goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

映画『テルマエ・ロマエ』

2012年04月30日 | 映画・演劇・ライブ・CD・DVD・etc
ヤマザキマリさんの漫画が実写化された『テルマエ・ロマエ』。
古代ローマ時代の浴場と、現代日本の風呂がテーマ。

外人や顔の濃い日本人の俳優さんが鼻の両サイドにシャドウを入れて、
ローマ人を演じています。

映画館では、ウリキレの表示がでるほどすごい人気でした。

面白かったです。

凝ったCGや美しすぎる映像美とか、派手なアクションというのは、
ないのですが、思わず声を出して笑っちゃうシーンがいっぱいあって
良かったです。

映画を観るとプレゼントがもらえました。



34ページの冊子。
非売品です^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『マーガレット・サッチャー』

2012年04月30日 | 映画・演劇・ライブ・CD・DVD・etc
昨日は、映画を3本見ましたので、その続きです。

観たのは、『マーガレット・サッチャー』。
イギリス初の女性首相で、
「鉄の女」と言われてたこと以外、詳しく知りませんでした。

サッチャーそっくりのメリル・ストリープの演技が
話題になりましたが、サッチャーのクールなところ、
苦悩するところ、老いてやつれているところ、見事に演じきっていて
凄いと思いました。
でも、それ以上に心に残るのは、初の女性首相として逆風が吹く中、
苦渋の決断を何度も迫られながらも
首相という立場をやり抜いたところ。
大変だっんだなぁと思いました。

イギリスの経済情勢と政治をみていると
日本と重なる部分もあり、
いろいろ考えさせられる映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『タイタニック』3D

2012年04月29日 | 映画・演劇・ライブ・CD・DVD・etc
今日は、久しぶりに映画を観てきました。
観たのは、『タイタニック』。
1997年にヒットしたアメリカ映画タイタニックを
アバターの監督でもあるジェームズ・キャメロン監督が、
3Dにしたものなのですが、観るまでは、
以前、映画で見て、ビデオも買って何度も観た映画だから
退屈してしまわないか、不安でした。

映画館で見ると、懐かしいシーンが蘇ってきて、
今回は、3Dなので、、奥行きのある映像に見入ってしまう感じでした。
そして、ジャックが死んでしまうシーンでは、やっぱり涙が
こぼれてしまいました。

ディカプリオ若いですね。
前に見たときは、カッコいいと思ったけど、
今回観たら、可愛いと思ってしまいました。

それだけ自分も年をとったんだと実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチア

2012年04月28日 | ガーデニング
ゴールデンウィーク初日は、
暖かいいいお天気になりました。

バルコニーのストレリチアも
ようやく花びらを広げて咲きだしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソナグループの『ここから村』の募集開始!

2012年04月27日 | Weblog


人材紹介や再就職支援でお馴染みのパソナグループの
『ここから村』の募集が、今年も始まりました。

『ここから村』は、若者の様々な価値観に合わせた働き方や就労を支援し、
農業と芸術活動等を通じて、地域活性化を促す人材を
育成するという目的で始まったプログラムです。

このプログラムは、昨年から始まったのですが、
参加者の方々がこのプログラムを選んだきっかけは、
「バイト生活に追いやられずに芸術活動に専念したい」、
「淡路の豊かな自然の中で、音楽をやりたかった」、
農業とアートを通じて、
「故郷に恩返しができるようになりたい」など様々です。

既に150名もの人が参加している『淡路島で音楽家・芸術家の集まる村を創ろう ここから村』プロジェクト。
ここでは、芸術家のたまごたちが、豊かな自然の中で、研修を受けながら
芸術の腕を磨いています。

今年度実施する『ここから村』では、参加者全員が、
社会人のビジネス基礎を学ぶ「ビジネスカレッジ」、
芸術家に必要なマネジメントスキルや企画力等を習得する「アートカレッジ」、
農業の基礎知識を身につける「アグリカレッジ」を受講できます。

私が興味をもったのは、芸術家に必要なマネジメントスキルや
企画力等を習得する「アートカレッジ」。
自分の作品を多くの人に見てもらったり、製作を続けていくためには、
経済的な裏付けが必要で、そのためには、
マネジメントや企画力というのは、とても大切だと思うからです。

募集人数は、100名で、就業期間は、 2012年5月以降の 約10ヶ月です。
処遇として、 月10万円もらえます。 (実労働時間 28.5h/週)
(社会保険、寮完備、交通費支給、各種福利厚生)



詳しくは、淡路島で音楽家・芸術家の集まる村を創ろう ここから村をチェックしてくださいね。


平成24年度『ここから村』募集説明会スケジュール






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松涛美術館と東京都写真美術館

2012年04月25日 | 東京
渋谷・恵比寿方面の美術館チケットをいただいたので、
美術館巡りをしました。

最初は、渋谷区立松涛(しょうとう)美術館。

渋谷駅で下車すると徒歩で約15ふんのところにあります。

デンマークのロイヤルコペンハーゲンとビングオーグレンダールの
塩川氏のコレクション・19世紀末から20世紀初頭に製作された
アール・ヌーヴォー磁器が展示されていました。



滑らかなフォルム、花・鳥・動物・昆虫・婦人などが
モチーフになっていて、細かい絵付けのものもあり、
アンティークっていいなぁと思いました。

恵比寿ガーデンプレスにある東京都写真美術館。

シャクナゲの花が綺麗に咲いていました。







フェリーチェ ベアトの東洋1855年から1871年までの東洋(インド・中国・日本・朝鮮)の写真が
展示されています。
中でも印象に残っているのは、やはり日本です。
1863年~68年のフランス山から望む横浜、
鎌倉の鶴岡八幡宮、
パノラマ写真では、愛宕山から見た江戸のパノラマを
見ることができ、時代劇ではない本物の日本の姿が見れて
とても興味深かったです。
また、江戸の町は、建物が統一されていて、綺麗でした。


幻のモダニスト堀野正雄の世界
1920年代の築地小劇場を中心とする舞台写真やポートレイトや
グラフモンタージュが展示されています。
1920年代といえば、随分前の事のように思っていたのですが、
印象に残ったのは、すらっとした上品で綺麗な女性の写真でした。

時代は、移り変わっても美しいものは、そのまま残るのですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか陽気

2012年04月24日 | 花日記
昨日から風邪気味でなのですが、
用事があったので横浜駅まで出かけていました。

急に気温が上がったので、
熱っぽい私には、ちょっとつらかった・・・


これは、先日行った横浜公園のノースポール。


シャクナゲとチューリップ



シャクナゲといえば、よく似た花がつつじやさつき。
生垣のつつじやさつきは、つぼみが膨らんで
咲き始めているところもありますよね。

春は、花がいっぱい咲いていいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関内の八重桜

2012年04月22日 | 横浜・神奈川
横浜公園から東に進んでいくと、
八重桜が見事に咲いている通りがありました。







今年は、気温の低い日が多かったので、
ソメイヨシノが散って、
そのあと、花が一気に咲き始めている感じがします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園のチューリップ

2012年04月21日 | 横浜・神奈川
今日は、元町へ出かけた帰り、
横浜スタジアムそばの横浜公園に立ち寄ってみました。


今の時期は、チューリップが見ごろ。




様々な色、様々な種類のチューリップが咲いていて
綺麗でした。


紅一点のチューリップ。
意図的に植えているのかな?


花びらに緑が混じっているチューリップは、
初めて見ました。



一本の茎からたくさんのチューリップが咲いていて
頭が重たげだけど、ボリュームたっぷり。

たくさんのチューリップが植わっていて
綺麗でした^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチア

2012年04月20日 | ガーデニング
蕾で冬越ししたストレリチアがもうすぐ咲きそうです。




写真には、撮らなかったけれど
シンビジウムの蕾も膨らんできています。
咲いたらアップします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする