goo blog サービス終了のお知らせ 

テレアポ、飛び込み訪問を工夫すると、初心者でもトップセールスマンになれる!

営業に悩んでいる方に、立ち上がりのキッカケになる営業ノウハウを、紹介しているブログです。

■あっ失敗した!と言う時でも、復活する便利なワザ

2006年12月30日 08時28分27秒 | パソコン

そんな大げさな話しでもありませんが、パソコンで使えるワザです。

以外と役に立ちますので、今回は話題を替えて、そのワザをご紹介したいと
思います。

それは、キーボードを使った方法です。

知っている人は知っていますが、けっこう知らないと言う方も多いので
このキーボードを使ったワザを紹介しますね。

たとえば、ブログに記事を書いている時に、「あっ、失敗した!」と思って
やり直そうとしても、すでに記事を削除してしまった後では、どうする事も
出来ないとか、ひとつ前の作業に戻りたいのに戻れない、と言うのが今まで
の状況でしたが、それを戻す事が出来るようにしたのが、キーボードを使っ
た方法なんです。

簡単ですから、まだ知らないと言う方は覚えておくと便利ですよ。

それは、キーボードの「 Ctrl+Z 」を押すと、ひとつ前の状態に戻す事が
出来るんです。

これは、どの場面でも使える方法ですから、重宝しますよ。

そして、もうひとつ。

おなじく、「 Ctrl+C 」で“コピー”、「 Ctrl+V 」で“貼り付け”と簡単に
出来ますので、これも便利ですよ。

今まで、「あ~、消してしまった~、」なんて失敗した時に、ガッカリした
事もあったと思いますが、これからは、こんな簡単な方法で、ひとつ前の
状態に戻す事が出来ますから、覚えておいても無駄にはなりませんよ。

どうぞ、お試しください。

いかがですか、
参考になりましたか?

その他、テレアポや営業方法に関する【 ノウハウ 】を探している方や、
特に初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう方などは、
初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログやHPが
見られますので、あなたも参考にして見てはいかがでしょうか?

 

 【追記】 今年も、残りあと1日です。……………………………… 

  すでに休みに入っている方もいるでしょうが、まだまだ仕事だ
  と言う方もいらっしゃいます。(人それぞれですよね。)

  そんな、まだまだ仕事と言う方の為にも、今年最後の31日も
  記事を投稿したいと思っております。
  (明日の記事が年内最後の記事です。お楽しみに・・・♪)


*⌒⌒*-♪♪-*⌒⌒*-♪♪-*⌒⌒*-♪♪-*⌒⌒*-♪♪-*⌒⌒*


 


■モニターの「時間表示」を変える方法♪

2006年12月25日 08時54分03秒 | パソコン

前回、パソコンモニター画面右下の時間に、「マウスポインター」を
あてがうと、日付がポップアップされ、これに「曜日」も出るように
説明しましたが、参考になりましたでしょうか?

今回は、現在、「24時間」表示になっている時刻を、
日本人だから、午前・午後の表示にしたい。」と言う方のために、
24時間表示を「12時間」表示にする、カスタマイズの方法を教え
ましょう。

簡単ですから、興味ある方は挑戦してくださいね。

  *********** ■操作方法■ ************
                 (※Windows XPのケースです。)

(1)スタートボタンから、「コントロールパネル」をクリック
(2)「日付・時刻・地域と言語のオプション」をクリック
(3)「地域と言語のオプション」をクリック
(4)地域のオプションの画面が出たら、その中の「カスタマイズ」の
   ボタンを押す。
(5)次の画面が出たら、タブの中に「時刻」があるので、それを開ける。
(6)そうすると、「時刻の形式」のところに→ 「:mm:ss」と
   なっているので、のところを「 tt スペース h 」と入力すれば
   OKです。→( tt h:mm:ss

そして「適用」のボタンを押すと、上の表示サンプルに「午後 3時55分
(例)と表示されますので、確認できれば完了です。

これで、24時間表示から「12時間」表示に、簡単に替える事が出来まし
たので、この方が分かりやすいと言う人には、いいのかも知れませんね。

なお、最初「:mm:ss」になっていた場所の右側に、下を示す▼を
押すと、( tt hh:mm:ss)も既に入っておりますが、これを選択すると、
例えば「午後 3時08分」であれば→「午後08分」と表示されます
ので、少し見づらくなるのではないかと「私なり」に解釈しましたので、
を「一個減らした形」にしたのですが、皆さんはいかがでしょうか?

ま、どちらでもいいと言う方には、細かいことは気にしないでしょうが・・・。

ちょっとの事ですが、以外に見栄えも変わり「新鮮」な気持ちになると
思いますので、試して見たいと言う方はご自由に挑戦して下さい。

いかがですか、
参考になりましたか?

その他、テレアポや営業方法に関する【 ノウハウ 】を探している方や、
特に初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう方などは、
初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログやHPが
見られますので、あなたも参考にして見てはいかがでしょうか?


■モニターに“曜日”を出す方法、知ってました?

2006年12月24日 09時14分33秒 | パソコン

■今回は、趣向を凝らしてパソコンの「時間表示」を進化させる方法です。

パソコンのモニター画面右下の「時間」にマウスポインターをあてがうと、
日付がポップアップされますが、これに「曜日」も出たら使い勝手あると
思いませんか?

以外にこの時間を見ている方も多いと思いますが、「曜日」も分かると、
なお良いですよね。

そこで、日付と一緒に曜日も出てくるよう、皆さんに「カスタマイズ」出来る
方法を教えましょう。

簡単ですから、興味ある方は挑戦して見てくださいね。

操作方法■(Windows XPのケースです。)

(1)スタートボタンから、「コントロールパネル」をクリック
(2)「日付・時刻・地域と言語のオプション」をクリック
(3)「地域と言語のオプション」をクリック
(4)地域のオプションの画面が出たら、その中の「カスタマイズ」のボタン
   を押す。
(5)次の画面が出たら、タブの中に「日付」があるので、それを開ける。
(6)そうすると、下側に「長い形式」・・・「yyyy'年'M'月'd'日'  
   となっているので、その後に続けてddddと4つ入力すればOKです。
   →(yyyy'年'M'月'd'日'dddd  )

そうすると、すぐ上の表示サンプルに「年月日と曜日」が表示されますので、
きちんと表示されていれば完了です。

これで、時間と曜日も同時に確認出来ますので、曜日感覚が無い人には、
以外と重宝するかも知れませんね。

いかがですか、
参考になりましたか?

その他、テレアポや営業方法に関する【 ノウハウ 】を探している方や、
特に初心者の方で、最初の1件でつまずいてしまう方などは、
初心者 ・ 最初の1件 」でウェブ検索すると、色んなブログやHPが
見られますので、あなたも参考にして見てはいかがでしょうか?