あらためて、この国は地震が多いですね。
今まで活断層が見つかっていなかったところでも、大きな地震が起こりうるということを再認識させられます。
まぁ、我々が記録できている地震の歴史というのはせいぜい千年程度ですから、
まだまだ知らないことだらけということですね。
地球の内部は、覗き見ることもできないし。
謙虚でありたいと思います。
被災されたかたがたが、早く元のような生活に戻れますように。
いつものことながら、崩れ落ちた家屋の映像などを見ると、悲しくなります。
さてと。
グリーンマックスの阪急電車のキットには、ブラインドを印刷した窓セルが付属しています。
2800系用もありますから、6300系にも応用できそうですね。
KATO製6300系を仕上げたのは、東北の震災から間もないころでした。
震災の記憶も工作の記憶も昨日のことのようですが、5年以上が経つのですね。
窓ピッチが合っているかどうか、確かめます。
やや、ずれています。
2連窓ごとに、ばらばらにして使えば、問題はないでしょう。
目安線を頼りに、まず2連ごとの切り離し。
完全に切らなくても、ある程度の深さにまで刃を入れれば、あとで折り取ることができます。
上下を切り離し。
逆の手順で切り離すと、目安線が使えなくなります。
ゴム系接着剤を少しだけ盛って、接着しました。
ブラインドの印刷面が、ガラス側にくるようにしています。
屋根板の取付け爪がある部分などは、もう少し上辺を欠かないと接着できないようです。
接着剤を盛るのは、爪楊枝の出番。
先を少し削いで、細くしています。
製品の座席の向きからすれば、梅田行きです。
午後の列車を想定すれば、西日だからこちら側でブラインドを使っているはず。
8輌分のキットから調達できるブラインドの数は、限られています。
せいぜい、このくらい。
でも、格好良くなってきました。
今まで活断層が見つかっていなかったところでも、大きな地震が起こりうるということを再認識させられます。
まぁ、我々が記録できている地震の歴史というのはせいぜい千年程度ですから、
まだまだ知らないことだらけということですね。
地球の内部は、覗き見ることもできないし。
謙虚でありたいと思います。
被災されたかたがたが、早く元のような生活に戻れますように。
いつものことながら、崩れ落ちた家屋の映像などを見ると、悲しくなります。
さてと。
グリーンマックスの阪急電車のキットには、ブラインドを印刷した窓セルが付属しています。
2800系用もありますから、6300系にも応用できそうですね。
KATO製6300系を仕上げたのは、東北の震災から間もないころでした。
震災の記憶も工作の記憶も昨日のことのようですが、5年以上が経つのですね。
窓ピッチが合っているかどうか、確かめます。
やや、ずれています。
2連窓ごとに、ばらばらにして使えば、問題はないでしょう。
目安線を頼りに、まず2連ごとの切り離し。
完全に切らなくても、ある程度の深さにまで刃を入れれば、あとで折り取ることができます。
上下を切り離し。
逆の手順で切り離すと、目安線が使えなくなります。
ゴム系接着剤を少しだけ盛って、接着しました。
ブラインドの印刷面が、ガラス側にくるようにしています。
屋根板の取付け爪がある部分などは、もう少し上辺を欠かないと接着できないようです。
接着剤を盛るのは、爪楊枝の出番。
先を少し削いで、細くしています。
製品の座席の向きからすれば、梅田行きです。
午後の列車を想定すれば、西日だからこちら側でブラインドを使っているはず。
8輌分のキットから調達できるブラインドの数は、限られています。
せいぜい、このくらい。
でも、格好良くなってきました。
私が阪急レイルウェイフェスティバルと並行して前日に京都入りして嵐山から梅田まで京とれいんに乗った事があります。関西の電車のクロスシートは「一人掛けシート」があって隣の人を気にすることも無く安心して座れます。改造車両たる一人掛けシートに座りましたが、夕日が眩しいのでブラインドを下げました。進行方向右側に夕日が指してますから問題はないと思います。現役時代に6300系を午前中に乗った時には京都河原町方面の進行方向左側窓全部がヨロイ戸で閉められた時は関東民から見ると異様な感じでした。
満席の時間帯でしょうから、すべての窓にブラインドがかかっています。銀色に輝かせながらカーブを疾走する、なかなか美しい構図でした。
シンプルで、いいですね。