夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

嫌な奴に遭遇

2024年05月22日 17時57分50秒 | ガーデニング



昨日の朝
いつものルーチンで庭の巡回をしていて
バラに見とれて、その場を去ろうとしてふと
足元を見ると、小さいバラの鉢の間に
見てはいけないものを見てしまって


思わず身震いしてしまいましたよ。
黒いホースの様なそれは、優に1mはありそうで・・・
ああ・・ヤマト君は、何処に行った?

ヤマト君が庭をテリトリーにしだしてから
めっきり蛇と遭遇することが、減っていたのに・・・


そう言えば・・・・
さっきもNHKのニュースでカメムシの
大量発生を取り上げていました。
暖冬で越冬したとか・・・・
エサが豊富にあったとか・・・・

カメムシに限らず
今年はムカデも良く見かけるし
最悪、家の中に入り込んで、おっさん2に
打ちのめされる運命のムカデも今月はもう2匹。
外では、鉢を移動させると3鉢に1つの鉢底に
いますよ~

それに・・・・
今年は野鳥も例年より多いような気がします。



余り見かけない黒ツグミが、
庭を闊歩していたりします。

何でも気候変動のせいにしてしまいがち
ですが、多かれ少なかれ原因の一旦には
なっているのではないでしょうかね。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






去年、種の付いたオルレア
出てきてほしい所に放置していたら
こんなに出てきて、景色を作ってくれました。



花菖蒲咲いてくれました~




紫陽花アナベルがワンサと広がって


お花もそろそろ咲いてきましたね。
小さい茎で大きな花を支える強さには
いつも感心してしまいます。



いつもいち早く咲く
名前の分からない紫陽花です。



去年の剪定では、なりふり構わず
バッサバッサと強剪定してしまったので
今年の紫陽花の心配をしていましたが


強剪定が功を奏したのか
今年の紫陽花はいつもより勢いがあります。


紫陽花と対照的に
今年のバラは黒星病やバラゾウムシに
やられて惨めな状態ですが


それなりにきれいな状態で
咲いてくれているハイデイクルムローズ


これはお友達に頂いたミスターローズ
咲きましたよ~


似ていますが、こちらは花びらが厚い質感の
マイガーデン


もうヒョロヒョロなんですけど・・
咲いてくれたフェルゼン伯爵
「ベルサイユのばら」にちなんで作出された
バラのようです。
この間レオマワールドに行った時に
「ベルサイユのばら」コーナーで
”あれ!このバラはマイガーデンにあるよ” と
気付きました。


こちらはブルーライト
もう古い木なんですが、お手入れが悪くて
そんなに多くは咲いてくれません。


レオマワールドで買った
おっさん2推しのシャトー・ドゥ・シュベルニー
来年もこの花付きを維持していたい
ものですね。



カルミア・シルバーダラー
金平糖の様な蕾からこんな可愛い花が咲きますが
何年か前に枯らしてしまった
カルミア・サラーちゃんの方がもっと
可愛かったですね。


これがサラーちゃんです。(5年前の画像です。)
カルミアはツツジ科の植物なので
コガネムシの幼虫がこの根っこが大好きで
”木が弱ってきたな” と気づいたら
鉢の中には必ずコガネムシの幼虫がたくさんいます。
気づきが遅いと手遅れになります。
私のように・・・・返す返すも残念!

おっさん2も大事なブルーベリーを
幾鉢もコガネムシの幼虫にやられたことかー

サラーちゃん可愛かったよねーと
いつまでも逝ってしまった子のことを
惜しんでいます。
教訓を生かして
シルバー・ダラーちゃんの鉢には
定期的に薬剤を投入しています。


今日も来てくださってありがとうございます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿