goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

少しだけオクラを収穫

2014年07月30日 | ガーデニング
今日は、おさまっていた暑さが戻ってくるみたいです。
暑いのは、苦手です

ところでバルコニーのオクラですが
オクラの花が咲き終わると
花弁がぽろっとおちて、小さな実がついています。
実は、日ごとに少しずつ成長して大きくなりますが
待ちきれなくて収穫して食べてみました。

小さかったので塩ゆですると柔らかくて美味しかったです。

オクラの花

花を見つめながら、頭の中では、実の収穫と食べることしか考えていないので
オクラの身になればドキドキかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し暑さがおさまって

2014年07月29日 | ガーデニング
猛暑はおさまり今夜は、寝苦しさに解放されそうです。

七月もあと残りわずか・・・暑いといいながらこの夏も終わってしまいそうです。

今夜は、みずがめ座δ南流星群が極大らしいけど

夜空が明るくて見れません


ところで、3鉢100円在庫処分で買ったニチニチソウが花を咲かせました。

花色は薄紫、赤と白の3色でした。
今だけ微妙な


種を蒔いたニチニチソウ


何色の花が咲くかな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカチュウバルーンとキュリオくん

2014年07月28日 | 横浜・神奈川
ランドマークプラザの吹き抜けに飾られていたピカチュウバルーン。


7月16日から8月31日までランドマーク界隈では、ピカチュウが大量発生しているらしいです。


ピカチュウの頭の形の中に小さなピカチュウがいっぱい詰められて
可愛いといってよいのか・・・・・
まるでピカチュウが捕えられて拘束されているように見えてしまう


ピカチュウの言えばうちの子供が幼かったときに流行ったので懐かしい感じです。
今、小さな子に大人気なのは、妖怪ウォッチだと聞いています。
妖怪ウォッチだともっと集客できそうなのに、なんか残念な感じです。
ピカチュウの根強いファンが来てくれるのかしら・・・




そしてこちらは、赤レンガ倉庫で見た宇宙博2014のキュリオくん

(2014年7月27日撮影)

宇宙のことが好きでいつも宇宙のことを考えていたら頭が丸く膨らんだという
小学生ですって
宇宙博は、幕張で開催されるのでその宣伝でした。

頭の大きなキャラを見た一日でした。



【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐヨコハマトリエンナーレ2014

2014年07月27日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
今日も朝からよく晴れて暑い一日になりました

ヨコハマトリエンナーレ 2014のサポーターの説明会が横浜美術館でありましたので参加してみました。

ヨコハマトリエンナーレ 2014


2014年8月1日(金)~11月3日(月)

時間:11時00分~18時00分

休み:第1、3木曜日


今回が第5回展で会場は、横浜美術館と新港ピア(新港ふ頭展示施設)の2箇所。
ヨコハマトリエンナーレ2014の2会場と連携プログラム会場を結ぶ
会場間無料バスが運行されます。
運行時間は12時から19時で20分間隔です。
乗車には、横浜トリエンナーレ2014のチケットが必要です。

アーティスティック・ディレクターは、美術家、森村泰昌氏。


美術館前には、ヴィルム・デルボア氏の低床トレーラーが設置されていました。


この作品は、1990年に着手した「ゴシック」シリーズのうちの1作で、
全長15m以上の大型トレーラーをゴシック建築風に表現したものだそうです。



近くで見ると手のこんだ細工で綺麗な作品でした。


横浜美術館前は、石畳で夏の太陽の日差しが反射して
とても暑かったです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉時雨

2014年07月26日 | 日記
梅雨が明けると毎日猛暑の日々です

朝からセミ鳴き声もにぎやかで、家にいるといろいろな種類の蝉の鳴き声が
聞こえてきます。


洗濯物を干そうとバルコニーに出たら壁にとまっていたセミ。
羽の柄から識別するとアブラゼミでしょうか。

そっと後ろから近付いたらかなりそばまで大丈夫でしたが
正面から撮ろうとしたとき
「チッ」と鳴いて飛んで行ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬用美白原液『エビス ビーホワイト』を試してみました♪

2014年07月25日 | 健康・コスメ
エビス化粧品 のエビス ビーホワイト・アスタリアプラスミックスジェルDX サンプル・
アスタリアプラスピーリングジェルDX サンプルのセットをいただきましたので使ってみました。




日本で初めての薬用美白原液エビス ビーホワイト

内容量:33ml  医薬部外品(有効成分トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム)
・無香料・無着色・ノンパラベン
キャンペーン価格:6,500円+税




メラニンの生成を抑えて過剰なメラニンをしっかりブロックするのに効果が期待できる
トラネキサム酸が配合されていることに魅力を感じます。
またグリチルチリン酸ジカリウムは、肌の炎症を抑える効果があるそうですので
夏の強い日差しにさらされた肌に洗顔後、一番に使いたいスキンアイテムだと
思いました。

肌に必要な潤いを与える天然植物由来のサポート成分(オウゴンエキス・甘草フラボノイド・タイソウエキス)と
コラーゲンの質と量に着目したエイジンングケア成分(スターフルーツ葉エキス)も配合されています。

キャップにスポイトがついていて適量を衛生的に肌に塗布することができます。


使い方は、朝晩の洗顔後、最初に使います
スポイトで100円玉大を手のひらにとり顔全体になじませ
気になる部分にはさらに適量をとり、重ねづけします。


テクスチャーはサラッとしていますが、肌になじませると
しっとり保湿されます。
香りは感じません。

長年のメラニンの蓄積でできてしまったシミの効果は、もう少し使い続けないと
わからないのですが、新たにシミが増えることがないようシミ予防効果を期待して使っています。
肌は、しっとり滑らかな感じになりますので
紫外線でダメージを受けている肌に潤いを与えてくれるように感じました。
べとつきはありませんので、この後のスキンケアとの相性も良いように思います。

エビス ビーホワイトには、10ml・20ml・33mlがあります。


サンプルもいただきましたので使ってみました。

アスタリアプラスピーリングジェルDX サンプル


無香料・無着色・ノンパラベン

アスタキサンチン配合のピーリングジェル。
角栓や毛穴詰まりを取り除くアーチチョーク葉エキス、
黒ずみや古い角質を分解、除去してくれるパパイン酵素・プロメライン酵素配合です。
そしてセラミド・プラセンタエキスなどの保湿成分も配合されています。



週2~3回を目安に夜の洗顔後に使います。
500円玉大の量をとり、顔・両頬・顎の4か所につけ
マッサージするとボロボロしたカスがでてきます。


少し手がぬれていても使えるので便利です。
カスを流した後の肌は、しっとりしています。


アスタリアプラスミックスジェルDX サンプル

無香料・無着色・ノンパラベン
4種類のセラミドをはじめ18種類のアミノ酸、ヒアルロン酸、植物性コラーゲンなどの
うるおい美肌成分を豊富に配合したオールインワンエイジングケアジェル。
エイジングケア成分としてアスタキサンチン、コエンザイムQ10、レチノール、ビタミンC誘導体などが
ナノ微粒子化して配合されているそうです。

洗顔後、エビス ビーホワイトで肌を整えた後に使います。
手のひらに500円玉大の量を取り指先で顔全体になじませながらのばします。
少しかためのジェルで、肌の上で液体に変わるということはありませんでした。
手のひらで軽くおさえ、乾燥が気になるところには重ねづけします。

塗った直後はしっとりした感じですが、しばらくすると吸収されるのか
サラサラした感じになります。

エビス ビーホワイトを使った後に
アスタリアプラスミックスジェルDXを馴染ませるとしっかり保湿されるので
シリーズで使用したほうが効果的だと思いました。



エビス化粧品 のモニターに参加しています。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるのがもったいないくらいキュートな『うさぎシュークリーム』

2014年07月24日 | グルメ・食品
レビューブログからの情報でニコラシャールうさぎシュークリームを知りました。



銀座ショコラストリートにあるニコラシャールでは、
美食の町リヨン出身のニコラの手間をかけたスイーツが提供されています。
とても可愛くておしゃれなうさぎシュークリーム
食べてしまうのがもったいないくらいです。


ニコラシャールでは、
『7月の新作ビュッフェ シークレットガーデン』という新作メニューが登場していて
一見、野菜畑のとれたて野菜を食べるメニューなのかしら思ったのですが
実は、黒い土に植わった小さな野菜をはじめ土まですべて食べれるお料理なのだそうです。

この遊び心満載のメニュー、
野菜に見えるものは、実は何なのか、味わいながら食べると楽しそうです

銀座へ出かけたら銀座ショコラストリートにあるニコラシャール
立ち寄りたいお店になりました。




ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の香りに癒される美容オイル『ダマスクローズ デュー オイル』のお試し♪

2014年07月22日 | 健康・コスメ
肌のくすみ・ハリ・毛穴などの肌悩みに働きかけてくれるというオーガニックオイル美容液
テラクオーレのダマスクローズスキンケアシリーズの
ダマスクローズ デュー オイル」を試してみました

Terracuore(テラクオーレ) ダマスクローズ デュー オイル

20ml  6,696円(税込・送料無料)原産国:イタリア

キャップにスポイトがついていて使う量の調節がとても簡単です。


使い方は、洗顔して化粧水で肌を整えた後に
オイルを手のひらにとり、あたためて指先でやさしく顔になじませます。
薔薇の香りがとても心地よいです。

ローズ原料には、
ダマスクローズエキス・ローズヒップオイル・ダマスクローズ精油が配合されていて
こだわりを感じます。

ダマスクローズ デュー オイルに配合されているオイルは、
オリーブ、ベニバナ、アーモンド、アボカドの4種類。



少しとろっとしているけど肌になじませるとサラッと伸びて
べたつかず艶が出てきますがテカりは、ありません。



1~2滴で顔全体からデコルテにかけてオイルを伸ばしながらなじませることができ
肌がやわらかく滑らかになったように感じました。

香りが強くないので、香りを楽しみながら
一日の終わりのスキンケアに ダマスクローズ デュー オイルを使って癒されていますが、
朝のスキンケアなら、気分がリフレッシュして気合がはいりそうです。


テラクオーレのダマスクローズスキンケアシリーズの
ダマスクローズ クレンジングミルクも洗顔の時に使っていますが
薔薇の香りってクセになりますね。

提供元:株式会社イデアインターナショナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコトリ2014開催30日前カウントダウンイベント

2014年07月22日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
今年は、横浜トリエンナーレ2014が8月1日から11月3日まで行われます。

横浜トリエンナーレサポーターに登録しておくと
メルマガが送られてきて興味がある活動に参加できます。

昨日は、
ヨコトリ2014開催30日前カウントダウンイベント「忘却の海には何が待つ?」の
やなぎみわ:台湾製移動舞台トレーラー外装作業サポートに参加してみました。

集合場所は、新港ピア 門扉前。

自分の都合の良い時間に登録して少しだけお手伝いさせていただきました。

新港ピアの建物に入ると、いろんな作品が制作中で、
中には、未成年は観れないのでは…と思ってしまうものもありましたが撮影はNG.


大きなトレーラー下のスカート部分を装飾する作業。

布地に描かれた絵のイメージを壊さないように
スパンコールやビーズなどを貼り付け装飾していきました。


和気藹藹とした雰囲気で、自分の感性に任せての作業でした。

私は、完成を見ぬまま帰りましたが
どのような作品になっているのか楽しみです。


帰り道、夕立にあったのでそばのJICA横浜で雨宿りしました

入場料は無料です。

『ブラジル・サッカーのサムライたち
~日経スーパープレイヤー列伝』が企画展でした。

田中マルクス闘莉王が2010年W杯決勝トーナメント・パラグアイ戦で着ていた
代表ユニフォームなどが展示されていました。


ランチの時間は過ぎていましたが、

はまっ子カレー500円を食べました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、日本丸の総帆展帆の日でした。

2014年07月21日 | 横浜・神奈川
今日は、8月から始まる横浜トリエンナーレの作品制作のお手伝いのため新港ピアまで
出かけていました。

お昼前、JR桜木町駅で降りて横浜ワールドポーターズへ向かう道を歩いていたら
日本丸が白い帆を広げていました。

帆を広げた日本丸を見たのは初めてのような気がします。

総帆展帆の日が春から秋にかけて
予定されていて今日はその日だったみたいです。


29枚すべての白い帆が広げられて綺麗でした。




3時すぎ、帰り道で見たときは、もう帆はたたまれていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする