goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

造幣局と東池袋界隈

2015-12-19 15:10:00 | お散歩
今日は池袋東口からぶらぶらスタート!

まず向かったのは《造幣局 東京支局》。サンシャイン60の裏です。
博物館があるんですが製造工場見学コースは予約制です。

左の赤い建物が博物館で、右の白い建物には“ミントショップ”、お土産屋さんですね、がありました。(今回初めて“ミント”の意味を知りました…)





主に硬貨、コインの歴史や製造方法のパネル展示や、世界のコイン、日本の古いコインから現在販売中の記念コイン等の展示がメインでしたが、勲章なんかもここで製造しているんですね。

同枚数の硬貨の重さ比べや千両箱持てるかな?コーナー等も。





帰りにミントショップで《ジャパンコインセット》と言うものを購入しました。
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉の出来立てホヤホヤ、まだ誰も触れていない(日本銀行も通っていない)と言うコインのセットです。もちろん平成27年の銘入りで記念になります。

売店の方に伺ってナルホドーと思ったのは、『紙幣には日付が無い。硬貨は日付が入るので記念になるんですよ。』でした。
額面666円が1.954円でしたが、記念メダルとしっかりしたケース入りだったのでコイチハタチ記念にと買ってしまいました。






さて、造幣局を後にして向かったのは東池袋五丁目界隈。
この辺り、まだ再開発の波に晒されておらず入り組んだ古い路地がたくさん残っています。

段差や坂、階段の道をみつけると訳も無く下ったり登ったり。



こんなスキマを通ってみたり。



そしてそしてここはお茶の水女子大学。

いつものようにランチタイムは学食でと思い受付へ向かうと、来校目的や名前を記載しないと入れないここは今までに経験の無い厳重な体制になっていまして、校内のあちらこちらにも私服ながら耳にイヤホンをした、まあSPさんですよね?って人がたくさん…

何かあったのかな? 女子大だし、幼稚園なんかも併設してるしで普段からこんななのかな?

学食? ランチタイムが終わっていて利用できませんでした。



大学の並びに建っていた大学の関連施設の建物。いい感じです。



茗荷谷駅まで歩きインドカレーを食べ、小雨降る中来た道と違う道で池袋駅まで戻って、牛を見て、本日のお散歩は終了となりました。

歩いた歩いた。