団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「終わりにすることを、何故お開きというにか?」について考える

2018-12-28 06:51:01 | 言葉

現役の頃、宴会の時によく使っていた言葉に「お開き」があります。

 

例えば「今日の会合はこれでお開きとします」とか、宴会などで幹事が「そろそろ時間も参りましたので、この辺りでお開きとさせていただきます」など、「お開き」は会合や宴会などで終わりとか閉会(閉じる)、散会(散る)を告げる言葉ですが、何故、会合などを閉じることが「お開き」なのでしょうか?

調べてみました。

 

「お開き」の語源は武士にありました。本来は、武士が戦いから「退却する」「退陣する」と言う意味で使った忌み言葉です。

 

いみ‐ことば【忌み▽詞/忌(み)言葉】

1 宗教的な理由から、また縁起をかついで、使うのを避ける言葉。古くは斎宮で「仏」「経」などを、民間で婚礼のときに「去る」「帰る」、正月の三が日に「坊主(ぼうず)」「箒(ほうき)」などを忌んだ。

2 1の代わりに使う言葉。斎宮で「寺」を「瓦葺(かわらぶ)き」、「僧」を「髪長(かみなが)」、民間で「すり鉢」を「あたり鉢」、「梨(なし)」を「ありの実」という類。

デジタル大辞泉の解説

 

武士は、敵陣が押し掛けてきて退陣せざるを得ないという時も、決して「逃げる」「引き退く」という言葉は使わず、「ここを明け渡してやる」と言う言い方をしていたそうです。

これは、味方の武士の士気をくじかないためや誇りのためにそのように言ったのではないかとされています。

 

これがいつしか武士以外にも広がり、意味も変わったことから祝いの席や宴会が終わったときに、「終わる」や「解散する」の代わりに「お開きにする」と言うようになったのです。

そこから、近世には「帰る」「去る」と言う意味が生じ、明治以降「散会」「閉会」の意味で「お開き」が用いられるようになったそうです。

 

婚礼などでも「終わる」とか「帰る」というのは、忌み言葉で禁句なため、披露宴が終了することを「お開き」と言い、「お披楽喜」と書くところもあるようです。

 

第2次世界大戦で日本の敗戦で終結した時を「敗戦」ではなく「終戦」という表現を使うことに似ていると思ったのは私だけでしょうか?

 

日本人の負け惜しみが現れた言葉のような気がします。

 

開明 トートバッグ 大容量 黒 HO1614
クリエーター情報なし
開明

 

モバイルバッテリー 24000mah 大容量 急速充電 99% 機種対応 LCD残量表示 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品 USB充電可 一週間の電量が満足できる ナイロン袋付き
クリエーター情報なし
HF

 

ミニ扇風機 usb 静音 卓上 ネイルドライヤー 業務用 手持ち 爪乾燥機 省エネ 充電 風機 ネイルポリッシュドライヤー ジェルネイル用 超高速乾燥 つけまつげ ネイル データ線が付き 卓上扇風機 吹幹機 携帯便利 手足対応 速乾性 Formemory (ピンク)
クリエーター情報なし
Formemory

  

したっけ 

 

             【かってにせんでん部】

                  minimarche

                    080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                             

 

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

              雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                              可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

            Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                                     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                                   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

                 株式会社ディステリア京屋

                       080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「得意な歌を十八番。何故“オ... | トップ | 「絵手紙もらいました―鱩(ハ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2018-12-28 10:58:30
都月さん  こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
終わりのお開きの言葉は懐かしい
です(*^^*)
その後に2次会など飲みに行った
頃が懐かしいです(*^-^*)

今日は雪が降ると言っていましたので
起きてすぐ外を見にいき降っていなくて
晴れていますのでホットしました( *´艸`)
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2018-12-28 12:54:34
考えたことなかったですけど
日本らしい表現ですね。
お開きとします。
さっと言うのもなかなか難しいときもありますね^^
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2018-12-28 14:39:33
「お開き」
懐かしいでしょう。
昔はよく言ってましたよ。
「この場は一旦お開きと言うことで・・・」
二次会へ流れましたね。
そうですか。
雪が降らなくてよかったですね^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2018-12-28 14:41:48
まさに日本人らしいですね。
退散とか終了とか言わないで「お開き」。
そうですね。
場が盛り上がっていたりするとタイミングが難しいですね^^
したっけ。
返信する
こんにちは~ (haru)
2018-12-28 15:12:28
こんにちは~

そんな理由が有ったのですね。
なにも考えずに使っていました。

こちらも今日は初雪で~す。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2018-12-28 17:18:35
負けず嫌いというか、意地っ張りというか、退陣とは言いたくなかったんですね。
え~、そちらでも雪が降るんですか~^^
いたっけ。
返信する
Unknown (甘姫です~)
2018-12-28 22:46:24
都月さん今晩は~♪

そうそう言ってますよ~今でも集まりの時に使ってます~

したっけ 笑
返信する
★甘姫さん★ (都月満夫)
2018-12-29 07:17:49
お開きって言ってますか~^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事