goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

劇団四季のチケットがセブンネットのチケットで買える!

2012年10月31日 | ファッション・ショッピング
劇団四季といえば、キャッツ、オペラ座の怪人、ライオンキング、
ウィキッドを見に行ったことがあります。

汐留の電通四季劇場「海」
舞台下には、オーケストラピットがあって、
オーケストラが美しい音楽を奏でてくれるので、
音響効果も抜群だったし、
ライオンキングでは、
大西ライオンさんの持ちギャグ「心配ないさ~」が知られているけど
そのシーン、ちゃんとありました。

セブンネットのチケットは、音楽・スポーツ・演劇・クラシック・イベント・アート
・映画などさまざまなチケットが買えるサイトで、
劇団四季のチケットも買うことができます。

私が、今、家族と観てみたい劇団四季の公演は、はだかの王様
はだかの王様は、誰でも一度は読んだことがあるアンデルセンの童話ですが、
それが劇団四季の舞台でどのように繰り広げられるのか
とても興味があります。
今回、台本を書いた寺山修司氏は、登場人物たちに、とても楽しい名前をつけたそうです。
それは、衣裳が大好きな王様にふさわしく、どれも衣裳に関係する名前ばかりなんですって。
お話の展開とともに、登場人物のネーミングも気になります。

劇団四季 はだかの王様 チケットは、子供3000円、大人5800円。

年末年始は、劇団四季で、ホットに過ごすのも良いですね。

この他にも四季劇場以外で公演されている王様の耳はロバの耳 チケット(2000円~5000円)
の方も手ごろで面白そうです。

CATS

この記事は、レビューブログからお知らせをいただきました。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップづくり。タッセルのストラップと天然石のストラップ

2012年10月31日 | ハンドメイド
携帯につけているストラップが、傷んできたので
ストラップを作ってみようと先日手芸店(ドリーム)に立ち寄ってみました。

その時に見つけたのが、革のタッセルがついたストラップが作れるキット。
簡単に作れるみたいでしたので買ってみました。


お値段は、756円

革ひもを指定の長さにそろえて、ひもで縛って
添付のビーズを通すだけの簡単な作り方ので1時間もかからず完成。


完成してみると想像していたイメージより大きくて
長さ約13cm(ストラップの紐部分は、除く)
シンプルなデザインの革のバッグにつけることにしました。

そこで、今度は、ロンデル(6mmシルバー)と水晶4mmビーズを買って
持ってたラピスの天然石(8mm)とスワロ、キャッツアイなどのビーズを
ワイヤーで通してストラップ完成。

こちらは、長さ約5cm

以前は、よくビーズでアクセサリーを作っていたのですが、
久しぶりでしたのでなんだか新鮮でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、ハロウィン

2012年10月30日 | 日記
駅前のお店を見ていると
ハロウィンの魔女の人形が置かれていました。


こちらの魔女は、顔が小さくて可愛らしい


10月も残り一日。
早いです

10月が終われば、次はクリスマス飾りが目につくようになるんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトーヨーカドーのジャイアンツセールと駅弁・空弁フェア

2012年10月29日 | ファッション・ショッピング
イトーヨーカドー♪ジャイアンツセールと駅弁・空弁フェア

10月30日(火)から、11月1日まで
イトーヨーカドーではジャイアンツを応援してセールを開催!!
衣料品は、2点買うと20パーセント引き
1点なら10パーセント引きになります。

だんだん寒くなってきて、秋冬物が欲しくなってきましたが、
バーゲンには、まだ早い時期。
応援セールを活かして、欲しかった秋冬物を
安く買って、秋のお出かけを楽しむのにいいですね♪

また、駅弁・空弁フェアが、10月30日から11月4日まで開催中。
私が食べてみたい駅弁は、源ますのすし
越中米の酢飯にますとくま笹のハーモニーが美味しそう。
富山まで行けそうにないし、近所のスーパーでは、買えない駅弁だから
この機会に食べてみたいです。

それから、もう一つたべてみたいのが、海の幸がいっぱい詰まった
北の海、幸づくし。
かに・うに・北海道のサーモンにいくらがのったちらしずしなのですが、
1000円で買えるので、駅弁・空弁を食べて
気分は、旅行気分っていうのもいいかもしれない
思います。

明日から、始るイトーヨーカドー♪ジャイアンツセールと駅弁・空弁フェア
チェックしてみて下さいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づき始めた木の葉

2012年10月29日 | 日記
10月も残り少なくなってきました。

今日は、青空が広がって、日中は暖かく、過ごしやすい一日でした。

ようやく色づき始めた木の葉。

今年は、暖かい日が多かったので、紅葉も遅くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこと塩の博物館~江戸の判じ絵

2012年10月27日 | 東京
昨日、東京へ出かけた続きです。

恵比寿から電車に乗って渋谷で下車。
ハチ公口を出て、西武・丸井・パルコが並ぶ道を上がっていくと
右手に『たばこと塩の博物館』があります。


入館料は大人100円小・中・高校生は、100円です。

2012年9月15日から11月4日まで
4階では、江戸の判じ絵が展示されています。



絵を文字って、文章や言葉にしていて、解読していると
頭の体操になりました。
描かれている絵を見ていると、その当時の庶民の生活ぶりも
うかがえて興味深いものがあります。

もし、平成の判じ絵を描いたとしたら、
装いは洋服で、電化製品や車、飛行機なんかも出てきそうです。
そう考えると、江戸から今までの間に、随分、身の回りのものが
変わったのだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都写真美術館/操上和美さんの個展

2012年10月26日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
今日は、恵比寿にある東京都写真美術館へ行ってきました。


2階の展示室では、
操上和美 時のポートレイト ノスタルジックな存在になりかけた時間
展示されていています。



私がついたときは、午後2時前で、2時からの学芸員の方が作品について
説明してくださるのに間に合い、お話を伺いながら作品を
見てみると感慨深いものがありました。



展示は、シリーズ『陽と骨』・シリーズ『NORTHERN』の二つに
分けて展示されています。
『陽と骨』では、1970年代からとり続けているシリーズで
入って左手、おもちゃのカメラで撮影した作品が並んでいます。
おもちゃのカメラで撮られているので乱反射を起こしていて
それでしか撮れないマニュアルの味わいがあります。

また、入って正面には、カラーの写真が並んでいました。

シリーズ『NORTHERN』は、
1994年お父様が亡くなられたことをきっかに、北海道へ旅した写真から
始まったシリーズ。

私は、写真を撮るとき、簡単に綺麗に撮れるカメラが欲しいと思ってしまうのですが、
説明を聞きながら、写真を見ていると
自分が撮りたいものは、何で、被写体と対話しながら、それをどう表現するか?
ということを考えさせられました。

展示室には、青い2本の柱があります。
この青は、単色の作品を制作するフランスの画家イヴクライン氏の
インターナショナル・クライン・ブルーだそうです。

そして、「時間なんて人間がでっちあげたものだ」という言葉を残している
ウイリアムバローズさんのパネル。

ホール全体を通して、訴えるものがあるように感じます。

展示室を出たところに置かれているipadでは、
操上和美さんのDiary1970~2005の357点のポートフォーリオを
見る事ができます。

11月22日から12月2日まで作品展示作業を含めた動画が上映されるそうです。

この後、渋谷の『たばこと塩の博物館』に立ち寄りました。
それは、次回へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリアでランチ

2012年10月25日 | 日記
今日は、街でばったり、お友達と再会しました。

今年の初めにお会いして以来、ずっとご無沙汰していたので、
どうしていらっしゃるかなと思っていただけにびっくりしました。

時間は、ちょうどお昼時。

近くにサイゼリアがあったのでそこでランチをしながら
話に花が咲いて、楽しかったです^^

ランチは、みぞれハンバーグ&マスタード風味のチキンカツ

523Kcalで、これにドリンクバーがついて600円です。

やっぱりサイゼリアは、安いですね。

帰り道、ホトトギスの花が咲いているのを見ました。





夏の強い日光は苦手なホトトギスの花。

日の当たらない散歩道で、元気に咲いていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルショップでお買い物

2012年10月24日 | 日記
今日は、青空が広がって、気持ちのいい一日になりそうです。

昨日は、お散歩がてら、近所のリサイクルショップ テンポスバスターズに
寄ってみました。
ここは、飲食店の厨房、調理小物、食器、イス、テーブルが安く買えるお店。

日ごろ使っているお皿がかけたりして減ってきたので、
掘り出し物は、ないかと覗いてみました。

お店関係への品ぞろえなので、ワンセットのお皿の枚数が多いのですが、
その中で気に入ったお皿があったので買ってみました。


4枚で840円。
4枚という中途半端な枚数だったので安かったのかもしれません。






意外と使用感がなく、綺麗な状態。

お店の前のワゴン売りでは、大きな袋に詰め放題で210円というのも
あって面白いお店だと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネの球根 ①

2012年10月22日 | ガーデニング
娘からマネモネの球根をもらいました。

寒くなってきたので、そろそろパンジーかビオラの苗を買ってきて
植えようと思っていたところでしたので、
今年は、アネモネに挑戦してみることにしました。


球根と言うけれど小さくてしわくちゃ。

このまま鉢に蒔いたのですが、
ネットで調べてみたら、急激に水を吸わせると細胞が壊れ、
死んでしまうらしいのです

慌てて土を掘り返し、球根回収。
本当は、湿らせたバーミキュライトを蓋付き容器に入れ、
そのなかに球根を埋め込み蓋をして1週間ほど冷蔵庫へ入れておくそうなのですが、
バーキュライトがなかったので、新聞紙を、湿らせて代用。

水分を吸ってふっくらしてきました。


今日、水やりをしているとき、回収し忘れたアネモネの球根を発見しました。

こちらもふっくらしていて、根っこらしいものが出てきています。
こちらの方が、生育が良さそうです。

初めてのアネモネ栽培なので、よくわかりませんが
湿った土に球根を植えて、水やりをしなければ、
そんなに神経質にならなくても良いのかもしれません。

この後、間隔をあけて球根をまきました。
これから発芽するのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする