鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

塗装済みキットは終わらない~京急1500形・その12

2009年10月21日 | 京浜急行の模型たち
「ついに、息子の通う小学校でも新型インフルエンザで学級閉鎖が出たんだよ」
1年生の1クラスが対象になったのだそうですから、勤務先でそんな話をしました。
そうしたら、都区内に住むひとが
「ウチなんか、9クラスだよ。全部で26クラスなのに」
学校閉鎖も近いようですね。
徐々に、感染が拡がっていることが感じられます。
予防接種は間に合うかどうか?

さて。
ご無沙汰していますが、京急1500形。

ドローバーの量産品ができています。
t1.2プラ板から切り出したもの。

垂れ下がるのが嫌なので、端部に小片を接着してあります。
ひとつだけ、それが見えていますが。
ドローバー本体と床板の間にあって、スペーサーの役割を果たします。

車間渡り線(ジャンパ線)を表現するためのベースを作ってみました。

ドローバー上部(床板とのすき間)に取り付けてみました。
車体裾に引っ掛かります。

S字カーブでは、動き制限されそうですね。

駄目か。

作り直し。
これなら、フリーです。

初めからエの字形にプラ板を切り出すのも手でしょう。
一体構造なら、強度的にも有利なはず。
ただ、切り出しはいささか面倒です。
そこで、単純な形を組み合わすことにしたのです。

組み立てると、おおよそこんな感じに。

いまいち美しくないなぁ。

相変わらず思案中です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
↑行き当たりばったりとも云いますが。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 房総横断~その4・いすみ201... | トップ | 房総横断~その5・“秘境駅”だ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jパパ)
2009-10-21 08:34:32
ご無沙汰しております。
楽しいそうなので(羨ましくて)コメントを入れさせていただきます。

横渡しのプラ棒(板)を真鍮線にされたらいかがでしょうか?
勝手を申して申し訳ありません。
では頑張ってください。
返信する
このカタログさえあれば (ちーたま)
2009-10-22 00:03:39
とりのさんぽ様。こんばんは。

私の近所の母校の小学校でも10人の生徒がインフルエンザ感染者が出たそうです。日テレのニュースでやっていましたが「親指を洗う」ことが忘れられているそうです。私が営業先の消毒液で念入りにやる手洗いの必勝法です。さて本題にいきましょう。ドローバー製作案は進行方向のミスが無いのでいいですね。このドローバーの方式をやっていたHOメーカーがありました。須田町のカワイモデルでバリエーションの多かった181系 (151系かな?) や101系などの車輛がブルトレブームの最中に発売した雑誌タイプのカタログに掲載されていました。ドローバーの詳細がわかればいいのですが、時間はかかってもドローバーの開発は誰にも真似の出来ない車輛になると思います。進展に期待大!!
返信する
こんばんは (とりのさんぽ)
2009-10-23 00:58:51
Jパパ様/
真鍮細工、実は考えています。
強度を考えると、いちばんですからね。
こういう試行錯誤、楽しいですよ。

ちーたま様/
カワイのドローバーは、片渡しの板状のものでしたっけ?カツミ・エンドウのものは互い違いにピンが入る両渡し式ですので、まねるよりも買った方が楽かな。
いずれにせよ、姿勢支持用のばねが入っていますが、Nゲージでは動きを制限するだけだと思いますから、その辺が思案のしどころです。
返信する

コメントを投稿