goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

日比谷公園 ②

2012年09月30日 | 東京
日比谷公園では、TOKYO GREEN2012
第29回全国都市緑化フェアがおこなわれていました。
期間は、9月29日から10月28日まで。


日比谷公園を訪れたのは、初めてなのですが
大噴水が竹で覆われて緑化なのでしょうか。

現代アートみたいな感じ。

ガーデンコンテストが行われていて
こちらは東京都知事賞の緑の庭


緑化協会会長賞の石と緑の景

綺麗に積み重ねられた石に力がこもっている感じがしました。


雲形池(くもがたいけ)では、鶴が翼を広げて水を噴いています。
そして、その傍らでは、カメが甲羅干し。

鶴と亀で御めでたい感じ


緑化も良いですが、そのままでも緑が多くて都会の喧騒を忘れさせてくれる
公園でした。
もう少し秋が深まるとまた、違った味わいになるのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木1丁目から東京駅まで散歩 ①

2012年09月30日 | 東京
昨日は、六本木一丁目(東京メトロ)まで出かけていました。

駅前に経つ大きなビルの泉ガーデンタワー。

日本初の屋外型エレベーターがついています。
最上階には、住友会館があるのですが、4Fの住友会館入り口には、
 
豪華な花が活けられていたので、びっくりしました。
要人が利用されるのでしょうか。

ここを出発して、東京駅へ。
メトロを使うとすぐなのですが、地下ばかりでは外の景色がわからないので
歩いてみました。

予定では、六本木一丁目⇒虎の門⇒霞が関⇒日比谷⇒有楽町⇒東京駅

六本木一丁目から虎の門へ向かう道には大使館がありました。


スウェーデン大使館やスペイン大使館、アメリカ大使館と
続きます。アメリカ大使館は、警備が厳重で張りつめた感じがしました。

アメリカ大使館の近くにあるのがホテルオークラ。

独特の外壁が目を惹くのですが海鼠壁(なまこかべ)というそうです。
土蔵の外壁を連想させる壁でした。

江戸見坂を下って

霞が関、、国会議事堂そばを通り




潮見坂を通って日比谷公園へ。
中世のころまで日比谷公園のあたりが入り江であったと言われ
坂も当時は、もっと高く眼下には海が臨めたらしいのです。
潮見坂・汐見坂という坂名は、この他にも皇居東御苑をはじめ
多くあるそうです。
今は、その面影がないのですが、タイムスリップできたら
見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の名残と彼岸花

2012年09月29日 | 日記
今日は、台風の影響なのか夏のような陽気でした。

駅へ向かう途中で見つけたセミの抜け殻。

この花は、芙蓉でしょうか?


そして、その年がどんなに暑くてもお彼岸のころになると
咲き始める彼岸花。


今年は少し、開花が遅い気がしますが、
咲きはじめは、花も美しい。


駅まで歩いて東京方面へ。
六本木一丁目から東京駅まで歩きました。
そのお散歩は、次回へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段が楽しくなる天然素材のお洋服

2012年09月28日 | ファッション・ショッピング
暑さ寒さも彼岸までといいますが、
お彼岸を過ぎて、あんなに厳しかった残暑が嘘のように
涼しくなってきたので、そろそろ秋物が欲しくなってきました。

今、秋物でチェックしているお店が、ナチュラルセンス
天然素材を生かした、ゆったりとしたデザインが多いので
とても着心地がよさそうです。

イベント会場 では、お月見Special Saleが10月2日まで開催されていて、
ワンピースやデニムパンツ、ガウチョパンツ、カットソーなどが
半額に近いお値段になっていました。
ナチュラルセンス

また、これからの季節に活躍しそうなドルマンロングカーディガンも
3390円⇒2835円になっていてお手頃でした。
ナチュラルセンス

色が綺麗で着てみたいなぁと思ったのが、民族系スカート。

綺麗な色を着ると、元気がでそうな気がします。

最大3,000円割引クーポンをブログ閲覧の方限定で利用できます。
全商品対象でご利用金額によって割引金額がで変わります。
期間中なら何回でも割引クーポンが使えますので、気に入ったものが見つかったら、
使ってくださいね♪

この記事は、レビューブログからお知らせをいただきました。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のお土産

2012年09月27日 | 日記
中国の深圳(シンセン)まで、出張していた夫が、昨日帰ってきました。
予定では、1週間でしたが少し伸びての帰国でした。

今、テレビでは尖閣諸島のことでいろいろ取り上げられている日中間ですが、
夫に聞いてみると、深圳(シンセン)は、至って普段通りで
何事もなかったみたいです。
日本車もたくさん走っていたと聞きました。

深圳(シンセン)へは、香港からタクシーで向かったそうです。

香港から中国本土の深圳へ入る時は、入国審査があって
タクシーの窓を開けて、顔とパスポートをチェック。
タクシーのナンバープレートも香港を走るのと中国を走るのとで
2つついていると言っていました。

香港も深圳(シンセン)も同じ中国ですが、まるで国境越えと同じですね。
香港は、車両は、左側通行、深圳(シンセン)は、右側通行です。

そうそう通貨も

中国元


香港ドル

お土産にお菓子を買ってきてくれました。
ショップ袋が「優の良品」

無印良品を連想してしまいました。




もち風ムーンケーキ。
種類は、3種類で月餅のあんこのその中にお餅が入っています。
この3種類、味の違いは、風味が少し違うのかもしれないけど
そんなに変わらない気がします。
癖がなく、あっさりした甘さで美味しかったです。


パイナップルのあんこが入ったお菓子。
この前、台湾へ出張の時もこのお菓子を買ってきてくれていました。
こちらも美味しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ仲秋の名月

2012年09月25日 | 日記
今日は、気温がぐっと下がりました。
半袖では、寒いので先日編みあがったばかりの
コットンセーターを着てちょうどいい感じでした。

素材がコットンなので、もっと寒くなると着れなくなるから
今のうちに着ておかないと!

スポーツセンターの帰り、スーパーに立ち寄ると
ヤマザキからお月見のお菓子が売られていました。




チーズケーキにウサギ
本当は、月見団子なのでしょうが、丸ければなんでもOk

チーズケーキが好きなので買ってしまいました^^

消費期限は28日なので、今夜にでも月を見ずに食べてしまいます

仲秋の名月は、9月30日。晴れるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボビイ ブラウン ロングウェア ジェルアイライナー、使ってみました。

2012年09月24日 | 健康・コスメ

レビューブログのモニターとして
ロングウェア ジェルアイライナーをいただきましたので、レポートさせていただきます。

こちら↓が、ロングウェア ジェルアイライナーウルトラファイン アイライナー ブラシ



ロングウェア ジェルアイライナーには、
ブラックインク、セピアインク、バイオレットインク、グラニトインク、
エスプレッソインク、チョコレートシマーインク、アイビーシマーインク、
グラファイトシマー、ブラックモーヴシマーインク、フォレストシマーインク、
キャビア、デニムインク(3g)の12色があります。
価格は、税込みで2940円です。

いただいたのは、↓ボビイ ブラウンロングウェア ジェルアイライナー /ブラックインク(黒)


容器の直径は、約3.5cm、内径約2cmです。

ウルトラファイン アイライナー ブラシ


先端が三角にカットされた平筆の形をしたブラシでコシがあります。
長さ約13cm、太さ約5mm。

↓は横から見た状態です。価格は、税込みで3150円。



ブラシを下す角度を変えれば、ラインを太くも細くも描くことができ、
先端が細いので、まつ毛の際までラインがひけます。
ブラックインクでしたので、ラインがはっきりしすぎるかしらと思ったのですが、
ブラシを使うと薄めにひくこともできて、加減ができます。


ジェルと言ってもスキンケア商品のようなプルンとした感じではなく、
堅めですので、リキッドタイプのように、目のまばたきで違うところに
色がつくということは、ありませんでした。

一回に使う量は、少ないのでこれだけあれば、かなり長い間使えそうです。
ジェルタイプのアイライナーを初めて使ったのですが、
こんなに使いやすいとは思いませんでした。

使った後のウルトラファイン アイライナー ブラシの手入れですが、
コットンにクリームや乳液などを少し含ませて、ブラシをなでつけると
残っていたジェルがとれて、筆先が硬くなるのを防げるように思います。


ロングウェア ジェルアイライナーが誕生したきっかけは、
Bobbi Brownさんが、2001年、撮影にアイライナーを持っていくのを忘れて、
マスカラをライナーとして使ったのがきっかけなのだそうです。
「ピンチは、チャンス!」ふとしたキッカケで人生は、変わるんですね。

アイラインを綺麗にひくのは、難しいものという苦手意識を持っていましたが、
こちらの商品を使ってみて、アイライナーに対する意識も変わりました。

自宅でメイクするときは、ロングウェア ジェルアイライナー
外出時のメイク直しには、ロングウェア アイ ペンシルと使い分けてもいいし、
どちらも豊富に色が揃っていますので、色を楽しみながら
両方使ってアイメイクを楽しむこともできると思いました。


ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボビイ ブラウン ロングウェア アイ ペンシル使ってみました。

2012年09月24日 | 健康・コスメ
目のメイク、特にアイラインが綺麗にひけると
目元がくっきりして、素敵だと思います。

アイラインと言ってもアイペンシル、リキッドタイプ、ジェルタイプと
いろいろあって、どれが自分に合っているのかよくわからない。
最初は、手軽なペンシルタイプを使っていたのですが、
肌が脂っぽいせいかよく落ちるので、最近は、リキッドタイプに
変えていました。
しかしながら、リキッドタイプだと乾くのに時間がかり、
おまけに不器用さも手伝って、アイラインを入れるところ以外にも
リキッドがついちゃい、おまけに目にも沁みて涙が出るため、ひいたラインが消え、
もう何をやっているのかわからない状態になってしまうことがしばしばでした。

不器用な私でも手軽に綺麗に落ちないアイラインがひけるアイテムは、
ないかしらと思っていたところ、
レビューブログさんからボビイ ブラウンのモニター募集がありましたので、応募してみました。

この度、モニターに当選し、ボビイ ブラウンロングウェア アイ ペンシル
ロング ウェア ジェルアイライナーをいただきました。
ありがとうございます。嬉しいです。

そこで、早速、ボビイ ブラウンロングウェア アイ ペンシルを使ってみました。

こちらが↓ロングウェア アイ ペンシル


箱には、ロングウェア アイ ペンシルとペンシルシャープナーが
入っていました。

ロングウェア アイ ペンシルは、ジェット・マホガニー・ブラックネイビー・
ブラックプラム・ハンター・スモークの6色があります。
お値段は、税込みで 3150円です。

私がいただいたのは、マホガニーです。

黒に近い濃いこげ茶。
柔らかい芯ですので、ラインを入れても痛くなく、太い線も細い線も自由自在に
しっかりラインがひけます。
子供のころ、クレヨンやクレパスで絵を描きましたが、
クレヨンのような柔らかさとしっとり感を兼ね備えたペンシルに感じました。



ロングウェア アイ ペンシルで軽くひくと色は薄く、強くひいたり、
重ねてひくとラインは、色が濃くなり、こすっても落ちにくいです。
滲んだりヨレたりすることはありません
ウォータープルーフ処方で、空気にふれると蒸発する揮発成分が入っているため、
にじみやヨレのない美しいラインをそのまま保てるのだそうです。

また、マホガニーのベーシックな色目は、アイシャドウとの色の馴染みも良く
優しい印象のナチュラルメイクができて、とても気に入りました。

ロングウェア アイ ペンシルは、芯の先から測って、長さは約12.5cm。
キャップをすると14cm。
太さ7mmですのでポーチに入れて外出先でのメイク直しにも便利です。
ペンシルシャープナーがついていますので、
芯が短くなったら削って、最後まで大切に使おうと思います。



レビューブログのモニターに参加しています。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手編みのコットンのセーターが、完成しました。

2012年09月23日 | ハンドメイド
先月の22日から編み始めたセーターが完成しました。




手芸店ドリームで特売になっていたコットンブークレというメン100%の糸
(一個25g約35m)を20個買ったのですが、長袖にしたため足りなくなってしまい
2個買い足しました。

材料費は315円X4袋+105円X2個=1470円

25gx22個=550gですので、着ると少し重たいです。

編物を初めてもうすぐ一年。
編み始める前にイメージを作図して、編みながら目数を
メモしているのですが、いざ編んでみると
糸や棒針の太さのかげん、模様編みのモチーフによって
大きさが想像していたものと違ったりするので、
新たに作図にメモしながら編み進めています。






↓は、前身頃とう後ろ見ごろの模様編み部分で
この両サイドに6目10段ごとにねじる縄編みを入れています。


↓は、袖の模様編み
この両サイドに2目2段ごとにねじる縄編みをいれてみました。


着てみるとこんな感じ

クリックすると大きくなります。

これで夏物の糸で編むのは、今年は、終わりです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、晴れるかな?

2012年09月19日 | 日記
久しぶりにまとまった雨が降って、なんだかほっとしました。
雷もならず、もう少し静かに降ってくれると
もっとよかったのですが・・・・

今日は、曇り空でしたが、明日には、晴れるかな?

キバナコスモスが咲いていました。

夜になると虫の声。

少し、気温が下がったので、
鉢が小さくなった植物を大きな鉢に植え替えていたら
コオロギの子供が元気に飛び出してきたのでびっくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする