団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「上前をはねるとはどういうことか」について考える

2011-09-29 09:35:34 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

Photo_2 漢字で書くと「上前を撥ねる」となります。この「上前」は、もともとは「上米」と書き江戸時代、神社の領地を通過する際に寄進した年貢米の一部のことです。上米とは、容器に入った米の上の部分を取ることを「上米取り」と言ったことによります。

つまり通行税を指して「上米(うわまい)」といったのです。

大阪地方では「お前」を「おまい」と言うそうですが、「上米」の「まい」が「前」の「まい」と混同し、いつしか、「上前」となり仲介者がとる手数料の意となりました。そこに、「取る」という意の「はねる」を付し、上位者が取り次ぐべき代金の中から、一部を不正してかすめることを「上前をはねる」というようになったようです。「かすり(掠り)」ともいいます。

は・ねる【×撥ねる】

[動ナ下一][文]は・ぬ[ナ下二]《「跳ねる」と同語源》

1 とばし散らす。液体などをはじきとばす。「泥を・ねる」「ワックスが水を・ねる」

2 物や人をはじきとばす。「歩行者を車で・ねる」

3 一定の基準に満たないものを選んで取り除く。検査などで不合格にする。「腐ったものを・ねる」「面接試験で・ねられる」

人の取り分の一部をかすめ取る。「もうけの上前を・ねる」

5 拒絶する。断る。はねつける。「要求を・ねる」

6 物の端を勢いよく上に向ける。文字の線などの先端を払い上げるようにする。「ぴんと・ねた口ひげ」「筆順の最後に縦の棒を下ろして・ねる」
大辞泉

Photo_3 「上前をはねる」と似た言葉に「ぴんはね」というのがあります。ピンハネ(ぴんはね、ピン撥ね)は、他人の利益の上前を搾取することで、ある特殊な社会の言葉です。

「ピン」はポルトガル語の「Pinta」を語源とする説。ちなみに「Pinta」は「10%(一割)の上前」の意味です。ピンをはねる、すなわち搾取するために「ピンハネ」と呼ばれる。賭博用語でも「1」を「ピン」と呼ぶそうです。

Photo

したっけ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「後ろめたいとはどういうこ... | トップ | 「象に関する話を四つ」―豆知識― »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (haru)
2011-09-29 12:32:53
こんにちは~

ほえ~
そうなんだぁ~
すっごくお勉強になりますぅ~

ありがとうございま~す。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2011-09-29 13:01:13
★haruさん★
いえいえ、何の役にも立ちませんが・・・。
したっけ。
返信する
都月さん   こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2011-09-29 14:37:14
都月さん   こんにちは♪

上前とピンハネは、今も昔も変わらないですね。
おぬしも中々悪だの~いえいえ代官様ほどでは
アハハと財務省官僚のたくらみが見え隠れします。
返信する
こんにちは。 (きままなマーシャ)
2011-09-29 15:07:48
こんにちは。
う~ん^_^; 
結局は国民が、庶民が、
頑張るしかないのでしょうか。

これから税金の負担がどんどん増えそうですね。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2011-09-29 16:43:04
★柴犬ケイさん★
上前をはねる。いやな言葉です。
そういわれないような政治、期待しましょうか。
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2011-09-29 16:45:44
★きままなマーシャさん★
増税はやむおえないことだと認識しています。
ただ、使い道をはっきりと見える形にしていただきたいものです。
したっけ。
返信する
結局、日本政府は やくざ屋さん・・・ (メルポポ)
2011-09-29 20:33:01
結局、日本政府は やくざ屋さん・・・
平城宮跡までの散歩は往復10㎞くらいです。
楽しいですヨ。
返信する
★メルポポさん★ (都月満夫)
2011-09-30 08:28:21
★メルポポさん★
地方議員の知り合いも居ますが、上下関係とか結構似たところがあるようです。
10kmは遠いでしょう!
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事