goo blog サービス終了のお知らせ 

テレアポ、飛び込み訪問を工夫すると、初心者でもトップセールスマンになれる!

営業に悩んでいる方に、立ち上がりのキッカケになる営業ノウハウを、紹介しているブログです。

▼ダイレクトメールの料金、1通80円を「62円」で送ることが出来る方法です

2011年02月24日 22時57分26秒 | ダイレクトメール

DMを送る時は1通に付き80円かかりますが、
それを「62円」で送る方法があります。

通常、DMはまとまった数量を出すために
“料金別納”で出す方も多いと思いますが、
この場合、切手を貼る手間を省くだけで
料金の節約にはなっていません。

しかし、同じダイレクトメールを送る時に、
誰でも1通「62円」で出せる方法があるんですが、
あなたはご存じでしたか?

知っていると節約出来ますから重宝しますよ。

たとえば、100通送るとした場合・・・
通常、100×80円で8千円かかるところを、
100×62円の6,200円で送ることが出来るんです

8千円が→ 6,200円で済むのなら、
負担が少なくて済みますよね。

この方法はある一定の基準を満たすことで
郵便局から誰でも利用出来るシステムですから、
DMの料金負担を減らしたいと思っている方には
うれしい方法です。

この様なノウハウや営業方法に関する「ノウハウ」を
探している、あるいは初心者の方で、最初の1件で
つまずいてしまう方などは、「初心者 ・ 最初の1件」で
ウェブ検索して、参考にして見て下さいね。

                         

 


▼ダイレクトメールに使える営業ノウハウで「新規開拓」が楽になる

2010年04月27日 20時49分18秒 | ダイレクトメール

一般的なDM(A4サイズ三つ折りが入る定形封筒)を出す場合は、
1通に付き80円かかりますが、それを「62円」で送ることが出来る
方法があることを、あなたはご存じでしょうか?

これは「郵便区内・特別郵便物」と言い、ある程度まとまった数を
送る時に使える方法です。

1通、62円で送ることが出来るのですから、同じDMを送るので
あれば、経費削減にもなりますよね。

たとえば、100通送るとした場合、
…………………………………………………………………………
・・通常、100通×80円で「8,000円」かかりますすが、
それが、100通×62円の「6,200円」で送ることが出来ます。
…………………………………………………………………………
8,000円かかるところが「6,200円」で済むのなら、負担が少なく
なりますから、知っておいて損は無いですよね。

詳しい内容については、「郵便局」のHPをご覧下さい。


◆さらに、送る枚数が少なくても、1通、「60円」で送ることが出来る
方法があります。

それも、開封率“80%以上”と効果バツグンのDM送付方法です。

せっかくDMを送る訳ですから、送った先すべての方に目を通して
貰いたいのは、誰もが思うところですよね。

それも1通60円で送ることが出来て、なお且つ、
80%以上の開封率があるとしたら、新規獲得に大きく前進します。

もちろん、DMは郵便局を利用して、部数の制限もありません。

1通でも千通でも、そして送る地域に関係無く、60円で送ることが
出来る方法ですから、このDM送付ノウハウを知ることで効果が
期待出来るとしたら、使わない手はありません。

そこで、DMで効果を上げたいと思っている方は、
思わず手に取って見たくなるDMの作り方を参考にして見ては
いかがでしょう。

                 


▼捨てられないダイレクトメールを作るには、こうすればいい

2008年05月01日 23時02分55秒 | ダイレクトメール

ダイレクトメールを出しても、思ったほど効果が無い・・・、
費用をかけた割にはさっぱり、と言うケースもよくありますよね。

でも、中には驚くほど効果の上がるダイレクトメールを出されている方も
いらっしゃいます。

さて、その差がどこにあるのか、あなたはお分かりになりますか?

例えば、分かりやすい例で言えば、“誕生日DM”がありますが、
………………………………………………………………………………
「今月は誕生月により、30%割引します。このハガキを持参してね。」
………………………………………………………………………………
と言ったDMを送った場合、それなりの効果はあるにしても、このような
DMは他店でも行っている上、その他にも色んなキャンペーンを行って
いれば、誕生月に送るDMとして考えると、「もっと工夫してもいいんじゃ
ないの?」って、みなさんも思いますよね。

では、もっと効果の上がるDMを作るにはどうしたらいいの?と言うことで、
DM作りのポイントをご紹介したいと思います。

▼まずは、DMの種類を大きく分けるとすれば、
………………………………………………………………………………
(1)新規開拓の手段として送るダイレクトメール、
見込み客や既存客のフォローをするためのダイレクトメール、
………………………………………………………………………………
大きく分けるとこのパターンになりますが、
今回は()の見込み客や既存客のフォローをするためのダイレクトメール
について、DM作成のコツをご紹介しましょう。

フォローのDMと言えば、来店してくれたとか、取り引きしてくれたお礼の
意味で出すパターンがありますが、そのほとんどが、
「ありがとうございました、次回のご来店をお待ちしております、」と言った
紋切り型の言葉”を沿えるだけ、と言ったのが多いですよね。

それでは、普段から目にするようなDMと何ら変わらないので、さっと見て
おしまい、と言う感じで捨てられてしまうだけです。

そこで、相手の気持ちの中に入るDMを送るには、感動させる“仕掛け”が
必要なのです。

その仕掛けとは、
    ↓↓↓

「相手のことを盛り込む・・・。」

これを入れることによって、そのDMは捨てられずに読んでくれるように
なります。

それはなぜだか、お分かりになりますか?

それは、「自分のことが書かれているものは捨てにくい・・、」と言う心理を
突いているからなんですね。

たとえば、美容院であれば、
………………………………………………………………………………
先日のカットはお気に召しましたでしょうか、

季節は春と言うよりも、気温の高い日もありますから、
かろやかな雰囲気をイメージしてカッティングさせて頂きました。

特に横から後ろにかけては、さわやかなアップになるよう、横は5センチ、
後ろは8センチほど整えましたので、とてもキュートな感じで素敵になりま
したね。軽くなった感じから、楽しく過ごしている姿が見えて来るようです。

次回のお越しは6月になると思いますが、6月と言えば“梅雨”ですよね。

そんな梅雨時期でも、気分が晴れやかになる“さわやかカッティング”を
採り入れますので、期待して下さいね。

また会える日を、楽しみにしております。
                            (××)サロン 担当:佐藤
………………………………………………………………………………
いかがですか、
これだけ自分について、気分が良くなる内容が書かれていると、ついつい
読みたくなってしまいますし、捨てられなくなってしまいますよね。

それだけ、相手の気持ちの中に入ることが出来るかどうかで、フォロー
DMの効果も違ってくるのです。

今までのような、
………………………………………………………………………………
先日はご来店ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております・・・・。
………………………………………………………………………………
みたいな内容では、ありふれたDMになってしまい、とても心地良くさせる
ことは出来ません。

今回の内容を参考にして、ついつい読んで見たくなるDM、捨てられない
DMとして、送って見てはいかがでしょう、

そうすれば、今まで以上の結果を残せる事も出来ますし、固定客を増やす
ことも可能になりますよ。

どうぞ、お試しください。

その他、テレアポトークや営業方法に関する「ノウハウ」を探している、
あるいは、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう方などは、
初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログやホーム
ページが見られますので、あなたも参考にして見てはいかがですか?

                                    


▼効果的な営業ツールの作り方は、こうすればいい

2008年04月10日 23時20分49秒 | ダイレクトメール

営業する上で重要な役割をしてくれるのが、営業ツールです。

営業ツールには、チラシやダイレクトメール、ニュースレターや小冊子、
カタログなど色々ありますよね。 

その営業ツールの出来具合によっては、新規獲得に左右されることも
あるだけに、ここは効果のある営業ツールがほしいところです。

しかし、実際に使っているのは会社で用意されている営業ツールと言う
パターンが多い為に、必然的にどこにでもある似たようなパンフレットや
チラシになってしまい、営業先で渡しても誰も見てくれないのが現状です。

それだけ魅力も無ければ、興味も湧かないと言うことです。

会社で用意してある営業ツールは、お金をかけているだけあって、見た
目にはキレイに印刷されているのがほとんどですから、営業で使うツール
としては申し分ないのでしょうが、それが新規開拓に効果があるのか、と
言うと、また違った次元になりますよね。

なにしろ、どこにでもあるようなパンフレットやチラシなどでは、誰も見て
くれませんし、気にもしてくれないからです。

反対に、素人が作ったようなチラシであっても、相手の興味を引きつける
だけの出来映えであれば、食い入るように見る方もいらっしゃいますし、
話しを聞きたいと言わせることも可能です。

要は、相手がどれだけ興味を持って見てくれるのか、そして読んでくれる
のかと言う点が焦点になるのですから、見てくれではありませんよね。

では、その営業ツールをどうやって作ればいいのか?と言うことになりま
すが、お任せ下さい。

そのツールの作り方を知りたい、あるいは営業方法に関するノウハウ
を探している、そして、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう
と言う方は、「初心者 ・ 最初の1件」でウェブ検索すると、探している
ホームページを見つけられると思いますので、あなたも参考にして
見てはいかがでしょうか?

探して見て下さいね。

                                        


■ダイレクトメールの封筒に仕掛けをすると、効果も劇的に違う!

2008年01月29日 21時15分07秒 | ダイレクトメール

知っているようで知らないダイレクトメールの「裏ワザ」を
ご紹介しましょう。

それは、
封筒表面の宛名スペース(80×45mm)以外は、
………………………………………………………………………
広告スペース”として利用出来る、と言うことです。
………………………………………………………………………

DMで多く使われる「長形3号」の例でご紹介しますが、
コピー機のダイレクトメール例として、ご覧下さい。

   ┌────────────┐
   │┌─┐    □□□□  │
   ││ │         │
   │└─┘  (株) ○   │
   │      ○   ○   │
   │      ○   ○   │
   │      ○   ○   │
   │      御   ○   │
   │      中      │
   │  --------------------  │
   │ そのコピー機で  
   │ 
大丈夫ですか?  
   │以前のコピー機は冷蔵庫と
   │同じで損をしていると言う

   │事を知らない方がいます。
   │なぜなら、その理由は・・
   │ 【中に書いています。】 
   │ -今すぐご覧下さい。-  │
   └────────────┘

いかがですか、
このように開封率を上げる仕掛けとして、封筒の表半分を
セールスレターとして使う方法もあります。

せっかくDMを送るのですから、すぐゴミ箱に捨てられる
のでは効果もありませんよね。

手にとって読んで貰うには、封筒を“じょうず”に利用する
ことです。

今まで以上の結果を残すには、従来の“概念”にとらわれず、
工夫して行かないといけない、と言うことですよね。

なお、その\DM方法/についての詳しい内容や、テレアポトーク、
営業方法に関する「ノウハウ」を探している、
あるいは、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまうような方は、
初心者 ・ 最初の1件」でウェブ検索すると、色んなメルマガやホーム
ページが見られますので、あなたも参考にして見ては如何でしょうか?

探して見て下さいね。

                                    


■ダイレクトメール作成のコツは、自分にあるのをご存知ですか?

2008年01月28日 22時43分16秒 | ダイレクトメール

ダイレクトメールはそれほど効果が出ないので・・・、と悩んでいる
方もいらっしゃいますが、それは工夫次第で、いくらでも改善する
ことが出来ますから、ご安心ください。

そもそもダイレクトメールを送っても反響が無いと言うのは、それ
だけの内容でしかない、と言う裏付けになる訳ですが、でもどこを
どう改善すればいいのか分からない?、と言うのも皆さんも思って
いることですよね。

そこで、ダイレクトメール作成のコツは、
「自分が受け取ったら、どう思うのか?」と言う点で考えることです。

会社が用意したパンフレットやチラシだけでは効果が期待できない、
と言うのであれば、もうひとつ工夫して見ましょう。

たとえば、
封筒の中に「営業マン」1人を入れて送る、と言う感じで“レター”を
作成し、送る方法があります。

あなたが売りたい商品やサービスを、営業マンが語る内容として
レターに書き出し、ダイレクトメールの一つとして送付するのです。
もちろん、内容は売り込みにだけならないように、相手が「恩恵」を
受けるだけの情報や特典も、織り交ぜるのが基本です。

つまり、あなた自身がもらってうれしいダイレクトメールにすれば、
おのずと開封率も高まりますし、反響率も高くなりますから、効果
も違って来ると言う訳です。

いかがですか、
今までのダイレクトメールで物足りないと言うのであれば、オリジ
ナルツールを付け加えて見てはいかがでしょう。
きっと、今まで以上の効果に驚きますよ。

その他、テレアポトークや営業方法に関する「ノウハウ」を探している、
あるいは、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう方などは、
初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログやホーム
ページが見られますので、あなたも参考にして見てはいかがですか?

                                    


■12月にDMを出すなら、この工夫で“結果”も出ます!

2007年12月11日 17時47分57秒 | ダイレクトメール

ダイレクトメールの反響率は1000に3つと言われるほど、効果が
期待出来ないと言うのは、皆さんもご存知の通りですが、それが
1000に10程度も反響率を上げられるとしたら、いかがでしょう。

今まで、経費をかけても反応が見られないので、途中で止めたと
言う方もいらっしゃると思いますが、そこで、年末に向けた“今年
最後のDM
”を仕掛けると言うのはいかがでしょう?

12月は何かと忙しい月だけに、営業日数も限られて来ますよね。

そこで、DMを使って効率よく攻めると言うのも、12月ならではの
戦略です。

ただし、何の工夫もないDMでは効果無いのは実証済みですから、
相手の興味を引きつけるだけの仕掛けが必要ですよね。

たとえば、DMの中に入れる販促ツールを例にして言えば、
・あなたは“何種類”のツールを同封していますか?
・そして、どの様なツールを入れていますか?

DMは入れる種類やどの様な内容のツールを入れるかで「反響率」
も変わって来ますから、ここが重要なポイントになります。

▼そこで、効果的な種類と言えば、
)相手の興味を引きつけるアピールレター
)購入意欲をかき立てるお客様の声
)購入を促す、特典付きの申込書

この種類が揃っていれば、今まで以上の問い合わせや新規契約数
も増えて来ますので、何事も工夫が大事です。

そして、DMは検証をすることが必要です。
なぜなら、一気に“全部”送っても「意味が無い」からです。

例えば、1000通送るにしても、最初は200通くらい出して、様子を
見ることが肝心です。

200通送って見て、どれ位の反応があるのか結果を計り、相応の
見返りがあれば、残り800通を出して見るのです。

仮に、初回200通出しても反応が無いと言う時は、アピールレター
の文言を練り直して、再度、200通出して見ます。

その時に反応があれば、残り600通を一気に出しても良いですし、
やはり、今回も反応が無いと言う時は、再度練り直して、また200
通出して見ればいいのです。

この繰り返しをすることで、DMの反響率を上げる事が簡単に出来
ますから、今まで1000通を一気に出していたのなら、出し方も工夫
して見ることをお勧め致します。

そして、DMやチラシ作成でお困りの方には、今回、特別企画を用意
しました。

営業スキルアップ教材にお申込み頂いた方全員に、あなたが使って
いるDMやチラシの反応率を上げるための「アピールレター」を作成
して差し上げます。

今月の新規獲得や売上げアップに役立てられるように、作成致しま
すので、DMでお困りの方には心強い営業ツールになりますよ。

なお、その内容を知りたいと言う方や、テレアポトーク、営業方法に
関する「ノウハウ」を探している、
あるいは、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまうような方は、
初心者 ・ 最初の1件」でウェブ検索すると、色んなメルマガやホーム
ページが見られますので、あなたも参考にして見ては如何でしょうか?

探して見て下さいね。

                                    


■売上げのあがるチラシ、ダイレクトメールの作り方、その(1)

2007年12月09日 17時54分16秒 | ダイレクトメール

リフォームでよく見られる価格で、19,800円よりとか、○○円から
と言う表示にしているチラシを目にすることが、よくありますよね。

そう言う表示にしているのは、他社よりも\安い!/と思わせる為に
19,800円と言う価格を前面に出した戦略にしているのでしょうが、
それでは消費者の理解を得ることはできません。

なぜなら、たとえ他社のチラシ価格よりも安い値段を付けたとしても、
消費者にして見れば、「そんな価格、釣るためのエサでしょ、」と思わ
れるだけだからです。

いくら安いと思わせても、結果的に高い金額になるだろうと思わせて
いるのであれば、今のチラシ戦略で、思っているよりも反響が少なか
ったのは、こんな理由があるからなんですね。

では、どうしたら良いのかと言いますと、
ズバリ値段を決めて提示するだけ、 ← これで劇的に変わります。

それも、「一式いくら、」と言う値段ではありません。

例えば、キッチンのリフォームであれば、品番、型番や工事に係わる
作業工程も含めた金額を、ズバリの値段で提示します。

すると、ここまではっきり提示しているチラシは、あまり見ませんから、
「その値段で本当に出来るんですか?」あるいは、「L字型キッチンに
したらどれくらいの値段でやってくれるんですか?」と、問い合わせが
来るようになります。

それだけ、はっきりした値段を提示している業者なら、信頼がおける
だろうと思わせることが出来るからなんですね。

あいまいな値段よりも、ハッキリと提示しているチラシの方が信用性
が高まる、と言う訳です。

どうぞ、チラシ作りのヒントにお役立て下さい。

その他、テレアポトークや営業方法に関する「ノウハウ」を探している、
あるいは、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう方などは、
初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログやホーム
ページが見られますので、あなたも参考にして見てはいかがですか?

                                    


■ダイレクトメール作成のコツ、“7つの工夫”をご存知ですか?

2007年09月21日 13時23分46秒 | ダイレクトメール

ダイレクトメールを送っても、反響が無ければ意味がありませんよね。

それだけ、DMやチラシ類の郵便物が多い、と言うこともありますが、
それよりも、消費者に読ませるだけの魅力を伝え切れていないと言う
のも原因のひとつです。

魅力が無ければ読む気もしないのは当たり前ですから、如何に魅力
あるDMを作れるかと言うのが大変だ、と言うのも事実です。

そこで、本日、夜22時に、そのDM作りに参考になる「7つの工夫」を、
下記メルマガにて、紹介することにしました。


■INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 《 ダイレクトメール作成のコツ:7つの工夫
……………………………………………………………………………
(1)質問形式で語りかける方法
(2)ベスト形式、ワースト形式で興味を持たせる
(3)他人の購買情報を与える
(4)お客様の声を載せる
(5)今売れているのはこれ!で、見出しを決める
(6)DMは3段発送で追いかける
(7)ニッチに語りかける戦法もあり
……………………………………………………………………………

メルマガ読者にだけ、このノウハウを紹介することにしましたので、
DM作りでいつも困っていると言う方は、参考にして見てはいかがで
しょうか?

もちろん、メルマガの読者になるのは、誰でも無料で登録できますし、
登録・解除も簡単に出来ますから、心配することはありません。

アドレス管理も、メルマガ配信会社にて管理しておりますので、外部に
漏れる心配もありませんから、安心してメルマガを購読する事が出来
ますよ。

その読者登録や、テレアポトークや営業方法に関する「ノウハウ」を
探している、あるいは、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう
方などは、「 初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログ
やホームページが見られますので、あなたも参考にして見てはいかが
ですか?

                                    


■DMを作るコツは、自分が消費者になって見ること!

2007年09月18日 18時09分10秒 | ダイレクトメール

DMやチラシを作る時って、以外と大変ですよね。

すでに形あるものなら手を加えるだけで、それなりに作る事は出来
ますが、一から作るとなると大変です。

それに、DMを作る時に参考にするものと言えば、“他社のDM”で
あったり、以前作成したDMと言った様に、結局、似たようなDMに
なってしまうのも珍しくありません。

まあ、それだけ工夫すると言うのは難しいと言うことですが、そこで
そんな苦労しているあなたに、ちょっとした工夫で効果が見込める
DMの作り方を伝授しましょう。

そのコツとは、あなたも“消費者”であると言うことです。

たとえば、商品を買う、あるいは買い替える、もしくは買い与えると
言った時に、何を基準にして決めているのかと言う、自分が取った
行動を思い返して見るのです。

そこに、比較検討して決めた「基準」があるはずです。

その基準となった点をDM作りにフィードバックすれば、効果の見込
めるDMを作れると言うことになるからです。

つまり、作る側の目線では無くて、消費者の立場で考えて作る・・・、
これがポイントです。

例えば、売り手がアピールしたいメリットやデザイン、使い勝手、耐久
性や見た目と言ったものが、必ずしも買い手に指示されると言う訳で
はありませんから、自分だったらこれが決め手になるかも、と言う点を
前面に出して見ると、それが以外と感触がいいと言うことも、よくある
のです。

買う側の心理を読む・・・、これがDM作りのコツです。

どうぞ、お試し下さい。

その他、テレアポトークや営業方法に関する「ノウハウ」を探している、
あるいは、初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう方などは、
初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログやホーム
ページが見られますので、あなたも参考にして見てはいかがですか?