goo blog サービス終了のお知らせ 

「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

今年のバリ

2009-03-26 | バリ
やっぱり、毎年毎年
この時期になるとそわそわして落ち着きません。

今年はバリに行ける?????

学校を休んでまで(さすがに、もう)行けません!

じゃあ、夏休み?
すっごく高そうです。どれどれ、いつが行けそう?
あれ?
お姉ちゃんは夏休みの間、お盆の1週間だけが予定なし
ところが、次女はそのお盆は1週間、水泳の合宿だ!

どうする?
どうする?

夏休みは1ヶ月半もあるのに、姉妹で重なる休みがないのは
大きくなった証でしょうか?

ともかく、家族全員バリへ行きたい気持ちは変わらない

日程はお姉ちゃんには塾を休んでもらうことになりそうです。
ピークシーズンはホテルも高い(涙)
航空券も(こちらも高いっ)調べに調べて、見つけました!


決まりました~!

今年は8月にバリに行くことになりそうです♪


なつかしい味

2009-01-13 | バリ
昨日は久しぶりにお会いした方とバリの話に花がさき
なんとなくバリが恋しくなってしまいました。

我が家はこの時期
一番どうにもならないので、写真を眺めては
思い出に浸るしかありません(涙)

ウブドの田んぼで遊ぶ子ども達をみながら食べたお昼ご飯は
もう一回食べたいなぁ



             


次女の夢

2008-09-09 | バリ
バリから帰って3ヶ月くらいたつ頃が実はちょうど寂しく思います。
今朝、次女が
「ねぇねぇ、見た夢の話を聞いて!」と
ご飯を食べながら言いはじめました。

「バリでボチャの料理をおいしいねって言って食べているんだよね。
みんなおいしいって言っているんだよ。
それはね、つるっとしていて飲めるものなの。だけど、そろそろ行く時間
だよって言われて私だけが、食べ終わっていなくて急いで飲むんだ。
それでね、それでね、ちゃんと味もわかったんだよ。
そしたら、目が覚めちゃった。」

バリにはカボチャ料理はあるのでしょうか?
食べたことがない私達ですが、バリの夢を見られて楽しげな様子。

家族が一緒に過ごし、共有できる思い出がある幸せを感じます。





いつまでも、見守っていたい大事な宝物




おいしいもの

2008-09-08 | バリ
先月から、だらだらと書いているバリのこと。
サファリパークで一番楽しかったことではウォーターゾーンのことだけだったので、
それ以外のことを少しご紹介。


バリ・ファリパーク内のマップです。
子連れだし、暑いだろうし
好きなところだけ見て周ろうかなと当初は思っていたのですが
気がついたら
結局端から端まで歩いていたようです。
何よりも、英語もしくはインドネシア語で尋ねると日本語で答えてくれる
心地よさ。安心感が違います。




さて、私にしたらめずらしく
何枚か写真を撮っていたようなのでご紹介♪


ライオンレストランのサンドイッチとスパゲッティ











サファリパーク内で買った綿アメ
作ってくれたお兄さん、う~んっとサービスしてくれてこんな形に!




後ろに見えるサファリバスに乗ってサファリゾーンをゆっくりまわります。






トラをなでてあげている娘達。
赤ちゃんだから大丈夫なんだよというスタッフですが???
なんでこんなに危険じゃないのか、不思議で実は怖い。
スタッフ遠くでリラックスしすぎているし、
この赤ちゃんトラ訳ありでボーっとしているのでは?





踊りの練習をしている子ども達発見!
練習後はゴムだん飛びで遊んでました。




パーク内に象が!
実は偽物なんだけれど、それでもはしゃぐ子ども達




本当に乗ったゾウさんはこちら
ガックン、ガックンといった乗り心地でおしりが痛いっ






大人も娘達と同じくらい楽しく過ごせたサファリパーク。
帰りのシャトルバスも貸切状態だったので、
チップを渡して、泊まっているホテルまで送っていってもらい
とても楽でした。なにしろ、二人の娘はぐっすり車中ぐっすり夢の中♪

平和であることのありがたを感じます。



































サファリパークで一番楽しかったこと

2008-08-12 | バリ
象に叩かれる前の次女
おそるおそる、にんじんをあげています(笑)




象に叩かれ大泣きしたあと、懲りずに今度はバナナをあげてます。





そうだ、そうだ。バナナをあげる前にこの象さんに乗りました。
私も初めて象に乗ってちょっとビックリ。
いかにも、のっしのっしって感じなんですね。






一通りすべてサファリゾーンをまわった後は
子ども達が楽しみにしていた、ウォーターゾーンへ♪



おきまりの大きなバケツ




スライダーもあって○♪




消防士の消火活動みたいな水の出かたがおもしろいみたい




私達大人も終始吹き出している水のおかげで心地よい暑さ






サファリパークに来て一番楽しかったことは?

「プール!!」



サヌールからさほど遠くない場所に
一日中楽しく過ごせる場所ができて、家族全員大満足の日でした。




サファリパークでの出来事

2008-08-03 | バリ
次女がサファリパークで経験した忘れがたい思い出とは?



「象に鼻で叩かれたっ!」



エレファントライドの場所のすぐそばでは
簡単な囲いの中に2頭の象がいて、
餌をあげることができるのです。

葉っぱつきのにんじんがけっこうな量あったけれど
Rp10,000(約130円)
近くにいたパークの人にお金を渡し、あげはじめたのはよかったのですが、、、

次女の身長の高さと象が鼻をグ~ンっと伸ばす角度がちょうど
いい関係というか悪い関係だったのかしら?

それとも、「もっと、もっと、にんじんくれよぉ~!!」
という催促だったのか?

とにもかくにも
これが最後のにんじんという時に

「バシッ!」

と同時に、驚きと痛さで

「ウギャァ~ン


あまりの叫び声の大きさに
職員の一人がすっとんできました。


絵本の世界では
象は大きいけれど、優しく動物。

けれど、やっぱり大きければ
力も強いし、怖いこともあるんだと感じたことでしょう。


3日目はサファリパーク♪

2008-07-29 | バリ
子どもの為のレジャーなんてバリでは無縁だった私達。
それが、昨年のウォーターボムに引き続き
今年はサファリパークと加速づいています、、、

さて、実際行ってみたサファリパーク
私の更新もマメでないこともありますが、3回くらいに分けたいと思います。
3回も引っ張っていけるものなの? と思われますが、

結構笑えることもあり。(これは次回です


サヌールからはグランドバリビーチホテルから
無料のシャトルバスが送迎してくれます。ほんの10分遅く着いただけで
平謝りするドライバー。
よっぽど、社内教育で
「日本人は時間厳守にうるさい!」とトレーニングされているのでしょうか

さて、サファリパークにはほんの30分程度で到着します。
園内は夏休みの国内旅行者が多く、ほどよく混んでいる状況は
活気がありました。
こういう場所は、空きすぎていても寂しいですよね。



家族それぞれが楽しかったとかよかったと感じた所があるのですけれど
私が感激したのは
これっ!


えっ?扇風機です♪


でも、普通の大型扇風機じゃなくって
ミスト付扇風機!

下のブルーのタンクにはおそらく水が入っているかと思うのですが、
扇風機から細かい霧が放出されていて
とにかく

気持ちい~


ちなみに、暑い暑いといっても乾季のバリ。
湿度の高い今の日本の方がよっぽど過ごしにくく辛い毎日です。

日本にも欲し~いなぁ、こんな扇風機。
もしかしたら、本当は日本にも上陸しているのでしょうか?


サファリパークにはこの扇風機タイプのものと
上から吊り下がって滝のようにサワァ~と降り注ぐタイプがあって
暑さ対策としては


さて、感激したもの二つ目は
ライオンレストランのトイレ♪

用事を済ませ、手を洗おうと洗面所に立てば

ライオン、すぐ近くからこっちみている


何故トイレ?
不思議なアイデアですが、
行儀悪く、何度も何度もトイレに行きたがる娘達

「もう、食事が運ばれてきたから、後は食事が済んでからにしなさいっ


そうなのです。
宣伝文句通り
確かに、食事をしながらライオンを眺めることができるレストラン。
でも、距離感がトイレよりあるし
なによりも暑さのせいか、ライオン動かないっ
レストラン内部





こんなんです霧吹き扇風機貸してあげたいっ





ところが、このあと
写真右に移っているオスライオンに別のメスライオンが
お誘いを始めたんすね~

(ねぇ、ねぇ私と遊びましょう~ょ 
という雰囲気でしょうかっ?

2頭は食べている私達人間を横目に
ドカッ、ドカッと走って岩場から草地に場所を変え
そこで今度は
(うふっ、うふふっ)とばかりに
いちゃいちゃとじゃれあい始めます


、、、、


下を向いて黙々と食事を口に運ぶ私達夫婦。

思い出すとおかしくって不思議なシチュエーション。
「あっ、あの2頭は仲がいいんだねぇ。」ってなんで
シンプルに言えなかったんだろう。
暑さのせいで余裕がなかったのかしら?

ちなみに
値段は高くて日本で外食するのをさほど変らない感覚でしたが、
園内にはリーズナブルに食事ができる場所もありました。





さて、このサファリパークでは
次女が忘れがたい経験をしたので
次回紹介したいと思います♪











旅2日目

2008-07-26 | バリ
初めての宿、エスケープコンドテルはメゾネット形式の長屋タイプ
非常に家っぽくって、でもそこはバリ
キッチンの上を小さな蟻がたくさんいます。

これがもし、日本の我が家だったら
「蟻の道」が作られてしまうのが嫌で即座にすごい形相で駆除している
ことでしょう。
バリにくれば、室内に蟻がいようが、どんな虫がでようが
のん気にかまえることができるなんて、我ながら不思議です。

さて、バリ初日の夕飯は夫の希望でワポに行きました。
私よりも胃腸が弱く、以前ワポに行った時は
ワポの雰囲気、つまり自動車工場という環境や
オイルの臭いなど、精神的に受け付けられなかったのか、
翌日少し体調不良、、、

それなのに、人間慣れてくれば変るものです。

さてさてワポに行ってみると、、、



あらっ、残念~


味が変っています(涙)


いろんな料理が濃い目だったり、辛口で
以前食べたことのあるものを頼んでも辛くて子ども達たべられません(涙)

えびのフリッターは衣をはがしながら食べるけれど
ん~、まだ辛い

そんなこんなでしたが、さすがは私の子ども達!
それぞれの食べ方でお腹を満たしていますっ!

長女はラーメン
これ、カレー風味のインスタントラーメンで体に決して良さそうとは
いえないのだけれど、なぜか彼女はワポのこれが好き。
Rp10,000(約130円)

次女はチャプチャイとナシプティ
中華風野菜炒めと白いご飯(+持参したゴマふりかけ)
次女はどこでも今回、こっそりとこのゴマふりかけをごはんにかけては
おかずと一緒にモグモグ食べていました。

二人とも一度もお腹をこわすことなく、毎食パクパク食べられたことは
感心、感心。

子どもも年々タフに育っていることが、とても嬉しいです。

さて、明日は初めてのバリサファリパーク♪

宿の硬めのベットでぐっすりと眠りましょう♪

初めての宿

2008-07-21 | バリ
シンガポールを09:35に出発した飛行機は
たったの2時間半でデンパサールに到着です。

ガルーダの直行便は17:00頃の到着なので、お昼にバリ到着は
ちょっと得した気分

さて、バリの最初の2泊だけ初めてのところへ




バリっぽくなくて反応がイマイチだった家族




でも、大きな窓から直接、、、、


プールに出られる点は気に入ったみたい



二階は寝室


部屋こそ我が家とは比べ物にならないほど物がないのですっきりとしていて
きれいですが
一階はLDK、二階は寝室というつくりが一緒のためか
家族の誰も
「わぁ~」とか「キャァ~」の反応がありません。


でも、同じサヌールエリアでもいつも南ばかりだから
北の方面も少しのんびり歩きたかったのよね。
それに、明日は一日ちかく留守にするのがわかっていたので
定宿の半分近くの値段で泊まれるこちらに
私の食指がのびてしまったのです。

実際泊まってみると、値段相応に快適でした。
でも、バリであまりちょこちょこ出かけない我が家。
宿で過ごす時間=屋外 というスタイルがいつもなら
ここでは、プールは屋外
それ以外は部屋の中になってしまい、ちょっとこもってしまう感覚が
日本の暮らしと変らず、その点が残念でした。



さて、荷物もひもとき
遅めながらお昼ご飯をどうしよう?
自然と「ナタバレレストラン!」
やっぱりそこへ帰るのね。まるで、鮭の産卵と一緒です。
そこは、定宿の併設のレストランです。

移動手段は、、、
もちろん子ども達お気に入りのベモで。

「今、バリに着いたんだよ~
「あさってにはこっちに移動するからね~
スタッフ達に挨拶し、すぐ近くのランドリーのおばちゃんにも顔を見せ
あ~、戻ってきたねという気持ちで家族全員ニコニコ顔。

さわやかな風を感じながら、バリでの食事。
そう、この屋内ではなく屋外でゆったりと食べることが
我が家にとってなにより大好きな時間なのです。





レストランから、リスがチョロチョロ駆けずり回っているのがよく見えます


次女がとった一枚。いつの間にかこんな飾りが飾られていたんだね。
本にかぶりついているのはお姉ちゃん。
夫が娘に買ったクロスワードパズルに夢中です。

今回の旅行中、食事が運ばれてくるまでパズル!
自分の食事が終わるとパズル!
とにかくパズル!パズル!



随分子連れの旅行も楽になったものです。















楽々デンパサール

2008-07-17 | バリ
初めてのシンガポール、チャンギ空港
夜中の1時。(日本時間は2時!)
トランジットホテル。

初めてづくしだから、子どもも眠そうだけれど頑張って起きてくれました。
私はこういう旅のちょっとした緊張感が好きです。
家族でその経験を分かち合えるならなおさら好きです。

さて、初日のアンバサダー・トランジット・ホテルには
ターミナルをスカイトレインで移動後、
空港内の日本語表示のおかげでなんとなく見つかりました。
(よかった、、、)
やっぱり子連れでうろうろさまよい歩くのは嫌だったから。
メールで届いた予約確認書のプリントアウトしてくるよう指示があったので
フロントで提示し、必要項目を書いてすんなりチェックイン。


フロントからすぐの部屋で出たり入ったりには便利だけれど
うるさくないかな?と心配したものの
大変静かで、しっかり熟睡できた家族4人。


7時半のモーニングコールは2回かかってきました。
きっと、そういう約束なんでしょうね。

私一人を残して、父子三人は早速「小腹がすいた!」と言って
探検しにでかけます。
10分後くらいでしょうか、私が一緒じゃないから外で食べるのは
気が引けるらしく?コンビニでおにぎりや細巻きを買ってきて食べる子ども達。

夫は、、、

再び探検(笑)

戻ってきた夫いわく、どうも楽しそうな雰囲気の空港らしい。

チェックアウトしてみれば、、、
すごい、チャンギ空港

成田空港と違って華やかで楽しげな雰囲気。

例えば、、、、、



ジャーキーのお店
店内で朝から焼いています!
写真だけ見ると空港内とは思えません
ここでいくつか買って、旅行中のおつまみに食べました(おいしい~)





空港内にある池
華やかだし、周囲にベンチもあるので自然と人が集まります。


池には、、、鯉がおよいでます♪


説明書きも


そんなにのぞいたら落ちちゃうよっ!






お次はこんな版がたくさんおいてある、スクラッチコーナーへ


お姉ちゃん、こすってます!


妹もなにやら随分真剣にやってます!


お姉ちゃん、どうやら空港のターミナル3の絵?


妹は、きっと鹿ですね?


と遊んでいたらあっという間に時間、時間!
09:35発のSQ942は様々な国の人たちを乗せて出発。
シンガポール航空の機内食はガルーダ航空よりおいしいと知ってしまった
子ども達



お姉ちゃんなんかガルーダではここ数年、機内食食べたことなかったのに







そして、食後はやっぱりゲームです。


でも、でも
あ~
たったの2時間半でデンパサールに到着しちゃった。


シンガポールに一泊しての経由便。
利用してみれば、朝、家を出て11時頃のフライトで5時にデンパサールに
到着する直行便よりも、大人も子どもも体がとても楽。

機内の食事はガルーダよりおいしく、パーソナルTVもポイント高し。
そしてチャンギ空港もきれいで、ホテルも問題なし。

我が家の今回の旅はこうして
あたかもあっという間にデンパサールに到着してしまったかのような
錯覚を覚えるほどの楽さで始まったのです。