鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

1月17日の京成津田沼、幕張本郷

2012年01月18日 | 観察記~幕張本郷etc
中学2年の長男は、今週、職業体験の予定でした。
今の時代のカリキュラムには、そういうモノがあるのですね。
鉄道に興味があるというので、某駅で体験させていただくことになっていました。
ところが。
インフルエンザが流行りだしたそうです。
隣のクラスですが、同じ2年生で。
で、とうとうそのクラスは学級閉鎖。
そんなわけで、職業体験は急遽中止の憂き目に。
あとは、ふつうどおりの授業が待っているだけです。
親としても、がっかりの極み。


仕事でひさびさに幕張本郷に行きました。
乗り換えの京成津田沼駅で、15分の待ち合わせ。
リバイバルカラーが待っていました。

京成上野発の宗吾参道行き。
黒地白文字の種別表示が、現代の京成電車の証です。

隣のホームでは、終着のリバイバルカラー。

一枚の画角に納めることはできませんでした。

回送の3500形は、これまた珍しくなった未更新車。

種別表示サボを差し替える機会は、もう、この列車くらいかもしれません。
差し替え作業を、見たいなぁ。

次の終着も、未更新車でした。

並びが撮れて、ちょっと満足。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←青電と新京成8502編成も撮りたかったな。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運行番号表示 鉄道コレクシ... | トップ | 続・1月17日の京成津田沼、幕... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごぶさたしております。 (マト71)
2012-01-18 09:24:07
3500形の回送、担当していました…

後の方ですが。
返信する
55 (とりのさんぽ)
2012-01-19 01:31:30
運航番号で判るのですね。
標識灯点けてほしかったなぁ(笑)
返信する
急行灯 (マト71)
2012-01-19 12:02:27
日中の明かり区間では消灯が基本なんですよ。
もっとも「夜間と同様の取り扱いもできる」というように点灯を否定していない規程になっていますので、あとは運転士次第ですね。
中の人的にナゾなのは、宗吾などの検車担当の入換運転で急行灯を点灯していることですかね?
それこそ入換運転で急行灯を点灯するなんて規程はありませんし、国交省の監査などで指摘されてもおかしくない(1998年11月以降の特急・急行・回送・試運転などで前部標識灯終日点灯がありましたが、この時は日中の前部標識灯取扱いについて「点灯しない」と定めてあったため、規程にないことをやっているとして監査で指摘されたそうです)のですが…
返信する
規程 (とりのさんぽ)
2012-01-20 01:58:06
会社により、あるいは時期により違うものなのでしょうね。以前、同じ回送列車で、しかも同じ3500形未更新車で、急行灯を点けたものを見た気がします。
近鉄や阪急などは、種別によって片側のみ点灯していたりしますね。
返信する

コメントを投稿