
ずいぶん昔に買ってそのまま積読になっていた「モモ」という本。
どんなきっかけで買ったのかもまったく覚えていなくて
たまたまYOUTUBE大学で「モモ」が取り上げられていて
家にあった!と「モモ」の存在を思い出し読んでみました。


【モモ①】時間貯蓄銀行と不思議な力を持つ少女(Momo)
【モモ②】時間に追われる現代人こそ読むべき児童文学(Momo)


戸塚駅から歩いて約13分程のところにある



よこはまウォーキングのほかにもう一つお散歩関連でスマホに入れている
アプリがコークオン。








おうち時間が長くなったので、使っていたソーイングボックスを修理してみました。
つまみが壊れて付け替え、持ち手が折れて木工ボンドで貼って修理し使っていたものです。
留め具も2個のボール状のところが開き、開きやすくなっているので
糸で縛って調節していました。
裏側も蝶番が壊れて付け替えています。
これをもう少し綺麗な形にしようと
まずは、100円ショップで修理に必要なものを購入。
つまみ、留め具、蝶番、持ち手を外し、傷や、不要な穴は、ウッドパテで埋めて修復。
水性ニス(メープル)で塗ってみました。
ニスが乾いたらつまみをつけて
蝶番、持ち手、ステーをつけて完成。
(蝶番、持ち手は、ホームセンターで、ステーはネットで購入)
ソーイングボックスが少し若返りました
エアプランツを初めて買ったのは、2017年ごろ。
100円ショップで買ったものは、全部ダメにしてしまい
現在生き残っているのが
スリーコインズで500円で買ったウスネオイデス。
冬場は室内に、春から秋にかけては外に出しています。
4年近く経つと、ボリュームが出てきました。
実は、昨年、ウスネオイデスに花が咲いたのですが
外に出しっぱなしにしていたのと緑の小さな花でしたので、
花かも・・・と思っているうちに写真に撮るのを忘れてしまいました。
また咲いたら今度は撮りたい。
春から秋にかけては、ほぼ毎日、
バシャッと水をたっぷりかけて日陰干しして乾かす感じで水やりしています。
冬場もお天気の良い日中に、外で水をかけて日影干しして乾いたら室内に入れています。
エアプラントなので、水を吸っているのか、比較的乾きが速いです。
「髪の毛みたい。」と家族には、言われております。
↓こちらが購入した頃のもの。
(2017年4月撮影)