goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

『This is it』観てきました。

2009年10月31日 | 映画・演劇・ライブ・CD・DVD・etc
昨日は、友人とマイケルジャクソンの映画『This is it』を
観ました。

とても良かったです。

50歳とは思えない彼の歌とダンス。

彼のバックダンサーは、世界中から
オーディションで選ばれた人ばかりなのですが
その人たちをバックに踊る彼は、
存在感があって、しなやかでキレがあるダンスで
素晴らしかったです。

スタッフもダンサーも皆マイケルを尊敬していて
練習風景は、和やかで愛があふれている感じ。

マイケルは、とても謙虚で優しくて
一言一言が素敵でした。
エンターテイナーとして
どのように観客を惹きつけて魅せるかということが
彼の頭の中には、描かれていて、
すごい人だと思いました。
また一緒にステージに上がる人を
どう魅力的に見せるかということも
考えているんですね。
とても繊細で優しい人なのですが
もう人の領域を超えて神に近い感じです。

観終わると心が温まる感じで胸が熱くなりました。

世界に向けてのメッセージもありました。

もし、彼が生きていて
ライブが行われたら
きっと素晴らしいライブになったことでしょう。
彼が、もういないのは、悲しいことだけど
でも、彼のメッセージは、いつまでも残ると思います。
マイケルほんとうにありがとう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッサーカバー製作中

2009年10月30日 | ハンドメイド
ドレッサーカバーに刺繍をしているのですが、
そのうちの一つのモチーフの刺繍ができました。
図案は、ソフィーナボーテを参考にして描きました。

淡い色を濃淡で表現したのですが、
淡いだけに濃淡の領域が少なくて
表現しずらかったです。

あと残るモチーフは、チークです。
チークを刺繍すれば、
今度は、まわりを刺繍していくのですが
完成までは、まだまだです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジルスチュアートをモチーフに

2009年10月28日 | ハンドメイド
今日も、秋晴れの一日になりそうです


アイシャドウの刺繍です。

ジルスチュアートをモチーフに刺繍してみました。



ジルのコスメって可愛いデザインが多いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2009年10月25日 | 日記
寒い日曜日になりました。
季節が一月先に進んだ感じです。

今日は、参議院補欠選挙と結婚記念日。

選挙へ行った後、食事をしてきます。
では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジバンシーコスメの刺繍

2009年10月24日 | ハンドメイド
今日は、お天気が悪くて寒い一日でした。
家に籠って、刺繍をしていました。
巣籠り状態です。

ステッチの図案にしやすかったのと
Gの色が綺麗だったのでジバンシーの
ファンデーションを刺繍しました。



次は、アイシャドーの予定です。

そう、アイシャドーは、一度刺したのですが、
デザインが気に入らなかったので
ほどいてジルスチュアートのアイシャドーで図案を作って
やり直し中です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口紅の刺繍

2009年10月23日 | ハンドメイド
ドレッサーカバーの刺繍を
コツコツ続けています。
見ての通り、これは、口紅をモチーフに
刺繍してみました。
図案の元は、ラヴーシュカですが
口紅の曲線は、省略です。

図案を選ぶのに

いろんなコスメアイテムを検索してさがしています。

この次は、ファンデーションの予定です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室の名宝とチベットをみてきました。

2009年10月21日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
昨日に引き続き美術館へ行ってきました。

今日は、友人に誘われての美術館巡りですが

2か所はしごしてきました。



最初に訪ねたのは、上野の森美術館の「チベット」 です。



私は、仏教には詳しくないのですが、

展示されている品々を見ていると

インドの寺院を思わせるようなものや

インドネシアの工芸品を感じるものがあって

アジアの国が互いに影響し合っているように

感じました。

美術館に入ってすぐのところに箱が置いてあって

自分の守り神を引くことができます。


私が手に取ったのは、緑ターラ。

苦しみをとりのぞく女神だそうです。


観音の涙から生まれた女神で

ターラは、「救う」という意味だのだそうです。

苦しみをとりのぞき、金運財運を与えてくれる守り神と

書かれていました。


有難い神様、是非、守ってほしいです。


2つめに訪ねたのは、

東京国立博物館の「皇室の名宝





天皇陛下のご即位20周年を記念して

皇室ゆかりの名宝の一般公開なのですが、

並べてある展示物が

とても上品で美しいものばかりでした。

工芸品も細工が細かく、見事なものばかり。

見応えがあって

素敵な内容でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜美術館へ行ってきました。

2009年10月20日 | 横浜・神奈川
JR桜木町で降りて、横浜美術館時へ向かう道。

少ずつ葉が色づき始めていますが、

暖かいので紅葉には、まだ早かったです。

今日は、ボランティアで行ったのですが、

古くなった冊子の綴じているところを修復するお手伝いで

2時間足らずの簡単な作業をしてきました。



作業の後は、美術館をしっかり観てきました。


今、大開港展が開かれていて、

徳川将軍家と幕末明治の美術が展示されています。

期間は、11月23日まで。

蒔絵・銀細工、寄木細工の箪笥等の工芸品、

開国時ならではの、外人をモチーフにした絵など

作品数が多く、其の当時の様子を感じさせるものばかりでした。


そうそう、ランドマークの入り口あたりに
ハロウィンのオレンジのかぼちゃが並んでいました。


暖かだったので、季節を感じたのは
このかぼちゃだけでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナスイ スイラブをステッチ

2009年10月15日 | ハンドメイド
今日も秋晴れ

爽やかな一日になりそうです。



ドレッサーカバーを刺繍していたら

いろいろ刺繍に挑戦したいものがでてきて

最初に考えた図案と大幅に変わってきてしまいました。



まわりに薔薇を刺繍するつもりなので

蝶の形のフレグランスを

入れてみました。

ちょっと派手な感じもしますが

とりあえず、ひとつ完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニナリッチ 香水をモチーフにステッチ

2009年10月13日 | ハンドメイド
ドレッサーカバー、製作中です。
まず、中央部分から刺繍して
次に、ニナリッチのトワレを刺繍しました。

たまたま箪笥の中を探っていたら、
ニナリッチ レールデュタンがでてきたので
良く見てみると、最初に図案で描いたものと違っていたのです。
だから、図案は描き直して
クロスステッチしてみました。




一つ一つ作るのは
試行錯誤の繰り返しだけど
出来上がって行くのが面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする