
中央大学

東京国際大学

駒沢大学に続いて青山学院大学

創価大学

帝京大学

國學院大学、中央学院大学…

青山学院大学

駒沢大学

早稲田大学

國學院大学

創価大学

ホークも一緒に応援しましたが
今年も箱根駅伝の声援📣に出かけました。
第99回箱根駅伝 9区 復路
あたたかい拍手に包まれて
渾身の力をふり絞って走る選手の皆さまに
今年も元気をもらいました。
恒例の箱根駅伝を見てきました。
旗振りはなく拍手での応援になりました。
第2区
箱根駅伝二日目、
青山学院大がトップで駆け抜け、速かったです。
今日は、第98回箱根駅伝 往路の日!
昨年は、テレビで観ましたが今年は、沿道で観てきました。
旗振りはなく、拍手での応援になりました。
(2区で撮影)
青学大の太田蒼生(1年)さんが3区でトップになり
そのまま青学が走り抜け往路優勝しましたね。
おめでとうございます!
明日は、復路。
どのような展開になるのか楽しみにしています♪
第97回箱根駅伝 駒澤大学、総合優勝おめでとうござます。
駒沢大10区で首位だった創価大を追い抜いて7度目の総合優勝だそうです。
TVで観戦していて、創価大には逃げ切ってほしかったけれど
パワーのある駒澤大の走りに追い上げられてしまうのは時間の問題だと
感じてしまいました。
今年は、沿道に立たず、家からカメラ越しでも箱根駅伝を見ました。
デジカメのズームですので限界があり、かなりぼやけております。
総合優勝 駒沢大
往路優勝 創価大
復路優勝 青山学院
青山学院の12位スタートから4位の追い上げは、見事で
様々なドラマを見せてくれたことに感謝です。
第97回箱根駅伝 創価大学往路初優勝おめでとうございます!
5時間28分9秒、史上19校目の往路優勝校です。
(写真提供:共同通信社)
声援をおくるほうは自粛ですが、選手側も 声掛け禁止 スタート、フィニッシュでの声掛け、
円陣、胴上げ、中継地点のたすきリレー時の次走者への声掛けは禁止となって
いろいろ制約があったようです。
無事開催されて大きなトラブルもなく終わり、選手の頑張る姿に
元気をもらいました。ありがとうございます。
家で箱根駅伝を観戦しました。
実は、家からも建物の合間から選手の走る後ろ姿が見えます。
かなりズームしています。
電線がどうしても写ってしまいます。
結果は、1位 創価大学
2位 東洋大学
3位 駒澤大学…
皆様、お疲れさまでした。
昨日に引き続き今日も箱根駅伝の旗振りをしてきました。
青山学院大学
東海大学
国学院大学
旗振りの後、横浜駅まで出かけていたので結果は後で知りました。
激戦だった第96回東京箱根間往復大学駅伝
青学大が大会新記録となる10時間45分23秒で2年ぶり5回目の総合優勝を
飾りました。2位は、東海大、3位に国学院大・・
9区で旗振りをした順位と同じで大きな順位の入れ替わりはなかったようです。
総合優勝に輝いた青山学院大学、おめでとうございます。
そして選手の皆様、お疲れさまでした。
元気と感動をありがとうございました。
国学院大学が目標としていた初の総合3位を獲得し新しい風を感じました。