続・トリコニッキ!

カニンヘン・ダックスの赤ん坊、ゆきが娘になりました☆

まるで大地震のあとのような…

2010-07-01 | 上海 * 暮らす
あまりにビックリして、ショックとか何とか言うよりも、頭まっしろ!

…な事件が勃発しました。



昨日の夕方、うりが「オヤツ食べていい?」というので「いいよ、ナナと分けてね」と答えた私。

食器棚に行き、二人分のお皿を出そうとしたうり。

食器棚を開けたら…



ガチャガチャガッシャーン!!!!




大量の食器がすべりおちてきた!

驚いて固まるうり、怖がって慌てて私の後ろに隠れるナナ、そして「きゃあっ!」と叫んだきり、動けなくなった私…。



うりの周り、部屋の端まで覆うほどの床一面に割れた食器やガラスの破片が。

そして食器棚を見ると、3段の一番上の棚が落ちていた。



とりあえず、何とか子供を椅子の上に避難させて、自分はスリッパを履いた足で食器の海へ。

ゴム手袋をはめ、ひとつひとつ拾って袋に入れ…



だんだん頭が回ってきた。

どうやら、食器棚の棚板のダボがボッキリと折れたらしい。なんと3か所も。

1つ壊れたくらいまでは保っていたのが、2つ目行っちゃったら3つ目も同時に折れちゃったのでしょう。

金属のしっかりしたダボなんだけど、あっけなく折れていた。

どうなってんのよ…



泣けてくるのが、食器棚の一番上の段=普段あまり使わない食器。

つまり、我が家で一番値段の高い食器がたっぷり詰まってる段だったのよ…。

ブランドものの花瓶やお皿、コーヒーカップなどがことごとく粉々になりました。

私自身の結婚式の時の引き出物も、結婚してすぐに買った思い出のグラスも、結婚する前に趣味で買い集めたティファニーも、お気に入りで大切にしていたケーキ皿も、悲しいほどの残骸となってしまい…。



大きな塊をどけながら、レセプションに電話。

工人(修理のおじさん)がやってきて「あぁここが壊れてるよ」と。

…そんな事言われる前に知ってるって

「この種類のダボは今ない。明日買うから、明日また来る」だって。

工人は修理専門なので、もう一度レセプションに電話、マンションのお掃除のアイさんに来てもらって、破片の片づけをしてもらいました。



3~4人態勢で来てくれたアイさんたち、さすが掃除は慣れているので、あとからダイソンで掃除しなきゃ…と思ってたけど、それほど必要もないほどキレイにかけらを片付けてくれました。

でも床には大量の傷あと。

そして私の手にも無数のキズ。

そして何より、思い出せば出すほど悲しくなる、大切な食器の数々。

かろうじて生き残った食器も、コーヒーカップのソーサーだけとか、その逆とか、一揃えで持っていたお皿の1枚だけとか。



現在不動産会社を通して、マンションに損害分を弁償させる算段中。

割れた食器も一応保管して、証拠写真(落ちた直後は頭まっしろで撮れなかったけど!)も撮りました。

進展があったらご報告します。



中国にお住まいのみなさま、家の不具合もさることながら、食器棚のダボには要注意。

しっかりして見えても、ボッキリ折れる事があります!!









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きっと (しゅんたま)
2010-07-03 22:09:42
見てる私の方もフラフラしちゃった。
やっぱり中国の家具って信用出来ないよね。

小さい時から母に「お皿が割れたら何か悪い事の身代わり」とずっと言われ続けお皿を割って怒られたり、怒ったりって一度も無い私。
きっとコーラルちゃんの所でもものすごい災難の替わりにお皿の災難が・・・と思うようにして乗りきって。
でもやっぱりショックだと思うけど。
返信する
>しゅんたまちゃん (コーラル)
2010-07-05 23:23:22
信用しちゃいけないねぇ…。
でもふだん使っているとつい忘れちゃうね、ここ中国だから色んなとこ危ないよね。

>「お皿が割れたら何か悪い事の身代わり」

うちではそういう教えではなかったけど、それ聞いた事ある~!
そっか、あのまま行けば我が家信じられない規模の災難が降りかかってたのか…(^_^;)
そうね、やっぱりショックだけど、前向きに捉えなきゃね。
どうもありがとう!
返信する

コメントを投稿