goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

バーテープ

2011-10-03 18:24:00 | 自転車
自分のTIMEのバーテープを巻き替えてみました。
思えば今まで巻いていたfi'zi:kのバーテープも長かった。
CAAD9からスーパーシックスに乗り換えた時に巻き替えて、それをそのままTIMEに移植しましたからね。
丈夫なバーテープでした。

今回はSILVAのシルバーにしてみました。
ピカピカしたシルバーカラーのバーテープ、マットブラックのフレームに合わせると“マシーン”ぽくてカッコいいかな!?


[BPSはバーテープの巻き方にもこだわりがあります。瞬間接着剤、セロテープ、ハサミを駆使して、緩みずらく巻き終わりの処理も美しくなるよう心鰍ッています。]


値段も高く人気の無いカラーでしたが、これで在庫を使いきりました。

これを見て “欲しい!” と思ってももう…



いえ、ご安心ください!
SILVAのバーテープは契約更新の今、また強制的に買わされますので(カラーは選べない)シルバーとかゴールドが大量に送られてくるかもしれません!?

その時は、ぜひ進んで同カラーを…買ってね!



今週のアサラン

2011-10-02 12:38:00 | ラン
川井の駅の先、釜飯屋さんのある方へ登ってみましたよ。
砂利道になってしまう終点まで6kmくらい、静かな山道でしたー。

釜飯は食べてないです。でもちょっと食べたかったです、寒かったですからねー。


[画像はイメージです]

かがんで脱臼、天童よしみ。

2011-10-01 12:08:00 | お散歩
今朝はちょっと早起きして入間市のHPにある“茶ん歩道”マップを参考にスイフトでぶらぶらと。

今日は少し風があり肌寒い感じだったので長袖にウインドブレーカーでスタート。
まず最初に向かったのは“西洋館”。お馴染みR16脇に鎮座します古い建物です。この辺りだけ未だに16号線の4車線化が進まないのは…まさかこの西洋館が!?



すぐ向かいには教会もあります。



教会から霞川をかすめて、2度?ほどR16をくぐり抜け次に向かったのは“高倉寺”です。
ここのこれ(どれ?)は国の重要文化財なんですね。昔は敷地内で孔雀とか飼っていましたよね。



入間ケーブルテレビの裏道を抜け、森坂から山道に漕ぎ入れ、八つ池方面へ向かいます。そこから仏子駅の方へ進む抜け道の先はグリーンロッジです。
ちょっと高台から眺める仏子方面の風景と、振り向くとそこに廃虚と化したグリーンロッジ…味わい深いです。

で、野田の“谷田の泉”。
ここも入間市なんですね?“The田舎!”な風景に癒やされます。
泉の周辺もキレイに整備されて、おにぎりなんか持参でゆっくりしたい感じです。しないけど。





谷田の泉ばかりが有名ですが、この周辺にはたくさんの湧水があります。
“河岸段丘”(かがんだんきゅう)、なんですね。河岸段丘には“ハケ”と呼ばれる地形がありまして、そこから水が湧きやすい、と。
(河岸段丘は天竜川が有名です。覚え方はタイトルを参照。)



段丘の下に位置する元加治は“円照寺”にも湧水があります。(写真忘れました…)
しかし!ここには私の大好物、板碑が有ることでも有名です。



…しかし一般公開はしていませんでした…。年末年始とか?お祭りとか?公開する日はあるのかなぁ?見たいなぁ。残念だなぁ。



代わりに湧水が流れ込む池と鯉をご覧ください。



河岸段丘の終点、川に下りました。(川岸ですね。)
廃線後、ャbカリと残された撤去されない鉄橋…。





段丘側に振り向くと、そこにも湧水が。滝と書いてある看板も。



そして、“マムシに注意”。リアルな看板。




途中からはウインドブレーカーを脱ぐくらい陽気も良くなり、短いですが最高のサイクリングになりました。
走りやすい秋はいいね。短い秋を楽しまねば。

それぞれの場所や名称はご自身で調べてみてくださいね。それも楽しみの一部ですよねー!?