今日は、ライオンキングを観てきました。
場所は、JR浜松町北口を出て、徒歩で7分ほど歩いた
四季劇場・春です。
ライオンキングを観るのは、今回で2度目になりました。
1度目は、まだ子供が小さかった頃、家族で観に行きました。
今日は、娘の学校のPTA企画で観に行ったので
子供に「お母さんも好きねぇ~」なんて言われました
ライオンキングといえば、
大西ライオンさんの持ちギャグ「心配ないさ~」が知られているけど
そのシーン、ちゃんとありました
座席は、2階なのですが、かなり後ろで高い位置。
オペラグラスを持っていかなかったけど
しっかり見れました。
2階席だと見え方も違うんですね。
舞台装置の動きも上から眺められて
こういう仕掛けになっているんだぁ~と思うところもありました。
ダンサーが踊る振付を観ていたら、
ヒルサイドに来ていたセネガルのバンドの女性の踊りと
似ているなぁと思いました。
アフリカでは、良くある振りなんでしょうか。
子供の頃のシンバは、可愛かったし、
ほろっとさせるところもあって、楽しく観れました。
それから、ハクナ・マタタ=くよくよするなという気持ち
大切ですね。
場所は、JR浜松町北口を出て、徒歩で7分ほど歩いた
四季劇場・春です。
ライオンキングを観るのは、今回で2度目になりました。
1度目は、まだ子供が小さかった頃、家族で観に行きました。
今日は、娘の学校のPTA企画で観に行ったので
子供に「お母さんも好きねぇ~」なんて言われました
ライオンキングといえば、
大西ライオンさんの持ちギャグ「心配ないさ~」が知られているけど
そのシーン、ちゃんとありました
座席は、2階なのですが、かなり後ろで高い位置。
オペラグラスを持っていかなかったけど
しっかり見れました。
2階席だと見え方も違うんですね。
舞台装置の動きも上から眺められて
こういう仕掛けになっているんだぁ~と思うところもありました。
ダンサーが踊る振付を観ていたら、
ヒルサイドに来ていたセネガルのバンドの女性の踊りと
似ているなぁと思いました。
アフリカでは、良くある振りなんでしょうか。
子供の頃のシンバは、可愛かったし、
ほろっとさせるところもあって、楽しく観れました。
それから、ハクナ・マタタ=くよくよするなという気持ち
大切ですね。