街を歩いていて、久しぶりに双子のベビーカーを見かけました。

ロット違いの2輌です。
現実の急行「東海」では、ビュッフェ車を連結することはありませんでした。
ふたり並んで座らせることができる、あれです。
幅の広いやつね。
そこで思ったのですが、ベビーカー自体、見かける機会が減った気がしたのです。
ワタシの身の回りだけかもしれないのですが。
10年くらい前だと、朝のラッシュ時でも、ときおり見かけたのになぁ…。
少子化を具体的にイメージした一瞬でした。
ともかく。
165系のビュッフェ車です。
中古で手元にきた2輌。

ロット違いの2輌です。
品番4057は、あまり見かけない気がする。
窓まわりのオレンジ色の塗膜が厚いほうが、旧ロットです。

現実の急行「東海」では、ビュッフェ車を連結することはありませんでした。
でも、模型ならつなげたくなりませんか?
車内販売すら珍しくなった今日です。
車内で淹れ立ての珈琲や軽食など、夢物語となりつつあります。
だから、
せめて、
模型だけでも。
とりあえず、車体の断面を塗りつぶし、クリヤーを吹いておきます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます