今日はあいにくの曇り空。夕方からは雨の予報です。
なんとなく、いつでも室内や地下鉄等に逃げ込めそうな、そんな街中を今日は歩いてきました。
新橋の日テレで《スターウォーズ展》みたいなのを開催中と言うことで向かってみましたが、やはり祝日、行列していたのでパスしました。
R2が歩き回っていましたよ。
イベントの準備中。キンシオさんのイラストですね。
祝日でどこの大学もお休みなので今日は学食ランチ無し。
まだ日本に2店舗しかないと言う《タコベル》があったので寄ってみました。
美味しかったですがちょっとお高いかな?
日テレの敷地から出ると、やたら根室推しの定食屋さんが。
《旧新橋停車場》にも立ち寄りました。
東京タワー方面へ歩いています。新橋もちょっと駅を離れるとこんな一角も残っているのですね。
港区愛宕の《青松寺》です。仁王さんが左右にお二人づつ、四人も立っていらっしゃいました。
青松寺のすぐ近く、愛宕山の《愛宕神社》です。有名なスャbトなので一度来てみたかった場所にやっと来られた。
出世の石段。
急ですねー。
数えて登ったら86段でした。
神社もきれいでした。
社務所に入れてほしい三毛猫。
愛宕山の裏を降ります。狭い道、前方にチラッと見えているのは愛宕髄道です。
青松寺から虎ノ門寄りにある《天徳寺》。ここに
小さな板碑がありました。
虎ノ門の裏道から見上げる東京タワー。
最近スカイツリーを見慣れちゃって、なんだか東京タワーが小さくかわいく見えます。
《虎ノ門》なんて聞くと私なんかは大都会を思い浮かべますが、路地にはまだこんなスペースや古い住宅が残っています。
でもこの駐車場なんかも地上げ? されて、再開発を待って寝かされているんでしょうね。
麻布台の《雁木坂》。東京の街歩きってこうした段差、高低差が楽しみのひとつでもありますね。
使途不明な階段や地下室の入口にもわくわくする。
有料で見学するようなすごく古い建物も興味はありますが、こうして普通に残っている少し古い建物も好きです。
左側の建物はギャラリーになっていました。
そしてこんなちょっと昔の《〇〇レヂデンス》みたいな建物。
このマンションの張り出した二階部分なんかにグッときます。
(気になって調べましたら、1968年に発売されたライオンズマンション第1号「ライオンズマンション赤坂」だそうです。)
そして六本木交差点を通り過ぎ、こちらは有名な赤坂の《リキマンション》。
近くへ行くまで知りませんでしたがこちらはかの有名な《力道山》さんの建てたマンションだそうで、ご本人も最上階にお住まいになっていたそうです。
力道山さんが亡くなられたあとはジャイアント馬場さんがお住まいになられたそうです。
“R”のマークは最上階の外壁にも付いていましたよ。
そんなリキマンションの住人。
最初はヘタウマなイラストに魅かれて近づいたのですが、奥にご本人がいらっしゃいました。
チャンさんです☆
赤坂見附の繁華街まで歩いてきました。ちょっと歩き疲れた。
あ、あんなところにきゅうけいにちょうどよさそうなおみせがあるぞ。
ふーん、、、ふーたーず? っていうんだ。
いやぁ、疲れていたんで長居しちゃった…。ごちそうさまでしたー。