goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

展示会めぐり

2011-10-08 12:01:00 | 展示会
“FELT”の展示会第二段です。今回はハイエンドに絞った展示です。
既にコメントを頂いてますが、今年もしっかり見て来ましたよ!


さて、問題の“F1”です(^。^;)
フロントフォークはイーストンEC90SLが付いてますね。今年のとは違ってオリジナルカラーリングになっていますね。
ちゃんとイーストンにオーダーして作ってもらっているのなら安心です。イーストンとしても来年モデルはオフセットを4種類販売するのかな?



フレームのカットサンプルがありました。
内側に無駄なバリを残さず極限まで軽量化にこだわってます。これを公開するって、自信の程が伺えます。




来年も注目の“F5”です。
フルカーボン、105の10s仕様、ライバルの多いクラスですが、手堅い作りに好感が持てます。ブレーキも105ですし。



そして“F6”。
F5と同じフレームに(フォークは違う)スラムで10s化したモデルです。



面白いモデルもありました。“F55”です。
F5と同じ値段なんですが、コンモェひとつ上のアルテグラです。
なぜなら、フレームがアルミなんです!

なぜ今アルミ?って感じですが、これがなかなか良く出来てる。アルミのパリッとした乗り味や金属である安心感を好む方々もまだまだいらっしゃいます。
これはC社のCAAD10に優るとも劣らないモデルではないでしょうか。




そしてアルミ以上に根強い人気のクロモリロードにも新車を投入して来ました。
ホワイトカラーのモデルはカンパニョーロ仕様、うまい所を突いてきますね。



しかもパイプはイタリアの老舗、コロンバスです。
私もこの赤い鳩、大好きです。




そしてそして、FELTファンに朗報です!
FELTがワールドツアーに帰ってくる!
ガーミンをサーベロに取られてしまった?FELTですが、来年は“SKILシマノ”での使用が決まったみたいです。パチパチパチ。



もちろんフレームはF1を使用するんでしょうね。




大丈夫かなぁ…、展示実車とカタログの写真、フロントフォークが違うんだよなぁ…

吉祥寺東急

2011-10-07 13:52:00 | 日々のできごと
onちゃん。(とクマクマさん。)





吉祥寺東急で開催される“北海道物産展”に札幌のHTBもブースを出すと言うことで、行って来ましたonちゃんに会うために。

当日はあいにくの雨模様。ちょっと寒いけど平日だし空いていて丁度いいかな?と思いつつも一時間前に現場に到着。


しかし既に長蛇の列…恐れ入りましたのHTB祭り。

ま、それでも開店15分前から入場が始まり、10時には売り場に到着しました。8階まで階段でしたが…。

いましたいましたonちゃん。TVの中でしか見たことのなかったonちゃんに直接触れられてちょっと感激。カメラを向けるとメ[ズをとってくれました。


今回、どうでしょうグッズ等あまり欲しい物も無かったので、ステッカーだけ買って直ぐに2階の展示コーナーへ移動しました。
こちらは全く並ぶことなく中へ。空いてました。



3万キロも走っているんですね。…いや、3千キロか。


2台ともシートカバーの下に何か入れてました。


柔らかいヘルメット。


日替わりTシャツ。


姫だるまの藤やん。


有田焼の藤やん。


世紀末…大革命…


首の落ちた張り子の虎。


君は、新聞だったんだね…



とまぁ、この日はどうでしょうを満喫してから展示会に向かったのでした。
今、私のスマホの待ち受けはonちゃんのどアップです。

朝んぽラン

2011-10-07 12:27:00 | ラン
今朝は狭山市の裏道を抜けて、田んぼのあぜ道を走り、“狭山環状有料道路”に突入してみました。

入間川を渡る有料の橋です。
前後の道路も含めての有料区間みたいですが、やっぱり「なんで橋渡るだけなのに金取るんだよー」なんて思ってしまう私は心の狭い人間です…。


で、自転車は有料なの?そもそも自転車や歩行者は渡れるの?(歩道は有るの?)




歩道はありました。歩行者も自転車もたくさんの方々が利用していました。
自転車は20円、歩行者は無料です。

20円はボクのお口にどじょー。



展示会めぐり

2011-10-07 11:47:00 | 展示会
“ルックルックこんにちは”なんて朝の情報番組もありましたね。
沢田さん?でしたっけ、何か問題起こして降板したんでしたっけ?
岸部さんか?


そんなことを思いだしつつ“LOOK”です。

来年も一番売れるんじゃないかと思われるのが“586”ですか。
相変わらずお美しい。細身でムダのないプロメ[ション。
高嶺の花だけど、乗ったら気持ちいいんでしょうね…。



あまり流行に左右されること無く、自社の長い歴史の中で狽チてきたスタイルとコンセプトを大事にしてる感じがステキです。



でもフロントディレイラーの台座はカーボンです。




忘れちゃいけない“566”です。
結局ですね、プロ向けの有る意味過剰な剛性のあるフレームよりも、エントリーライダー向けですよー、なんて謳っているこんなフレームの方が楽に速く長く走れそうですよね。
LOOKの言うところのエントリーライダー向けなら尚更ですね。



このカラーリングの感じ、来年のトレンド?



しかしこれはLOOKっぽくてカッコいい!



インドカレーにはナン!

2011-10-04 12:21:00 | インドカレー
ここ数年、ナンで食べるインドカレーにハマっています。
白いご飯はもちろん、サフランライスも要りません。
もしかしたらカレーではなく、ナンを食べに行ってるのかもしれません。
ナンのお代わりが無料だと嬉しいです。

レシピ等には特にこだわりはありません。香辛料のこととかも詳しくありません。
お店の雰囲気、店員さんの感じ、お値段…そういったものを含めてインドカレーを楽しんでいます。

美味しければいい、安ければいい、って訳ではないです。


[入間]
インダス
“美味しいインドカレー”にハマるきっかけになった店です。

カシミール
家から一番近い店。とにかくナンが大きいのが有名ですが、冷めてしまうので私は普通サイズがお代わり出来る方が嬉しい。

スパイスキッチン
高いかな?と言う印象。

ジャイプール
入間市では一番有名?ここ数年のマイブーム中、一度も行ってません。

ニューデリー
安くて雰囲気も良かったのですが、閉店。

[狭山]
マンダニ
今一番のお気に入り。
正直もっと美味しい店や安い店は有りますが、ここが一番居心地がいいです。
売り切れがあったり気さくなオーナーの日本語が半分くらいしか理解出来なかったりしてやり取りが面唐ュさいと感じる人もいるかと思いますが、メニューに無いサービスが有ったりして私は楽しんでます。
顔を覚えてくれた?のも嬉しいです。

スパイスガーデン
広い店内、大きな窓、内装はインドレストランぽくないですが、入りやすい雰囲気が○。美味しいです。

[川越]
びんでぃ
入間狭山所沢…この周辺では一番美味しいと思ってます。雰囲気もいいですよ、ぽくて。

アユース
オシャレなインドカレー屋さん。

カマナ
タバコ嫌いの私ですから、狭い店内でタバコを吸われたら…店の評価以前の問題です。

リトルインディア
普通に美味しい。

Pao
リトルインディアの所にあったお店。
創作料理ぽいのも美味しかったんですが、オーナーのうんちくがうるさかった。閉店。

[小手指]
シャマー
美味しいが愛想が無いです。ナンの無料お代わりは一回のみってここだったかな?しかも小さくなるの。

チャンドニー
シャマーの裏で頑張ってます。民族衣装の店員さんがいい雰囲気。安くなかった印象。

[福生周辺]
グレートタージマハル
ここは横田基地の近くなので店内は白、黒、黄色、と多国籍な感じがいつも楽しいです。
値段は普通ですが美味しいしセットのサービスもいいです。
辛口は注意。美味しいけど汗だくになります。

ビラシ
昭島の駅前です。明るい店内で電車を見ながら食べられます。カレー以外のサイドメニューも。

ミナール
新青梅街道沿いのランチバイキングの有るお店。食べ放題だし安いし、最初はハマって何度も通いましたが、他の店の味を知ってしまったら…。
食べ放題の店には限界があります。

[東村山]
メリーレストラン
ここはネパール系。日本人のお口に合う…と言われていますが、総じて甘いですね。ベリーホットを頼んでも辛くないです。
小さな喫茶店みたいな店ですが実はもう一度行ってみたい店です。

[立川]
マハラジャ 
デパートの中。覚えてない…

[練馬]
ケララバワン
人気の店みたいで混んでた。漫画家さんの店?

[池袋]
マントラ
ランチバイキングの店。(ここは以前も別のインドカレー屋さんだった)
カレーの器が小さくてお代わりに何往復も…。
バイキング形式のお店では珍しく、焼きたてのナンを一枚丸ごとテーブルまで持ってきてくれる。
味はそれなりだけど…駅に近くてつい。

[両国]
ナマステ
タバコ嫌い。

ガネーシャ
路地の奥、まるで地下室。窓が無いのは個人的に辛い。
でも両国ならこっちか?

[浅草]
シャゴリカ
ランチバイキングのお店。半地下と中二階?の変則的な店内。
バイキング形式にしては美味しかった。辛口。
カレーじゃないチキン料理も取り放題でお腹いっぱい。

[浜松町]
ジョティー
安いけど狭い。屋台みたいなカウンターで食べた。浜松町は他にもインドカレー屋さんが有るみたいなので、多分ここはもう行かない。

[六本木]
スワガット
確か美味しかった、はず。

[銀座]
マハラジャ
デパートの中のお店。居心地悪かった。バイキング形式だからそれなり。

[蒲田]
ヒマラヤ
安くてナンのお代わりもOK!マトンの肉がイマイチだったけど、アリ。

[九段下]
ムンバイ
地下のお店。基本的にアウト。窓が無いのは息苦しくて…。
料理が出てくるのが早かった。お代わりのナンはカットしたやつ。

[市ヶ谷]
ムンバイ
多分九段下のお店の姉妹店。でもメニュー内容が違ってました。
ここも半地下と中二階の変則的な店内。辛口だった印象。

[下北沢]
2x2=8
安いランチバイキングのお店。ワンプレートにナンもカレーもよそうので、食べにくいし見た目が悪い。

[関内]
マハラジャ
ちょっと高かった印象しか…

[東中神]
エヴェレストダイニング
駅前の都営アパートの一階にあるお店。ネパール系かな?安くて美味しかったです。店先に停めた自転車が見えていたのでのんびりできました。

[豪徳寺山下]
パティヤラパレス
ここもネパール系だったかな?
狭い店内の前後で喫煙されてしまいカレーの味も何もあったモンじゃない…パッと食べてサッと退散。
 

[虫ナ]
ガロンダ
海の見えるカレー屋さん。ロケーション最高、味まあまあ。
しかし無料お代わりサービスのナンが作り置きの冷めたナン…、これってサービスになってます?内容のわりにちょっとお高めに感じました。


ずいぶんたくさん回ってますね…。
お気に入りのお店は複数回行ってるんですから、こりゃ大概にしろよって話しです。
しかしデスネ、まだまだインドカレー熱は冷めません!

今月、市民会館の並びに“印度亭”さんがオープンしましたし、



今朝も朝のサイクリングをしていたら、鍵山に“ガンガー”ってまだ行ったことの無いお店を見つけてしまいましたし。



“印度亭”さんはHPを見る限りではちょっとお高めかな?
“ガンガー”さんは川越にも店があるのかな?自分的には窓が無いのでアウトかな?

楽しみはまだまだ続くぞ!