goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

供食設備 KATO4057 サハシ165の色差し(その1)

2025年06月08日 | 1:150 電車
街を歩いていて、久しぶりに双子のベビーカーを見かけました。
ふたり並んで座らせることができる、あれです。
幅の広いやつね。
そこで思ったのですが、ベビーカー自体、見かける機会が減った気がしたのです。
ワタシの身の回りだけかもしれないのですが。
10年くらい前だと、朝のラッシュ時でも、ときおり見かけたのになぁ…。
少子化を具体的にイメージした一瞬でした。

ともかく。
165系のビュッフェ車です。
中古で手元にきた2輌。


ロット違いの2輌です。
品番4057は、あまり見かけない気がする。
窓まわりのオレンジ色の塗膜が厚いほうが、旧ロットです。


現実の急行「東海」では、ビュッフェ車を連結することはありませんでした。
でも、模型ならつなげたくなりませんか?
車内販売すら珍しくなった今日です。
車内で淹れ立ての珈琲や軽食など、夢物語となりつつあります。
だから、
せめて、
模型だけでも。

とりあえず、車体の断面を塗りつぶし、クリヤーを吹いておきます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 動力車の車内をそれらしく KATO10-903「さようなら急... | トップ | 固定窓 KATO4057サハシ165の色差し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。