ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

新開地駅

2008-12-11 04:40:00 | 神戸にて
鈴蘭台方面へ行くのに、JRや阪神電車で尼崎から神戸方面へ行き、神戸電鉄に乗って、目的地に辿り着くと思っていました。

鈴蘭台へ初めて行ったときに、新開地から神鉄に乗ると言いながら、実はそうではなかったという謎めいた話をします。

神戸の拠点で働いていた時は新開地まで歩いていて、そこから神鉄に乗るのだと思っていたのです。

この写真は神戸電鉄の新開地の駅です。この表現も間違いでした。

       

ここは阪神電車に乗って新開地まで直接来たときに、新開地で降りた時の写真です。何故だか阪急電車が停まっていました。

       

どないなってんねん?と聞きたいぐらいです。神戸高速鉄道という会社があるらしい。駅名もよく似たものがあります。でも、走ってる電車は阪神と阪急ではありませんか。

       

地上の表示はやはり神戸高速鉄道になっています。

       

阪神電車で新開地の駅で降りた後、神戸電鉄に乗ろうと思ってエスカレーターに向かうと、神戸電鉄のりばと矢印が書かれてあります。

上がっていくと最初の写真の新開地の駅に達するのですが、よくよく話を聞くと、ここは神戸電鉄の駅ではありませんと言われました。

       

ここは改札の外、神戸高速鉄道の文字はありません。実際には電車も無いのですから。

ところが駅員に聞くと、鈴蘭台方面は次の湊川駅までは、「線路は神戸高速鉄道のものだ」と言うのです。「電車は神戸電鉄のものです」とも言うのです。

これは絶対におかしい!料金の設定が利用者には不利になっているのです。新開地駅から乗ると湊川駅まで1区間分払ってから、湊川駅から更に新たに先の運賃が加算されるのです。
こんな運賃体系を許したのは誰だ!?

       

湊川駅から新開地駅を見ると、そこに電車が停まってるのが見えるのですよ。
この区間が140円、湊川駅以遠が積算されることなく、否が応でも140円加算されるシステムにされているのです。『線路が神戸高速で電車は神鉄』という屁理屈で・・・。

厳密に言うと、尼崎からJRであれ阪神であれ神戸まで出て、神戸電鉄で鈴蘭台まで行こうと思えば、湊川駅まで歩かねばならなかったのです。

神戸高速鉄道なんて当に架空会社ではありませんか!


           gooリサーチモニターに登録!
      


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え~とね (SINNNOSUKE)
2008-12-11 23:34:56
高速神戸鉄道はですね線路だけなんだって
車両はもたない日本でも珍しい鉄道会社なんだって
そういえば御堂筋線もよく似たかんじですね
桃山台~千里中央までちがうかいしゃでしょ?
まああんまり深く考えない方がいいんじゃないですか?
後私転勤になり今は八尾にいてます
今年のクリスマスはチーとホーが欲しい物があるそうです
是非プレゼントしてあげて下さい
ヒゲサンタさんお願いします
もう3年生やから (ぼんくら)
2008-12-15 11:28:20
遊ぶものは要らんやろ。

賢くなるものを要求してや。

今度の休みは釣りに行くから、はよ言うてや。

コメントを投稿