goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

新しいマウス

2010年07月31日 | 日記
今までパソコンを買った時に付いていたマウスを使って
いたのですが、ここ最近、
パソコンのマウスがクリックしずらくなってしまいました。
これって、クリックのしすぎ・・(☆。☆)かも!

釣りゲームで遊んで、、無駄にクリックしている気がします(^_^;)


ということで、楽天市場でマウスを物色していたら
バッファローの無線レーザーマウスが980円で売っていました。
色が赤なのがちょっと気になるけど
お値段が安い!
近所の電気屋さんでは、この値段で売ってないかもと思って
送料500円かかるけど、ポイントもつくので買っちゃいました。

そのマウスが今日、到着しました。
新しいマウスで快適です^^



買ったマウスと同じものを今、楽天市場で探してみたら
もうこのお値段では、なかったです。
ぐずぐずしていたら買えなかったんですね。
ラッキー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済衆院(チェジュンウォン )DVD試写会

2010年07月29日 | 本・雑誌・ゲーム
一昨日のことですが

DVD済衆院>の試写会を観てきました。




このお話、実話なのだそうです。

済衆院/チェジュンウォンとは、1885年、時の王、高宗が

アメリカ人宣教師のH,N.アレンを招いて開院した朝鮮初の

西洋式王立医療機関。

ショーン、リチャードが劇中で演じるアレンは、実在の人物だそうです。

また、ファン・ジョンは、白丁(一番身分の低い階級の人)として

生まれ医師となり、独立運動家パク・ソヤンが

モデルだそうです。


お話は、最下級の身分として生まれたソグンゲは、

家畜解体業を営みながら細々と暮らしていた。

ある日、結核の母を助けるためにお金が必要になった彼は

闇解体に手を染めてしまう。

一方、西洋医学にあこがれて独学で勉強している高級官僚の

息子のドヤン。

彼は、闇解体をしたソグンゲを見逃す代わりに禁じられている

死者の人体解剖をひそかに命じる。

(ここまでが一話)

人体解剖の証拠隠滅のため

ドヤンは、手下にソグンゲを亡き者にするよう指示する。

ソグンゲは、道すがらファン・ジョンと名乗る官僚の衣服と

身分証を盗み変装するが銃で撃たれてしまう。

瀕死の彼を助けたのは、ユ・ソンナンとアメリカ人医師のアレン。

そんな折、重傷を負ったドヤンの父を目の前で死なせてしまう

ソグンゲ。

ドヤンの怒りを買いながらも医学の威力を思い知り身分を偽って

ソグンゲは、ファン・ジョンとして医師の道を志すことになります。



一話の話をみただけですが、面白かったです。

牛の解体や人の死体など、グロテスクなシーンもありますが、

身分制度があってまだ西洋医学が普及していない時代に

人を救いたいと願う気持ちがどのように発展していくのか

とても期待でき、続きを観てみたいDVD試写会でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの思い出

2010年07月26日 | グルメ・食品
うだるような暑い日が続いています。
汗をいっぱいかくので、水分補給を怠らないよう
気をつけています。

ところで、小中高校生は、夏休みに入ったころだと思います。
うちの子は、大学生なので、
夏休みまであとちょっとです。

子どもが大きいので一緒に出かけることは
減りました。

子どもがまだ小学生だった頃の夏休みの思い出といえば、
ペットボトルで水ロケットを作って
公園で飛ばした事です。

きっかけは、毎年行われている宇宙科学研究所の
一般公開で親子で水ロケット工作をしたことです。
今年は、JAXA相模原キャンパスの特別公開
7月30日(金)・31日(土)の2日間にわたって開催するそうです。
詳しくは、宇宙科学研究所で検索してみてくださいね。

水ロケットの作り方は、簡単で
1,5リットルのペットボトルを用意して、
カッターナイフで切り開いたり
羽をつけたりして作りました。
発射台には、カーテンレールを利用して飛ばした記憶があります。
水と炭酸が含まれている発砲入浴剤を入れて
飛ばしました。
1,5リットルのペットボトルが弧を描いて飛ぶので
迫力があって面白いです。
炭酸が膨らむ力で飛んで行くのだと思います。

子ども同士では、何か起こった時に対処できないので
大人の人と一緒に水ロケットを作って飛ばすと
良い経験になると思います。

ところで、外で元気に遊んだ後は、
水分補給が大切です。

カルピスから
ゼロカロリーの新商品が発売になりました。

それは、カルピス クリアゼロ
すっきりクリアな味わいだそうで、
期間限定の発売です。



カルピス クリアゼロ500ml8本セットが
100名様に当たるキャンペーン開催中です。
締め切りは、8月4日までです。

詳しくは、カルピス クリアゼロをチェックしてくださいね。

レビューブログからの紹介です。



ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの種

2010年07月25日 | ガーデニング
レモンが家庭でも栽培できると知って

苗を買おうかと迷っていました。



そしていろいろ調べると

育てていくうちに大きくなるみたいだし

寒さ対策も心配になってきたので

いっそのこと国産のレモンを買って

使った後の種をまいてみることにしました。



種を数個、植木鉢に播種したら

それらしきものが育ってきました。
葉っぱが柑橘系ぽいでしょ。

まさか雑草なんてことは無いと思うけど・・・



もう少し大きくなったら

育ちの良いものを鉢に移しかえたいと思っています。



レモンの木にまで成長するかどうかわからないけど

成長したら、うちのバルコニーの環境が

育つのに適していたということになると思います。

だめだったら、潔く諦めようと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンおにぎり屋の「キングサーモンハラミ食べてみました。

2010年07月22日 | グルメ・食品
今日も朝から、気温がぐんぐん上がって
暑い一日になりました。

駅前のショッピングモールでお買い物をした後、
家で留守番している娘とお昼に食べるものを買おうと
駅から自宅に帰る途中にあるローソンに立ち寄ってみると
おにぎりやお弁当が売られているコーナーに
ローソンの新しい商品『おにぎり屋シリーズ』が
並んでいました。
パッケージもいつもの透明な包装のおにぎりと違って
ちょっとオシャレでした。

この「おにぎり屋シリーズ」は、
〝贅沢(ぜいたく)〟をテーマにしていて
家庭で作るおにぎりでは実現がなかなか難しい
「贅沢を極めた具材のおにぎり」を目指しているそうです。

買ったのは、『キングサーモンハラミ』です。

一個168円(税込)で
新潟コシヒカリのお米の中に
キングサーモンハラミ
挟まれ、海苔で巻かれているおにぎりです。
外装とおにぎりの間に挟まれた白いクッション性の
ある素材の包装は、海苔が包みにくっつかないようにの
配慮なのでしょうか。
余分なハラミの油分も吸って丁寧な梱包だと
感心しました。



二つに割ってみると

大きなハラミが入っていました。

形を元に戻して食べてみました。
鮭の脂のりがよく、臭みが少ないのが特徴と言われるだけあって
ハラミの臭みは感じませんでした。
大きな具ですので、最初の一口から
キングサーモンハラミが楽しめました。

塩味が効いていて美味しいです。
暑くて水分補給と、塩分補給が必要な季節なので
このおにぎりとお茶で、補給できました。
海苔は最初から巻かれていますので、
しっとりとした海苔が好きな人におススメです。

今、ローソンでは、
おにぎり全品2個買うと20円引きになります。
組み合わせは、自由で実施期間は、7月16日から
8月9日までです。

今回、キングサーモンハラミを2個買ったのですが、
168円x2-20円=316円でした。

暑くて、台所でご飯の支度をするのも億劫な時があります。
そんな時にもこのローソンのおにぎりを利用したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スル~したいトイレットペーパー

2010年07月21日 | 日記
ピンポ――ン♪とチャイムが鳴って
宅急便のお兄さんがお届けものを配達してくれました。

何かしら?と思ったら
すっきりスル~グッズプレゼントキャンペーンに
応募していたのが当選したのです。
中身は、『スル~したい』オリジナルトイレットペーパー!

皆のすっきりスル~したいものが印刷されているんですよ。

例えば

・今の彼氏と付き合って5kg増えた体重

・昔の写真と現在の写真
これ私じゃないです

などなど・・


トイレのたびにこれを読みながら流すんですよね。

しばらく楽しめそう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽がまぶしい季節

2010年07月20日 | 日記
今日も、一日、夏の青空が広がっていました。

昨日、コインランドリーに持っていって
洗った羽毛布団を朝から干したら
お昼過ぎには、すっかり湿気も飛んで
元通りのふかふかな布団になりました。
あとは、布団袋に入れて収納完了!

夕方になるとヒグラシの声が聞えてきます。
アブラゼミが鳴いてから
ヒグラシが鳴くものだと思いこんでいただけに
アブラゼミのあのうるさい鳴き声がしないのが
ちょっとさびしい。
もう少ししたら鳴くのでしょうか?
やっぱり夏は、蝉が鳴かないと
夏本番という感じがしないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コインランドリーでお洗濯

2010年07月19日 | 日記
ここ数日、晴天が続いています。



ということで、今日は、コインランドリーへ

羽毛掛け布団を持って行って洗ってきました。



去年も洗ったのでこれで二度目です。



一台のドラム式洗濯機に一枚の羽毛布団を入れて

2枚洗ったので1200円x2枚で2400円でした。



時間は、70分ほど。



洗いあがっても少し湿気を帯びた感じなので

お家に帰って天日で干しました。



コインランドリーへ行くと、

毛布とか絨毯とかの持ち込みがあって

今日は、混んでいました。



お天気が良かったですもんね。

日も長いし、大物を洗うのに良い時期だからでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバル時代の企業の社会的責任

2010年07月13日 | 日記
今日は、朝日新聞主催の
国連グローバル・コンパクト創設10周年記念
「企業市民フォーラム2010~
グローバル社会の発展の日本の役割」というシンポジウムに
応募したところ当選(アスパラ会員)したので拝聴してきました。
場所は、有楽町朝日ホールです。


まず、最初に主婦の私には、聞き慣れない
グローバル・コンパクトという言葉ですが
コンパクトというのは、こじんまりしていることを
意味するのではなく
コントラクト(契約)とプロミス(約束)のちょうど中間
制約がコンパクトの意味だそうです。

グローバル・コンパクト(GC)は、
各企業が責任ある創造的なリーダーシップを発揮することで
社会の良き一員として行動し
持続可能な成長を実現するための世界的な枠組み作りに
参加する自発的な取り組み。

2000年アナン前国連事務総長の提唱により創設、
現在では、世界140カ国で8000企業・
団体が参加し活動を展開しています。

創設のきっかけは、
グローバル化によって環境破壊や
冷戦後の宗教・民族の争いで
国連だけでなく企業の力が必要になったからなのだそうです。


このフォーラムの前半は、
小宮山宏氏(三菱総合研究所理事長)の基調講演
「課題解決先進国」日本の役割をテーマにしたお話でした。

資源の少ない日本だからこそ
リサイクルによる再資源活用と技術力で
あるものを有意義に利用し
無駄なエネルギー消費を減らしていく
考え方に共感できました。

家電製品も古いものを使うのではなく
省エネタイプのものにチェンジして
無駄なエネルギー消費を見直していくことを
提案していました。
企業だけでなく、消費者の意識改革も大切なのだと思います。


後半は、「CSRで地球も企業も元気にしよう」という
パネルディスカッション。

≪CRS=Corporate Social Responsibilitiy
=企業の社会的責任≫


経済・社会開発と貧窮撲滅がグローバルでの
優先事項だそうです。

所得階層を構成する経済ピラミッドBOP(Bottom of the Pyramid)は、
近年、主に多国籍企業が新しい市場として捉え始めているそうです。

グローバル化するということは、
いろんなことが対岸の火事では、無くなってくることでも
あるのですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独西部オーバーハウゼン水族館のタコ「パウル君」

2010年07月11日 | 日記
サッカーW杯、決勝がもうすぐですね。

スペインvsオランダの試合、どっちが勝つかな?



W杯といえば、サッカーチームもすごいけど

占いタコ パウル君もすごい。



ドイツ戦の試合結果をすべて的中。

3位決定戦のドイツ勝利もずばり当て、実に7戦全勝を決めている。



雑念が無いだけにいいのかしらん。



11日(日本時間12日未明)に行われる決勝のオランダ―スペイン戦の勝者を

スペインと予測しているらしい。



今度も当たるかしら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする