goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

箱根

2024年02月23日 20時17分11秒 | 旅行
さぶい雪の箱根。



雪のために観光地にいけないアクシデントなどあったけれど



歴史ある富士屋ホテルでのランチは最高でした。



今日も来てくださってありがとうございます。





2024/02/22

2024年02月22日 22時14分21秒 | 旅行
今日は、家族旅行で東京に
きています。

まずは、築地本願寺へ。
ランチはお寿司を頂きました。



次は、あいにくの視界不良のスカイツリーへ。

その後、上野の東京国立博物館の『本阿弥光悦』展へ



入館したのが、4時。
駆け足の鑑賞で、疲れましたわ。でも光悦は天才ですね。

明日は箱根にいきます。
お天気にはそっぽを向かれています。さてどんな珍道中になりますことやら…

今日も来てくださってありがとうございます。






旅の最後に大ミステーク

2023年10月30日 15時57分43秒 | 旅行



さあお食事です。
苗場から国道17号線を行き、少しだけ
関越自動車道に乗り、沼田ICで降りて


群馬県の
この道の駅 川場田園プラザに到着です。



全国道の駅グランプリで
見事 2022,2023年と2年連続で
第一位のグランプリに輝きました。



道の駅内には約14の店舗があります。
蕎麦屋、ベーカリー地ビールレストラン、
ミート工房、ラーメン屋、ピザハウス、物産センターなど
多彩なお店があり、リゾート地の様な雰囲気です。


このパン屋さんと併設する地ビールレストランで
ランチです。
ちなみにこのパン屋さんは、川場村のブランド米
「雪ほたか」の米粉と大和芋を使って焼き上げた
「ふわとろ食パン」がイチオシらしいです。
食事の後で色々買いましたが、食パンは買っていません。
残念!



お食事も美味しかったのですが・・・・
地ビールレストランだからビールをオーダーしました。



食後に早くパン屋さんに・・・・と
気持ちはパン屋さんにすっかり向いていました。

パンを買って、ゆっくり園内を歩いている時に
添乗員さんが近づいてきて、ビール代を立て替えている
とのこと・・・・えっ!・・・本当にすっかりお支払いが
頭から抜け落ちていました。
オオ!完全にミステイク!です。
認知症検査をするべき?



「おまえ大丈夫か?」とうわべばかりの
心配をして、パン大好きオッサン
昼食を食べたばかりなのに、早速パンを・・・・
パンは別腹らしい。


広大な敷地に色んなお店があって楽しい。
大道芸のパフォーマンスもしていました。

ガイドさんが薦めるりんご「群馬の名月」を
買いたかったけれど、フジと同じで11月下旬頃に
ならないと出回らないようです。

川場田園プラザを出て


川場村からもっと奥の方にバスは入って行って
最後の観光地の吹割の滝を目指します。

150段ほど階段を降りていきますが
行きはよいよい帰りは辛いです。

ガイドさんが
「一列になって歩いてください、狭い道を行きますので・・・
そこから墜ちる人が毎年います。立ち止まらないで
写真は帰りに撮りましょう」

どんな断崖絶壁かと思いきや・・・
道から川の水面まではたった1mほどだし
そこは岩場ですので、ガイドさんはチョット大袈裟よ。


着きました~
高さ7m、幅30mで奇岩が1.5㎞に渡って続く
片品渓谷にあり、河床を割くようにながれ、
そこから水しぶきが吹き上げる様子から
この名前が付けられたそうです。








人があんなに小さい!
水しぶきが白く吹きあがっているでしょう!



山側にへばりつくように咲いていた
白い十文字草


音はそんなに迫力はありませんが
滝の形が面白い。


滝の手前には橋がかかっています。



これで2泊3日の新潟の紅葉美景めぐりの旅も
無事?に終わりました。

お天気も良かったし、
紅葉も景色もホテルも食事も良かった!
それに幾つかの日本一もあったし
こんなに何拍子も良いこと尽くめの旅には
そんなに遭遇するものではないので
ラッキーというより他にないです。

長い間この旅にお付き合いくださいまして
ありがとうございます。


今日も来てくださってありがとうございます。


苗場ドラゴンドラを満喫!

2023年10月29日 19時49分14秒 | 旅行




今日、2度目の更新です。
よろしかったら先の奥只見湖の紅葉も
ご一緒に一読下されば幸いです。

奥只見湖からホテルに向かう途中で
雨が降り出しましたが、そんなにひどい降りに
ならないうちに雨はあがり、


苗場プリンスホテルに到着です。









1本だけある大木にイルミネーションが・・・・

着いて程なくして夕食のブッフェです。


今までプリンスホテルと名の付くホテルに
期待を裏切らたことが多かったので
余り期待はしていなかったのですが・・・・
このローストビーフや揚げたての天麩羅を頂いて、
見事に予測は外れて

これはおっさん2のセレクトです。

ああここは真の西武鉄道(古い?)が経営する
プリンスホテルなんだなと納得です。
この後、おっさん2に「ローストビーフがあるよ」と
教えてあげました。



これは朝食です。
今日は、お粥にしました。
プリンスホテルも、あてま高原リゾートベルナッティオに
負けないほど食品目が多いです。
上の他にまだ追加で取ってきて



おっさん2に呆れられました。
それにしてもおっさん2は食が細りました。
それとも私がえげつなく食べ過ぎ?



朝食の後、ホテルを後にして


苗場山麓駅の標高は921m
8人乗りのドラゴンドラに乗り込みます。



全長5,481m 所要時間25分で日本最長。



さあ登り始めます。
どんな景色が待っているのでしょうワクワクです。



このドラゴンドラを支える柱は全部で
40本ほどあります。



その中で1つの山を登り切って
14号柱に来ると・・・・そこに広がる・・・



最初の絶景ポイントです。
ゴンドラが下降する時のジェットコースター感と
同時に下に広がる黄金色の絨毯。


恐怖の叫びとも感嘆の叫びともつかない声が
ゴンドラの中であがりました。


こんな感激は初体験ですぅ。




エメラルドグリーンに輝く二居湖
が見えて来ました。








あっという間の25分でした~
標高1,346mの山頂駅に到着して


15分ほど歩いてらくらくリフト


358m 所要時間10分


標高1,413mの田代ロープウェー山頂駅からは
田代湖が一望できます。



リフトの人達




田代ロープウェーは全長2,175m、定員91名
所要時間10分


このあたりで、瞬間地上高230mは日本一です。


標高802mの山麓駅まで降りてきました。

絶景の紅葉の空中散歩最高でした。


今日も来てくださってありがとうございます。


奥只見湖の紅葉

2023年10月29日 14時24分15秒 | 旅行




昼食を終えてバスに乗り
次の観光地の奥只見湖に向かいます。


奥只見シルバーラインという
狭いトンネルが多い道を行きます。
程なく後ろの座席に座っているツアー客が
「添乗員さん、さっきの食事をした所にタブレットを
忘れてきました。」と言っているのが聞こえました。
そしたら添乗員さんが
「大丈夫ですよ、帰りに寄れますから」
良かったですね。
もう70歳を過ぎたらいきなり物忘れがひどくなり、
それより集中力が、衰えてくると思います。
私もドバイでスマホを航空機のポケットに忘れるという
大失敗をしましたから・・・・・
人の失敗にも寛容になれます。

この翌日もホテルを出発した後で
スマホを忘れたという人がいましたね。
高齢者が多いツアーの添乗員さんは大変だー

バスはバス同士が行違うのも大変なトンネルを
幾つもくぐり抜けて秘境・奥只見湖の銀山平乗船場に到着です。



19世紀のアメリカ・ミシシッピー川の貨客船を
モチーフに造られたファンタジア号に乗船します。
定員は300名です。


赤い色が少ないですが
丁度の紅葉だったようです。






湖面を吹き抜ける風が冷たいかなと
思っていましたが、そんなこともなく船上からの
紅葉を存分に楽しめました。




ゆっくり40分の紅葉を堪能して
奥只見乗船場に到着です。


只見川をせき止めてできた
日本最大級の貯水量を誇るダムの人造湖が奥只見湖です。

これから今夜のお宿の
苗場プリンスホテルを目指します。


今日も来てくださってありがとうございます。