本日は台風19号の縦断デイ。
鹿児島県枕崎市に上陸し、宮崎、高知と縦断していきます。わが岐阜県付近を通過するのは夜22時頃の予報。そこで午後イチで家中の雨戸を閉めて回りました。
ひさしぶりの雨戸ですから、素直には出てきません。何しろ築40年超の家です。雨戸も純木造です。四苦八苦しながら1階のは全部出しました。しかし2階の雨戸のなかに途中までしか出てこないものがあります。力任せに引き出したところ、こんなものが落ちました。

形状から見るとハチの巣ですね。
そういえば昨年2階の軒先にスズメバチの巣を見つけたのでたたき落とした覚えがあります。
こいつはいったい何でしょう?
続けて別の雨戸でも途中までしか出てこないものがありましたので、こちらも力任せに出すと、
気持ち悪いモノが多数・・・

ハチの幼虫とかさなぎに違いありません。成虫の頭も出てきて驚きました(゚o゚)

散乱したもののなかにこんなのもいました。触るとブョッとして柔らかい。気持ち悪いです。
一般的なハチにしては巣が変。土の巣というところから名前だけ知っているジガバチかと思い
検索してみたら「ピンポン~♪」でした。アメリカジガバチのようです(画像はこちら)。

虫を捕まえ、その体に卵を産み付ける寄生性のハチ(ジガバチ)がいるのは知ってました。
でもそれが家に巣を作るなどとは知らなかったのでビックリしました。
今回の台風19号は「ヴォンフォン」とネーミングされています。
マカオの言葉で「スズメバチ」だそうです。
そんなときにハチの巣を発見するなんて、とても不思議です。
人気ブログランキングへ
鹿児島県枕崎市に上陸し、宮崎、高知と縦断していきます。わが岐阜県付近を通過するのは夜22時頃の予報。そこで午後イチで家中の雨戸を閉めて回りました。
ひさしぶりの雨戸ですから、素直には出てきません。何しろ築40年超の家です。雨戸も純木造です。四苦八苦しながら1階のは全部出しました。しかし2階の雨戸のなかに途中までしか出てこないものがあります。力任せに引き出したところ、こんなものが落ちました。

形状から見るとハチの巣ですね。
そういえば昨年2階の軒先にスズメバチの巣を見つけたのでたたき落とした覚えがあります。
こいつはいったい何でしょう?
続けて別の雨戸でも途中までしか出てこないものがありましたので、こちらも力任せに出すと、
気持ち悪いモノが多数・・・

ハチの幼虫とかさなぎに違いありません。成虫の頭も出てきて驚きました(゚o゚)

散乱したもののなかにこんなのもいました。触るとブョッとして柔らかい。気持ち悪いです。
一般的なハチにしては巣が変。土の巣というところから名前だけ知っているジガバチかと思い
検索してみたら「ピンポン~♪」でした。アメリカジガバチのようです(画像はこちら)。

虫を捕まえ、その体に卵を産み付ける寄生性のハチ(ジガバチ)がいるのは知ってました。
でもそれが家に巣を作るなどとは知らなかったのでビックリしました。
今回の台風19号は「ヴォンフォン」とネーミングされています。
マカオの言葉で「スズメバチ」だそうです。
そんなときにハチの巣を発見するなんて、とても不思議です。

結果的に私んちは直撃を食らったようです。
風はあまり吹かなかったですがね。
1時には下呂市小坂の下島温泉付近。
2時には小淵沢付近。また東進してます。
しかし私がノー天気だった証拠に
「信長協奏曲」に台風のテロップが
入りまくるのがうっとおしかったです。
CMには何も入らないのに・・・
またNHKにテロップが入りまくるのは仕方ないけど、
NHKプレミアムには入らないのは
絶対おかしいです。番組が
「乗鞍マウンテンサイクリング」
だったからいいけど。
こちら大阪南河内は大雨ですが、幸いなことに風はさほどではありません。事故のないことを心より祈っております。