続・トリコニッキ!

カニンヘン・ダックスの赤ん坊、ゆきが娘になりました☆

香港ディズニーランド

2012-06-27 | 旅行 * 香港


端午節の連休に香港へ行ってきました♪

日本の実家は千葉なので、横を通るたびに「でぃずにーらんど行きたい~!」と子供にせがまれる。

だけど、日本に帰るのはいつも夏休みや春休みの激混みシーズン。

もぉあの人混みほんとダメなので(-_-)「また今度ね~」でごまかしてたんだけど、さすがにナナの記憶にはディズニーランドがないのも可哀想で(0歳の時に行ったっきり)じゃあ、すいてるとウワサの香港へ行っちゃおうじゃないの!と旅立ったわけです。



その「すいてる」香港ディズニーランドなんだけど、さすがに端午節の連休だし、香港ではドラゴンボートレースが大盛り上がりだし、ガラガラって事はないだろうなぁ…と覚悟しながら行ったんですが。




いきなりバズ・ライトイヤーのアトラクションが5分待ち。

おーっホントにすいてるー!!

連休とは言っても、実はその1日前からお休みして行っちゃったので、実際この日は平日だったんですが。

でもいくら平日でも東京ディズニーランドはいつも混むでしょ~。

5分待ちなんて嬉しい~☆

(でもザーグいっぱいでナナは怖がる。)




で、ミッキーとも余裕で写真撮れた。

ここは写真好きな中国人向けのシステムで、見れば見るほど感心しちゃう。

日本のようなしちめんどくさい「ミッキーの家」とか通る必要は全くなく「ファンタジー・ガーデン」なる写真専用スポットがある。

ズラーッと各主要キャラのコーナーが並んでて、次から次へと写真を撮ってまわれる…というわけ。

しかもここも↓



閑 ☆ 散 



ミッキーなのに、まさかの5分待ち。

混雑イヤな私らとしては大喜びなんだけど、なんだかビックリ。

連休直前でコレだと、もしかすると閑散期はミッキーが客待ち…という光景もあるのかも~

だけどその割に、並んで写真撮ってる中国人はガッツリポーズ決めて激写。

カメラ渡すとキャストが撮ってくれるんだけど、その横でパーク側のカメラマンも激写。

で、お買い上げ用のチケットを渡される。

閉演の頃には、出口近くの写真販売コーナーの前で、まるで観光地のように声高らかに写真を売り込む…という、ディズニーランドらしからぬ光景が。



ミッキーもミニーもプーさんも、きっちりキャラどおり。大丈夫。

ダラダラ態度でゲストを白けさせるなんて、想像してた恐ろしい事態は皆無。

でもね、ミッキーたちの中身の交替(!)はかなり頻繁で、ちょっと写真撮ると「ごめんね~」とばかりにすぐ引っこんでしまう。

でも3分後すぐに新ミッキーが登場。

この登場シーンもそれほど注目されてないんだけど、ミッキーとミニーが鼻でチュッチュしつつ、いちゃつきながら登場し、お付きのキャストに対して「冷やかすなよ~」的な突っ込みジェスチャーをしたり…という、またこれも東京では見られないであろう光景を見てしまった…。

あまりに面白くて、目が離せなかった私です。



ここだけじゃなくて、お城(シンデレラじゃなくて、眠りの森の美女のお城なんだって)の横にも、こちらはプリンセスの撮影コーナーがあって、こちらは気合いの入ったドレス女子たちが並んでました。

我が家の姫はどっちかというと男子寄りなので、こちらはスルー(笑)





ジャングルクルーズは「中国語」「広東語」「英語」の3バージョンあって、私らの理解度は「中国語」と「英語」同じくらいなんで、並んでる人の少ない「英語」をチョイス。



火が出たり、水柱が上がったり、東京よりもダイナミックだった!!

(またもナナ怖がる。)





ダッフィーちゃん☆

私が欲しくて買ったのに、瞬時に子供に奪われてしまった…ま、予想はしてたんだけど。



色々と注目すべき点も多かったけれど、すっごーく楽しかったです♪

チケットが東京よりずっとお安くて、2Dayがオトクなのもうれしい☆

(1Dayチケットが399ドルで、2Dayチケットは499ドル。もちろん太っ腹に2Dayチケットを購入。)

キャストは東京の方がきちんとしてる感あったけど、香港の人は親切だしフレンドリーで、皆さんとっても感じ良かったです♪

「狭いよ~」って聞いてたけど、オープン当初の東京くらいの広さかな?

おチビと一緒にまわるには、ちょうど良いくらいの広さ。

2日目はさすがに連休だったので、少々並ぶアトラクションもあったけれど、それでも40~50分待ちでした。

東京に慣れた大人オンリーの場合は物足りないかもしれないけど、子連れで行くなら絶対香港!

もうあの3時間待ちの東京には行けないかも~(;´д`)





香港で、まさかの。

2012-06-27 | 旅行 * 香港


海水浴 & 真黒に日焼け(笑)



香港はディズニーランドメインで行ったんだけど、さすがに4日間のうち半分は別で過ごしました。

わたし何がイヤって、子連れで街歩きをするほど嫌いな事はないので(全員が不幸せ!)じゃあ折角なら子供が楽しいトコにしよう~♪と、後半2泊をリゾートホテルに宿泊。

香港の中心街までシャトルバスで40分ほどの所にある、その名も 「香港黄金海岸=ゴールドコースト」(!)



ホテルや短・長期マンションを中心に小さなモールもあったり、というリゾート地。



↑うしろに見えるのがホテル。

日本人も多いらしく(日本からのツアーで、ここに泊まる事も多いみたい)館内あちこちに日本語の表示が。

子供たちはプールも大好きで、旅行の時は水着必携なんですが、ここに泊まってる間はプールには見向きもせず、ひたすら海三昧!



 

とにかく波のザッパンザッパンが楽しくて仕方ないらしく、香港に行ってきたのに、あれ?ハワイでも行ってきたの?というくらいまーっ黒に焼けました。

私も一緒に海に入ると、さすが香港は亜熱帯で、水も冷たくないし、水から出ても、いくら風が吹いてても寒くない。

実は台風5号が通りすぎたばかりでお天気イマイチな日が多かったんですが、それでも無理なく海水浴できるなんて、香港スゴイ。



この地域の裕福そうな人たちが、健康の一環として毎日通ってる的なシーンも多く見ました。



マッチョなビキニパンツのおじーちゃんがウオーキングとか。

所変われば…ですね^^

上海の人たちは、早起きして歩いたり踊ったりしてるけど、ここの人々は泳ぐ!

ガチンコでクロールなおじーちゃんもいた。

いいな~そんな老後って。






香港で、ごはん。

2012-06-27 | 旅行 * 香港
ディズニーランドでごはん。







ロイヤルバンケットホール。

肉好きなうり、ステーキにご満悦♪

肉もボリュームたっぷりチーズバーガーも1000円ちょい(お子様セットは600円くらい)だからお手頃^^



ホテルでごはん。







一泊だけ、ディズニーランド・ハリウッドホテル(2つある公式ホテルの安いほう)に泊まったので、朝ごはんをホテル内のシェフ・ミッキーで。

※日本のシェフ・ミッキーと違って、ここはキャラクターが来ないんだけどね。

可愛いだけじゃなくて、ワッフルもエッグタルトもフッワフワで美味しい~♪



ゴールドコーストホテルでごはん。



ディナービュッフェ。

香港むし暑いんだけど、とにかくどこも室内は冷房で寒いので、お外の席で。

ホテルバイキング好きな我が家だけど、ディナーはあんまり行った事ないの。

さすが、夜は料理の内容が豪華だなー!

魚介類も肉も、点心もデザートもすごーい♪





もちろんチョコファウンテンもあるし。

(大人も子供もご飯とデザートの順番ごっちゃごちゃ!)



子ブタ~!



おじさんやさしい☆



子ブタちゃん、ごめん…でもうまかった。






で、せっかく香港に来たので、一度くらいは飲茶のお店へ、と行ったのは、動物点心がウリのお店。









見た目もお味も(ついでにお値段も…)なかなか良かったけど、子供たちが超気に入っちゃったのがコレ↓



(あ~中身の写真忘れた…)

カリカリに揚げた小魚とピーナッツのおつまみで、各テーブルに小鉢に入って置かれてるの。

子供ら争うようにペロリと食べちゃって、2杯もおかわり…(^_^;)

恥ずかしいので「子供たち気に入っちゃったんだけど、これ売ってる?」と聞くと、ばっちり売ってました。

3袋で50ドルをお買い上げ~♪




香港で、街も少しだけ

2012-06-27 | 旅行 * 香港
ディズニーランドと海三昧の香港旅行だったんですが、せっかく行ったのでちょこっと街へも行ってみました。





スターフェリーと2階建てバスを乗り継いで…



ビクトリアピーク。

連休中だったからか、トラムが大行列だったので諦めちゃった。

でも2階建てバス(最前列)もなかなか面白い経験で、子供たち大はしゃぎでした☆



あと、こんな定番↓のバスにも乗ってみた。





ガイドのおばちゃんの日本語が何言ってるかサッパリ分からない!!(笑)

広東語と日本語の発音って遠いんだろうな~

上海人で日本語喋れる人の発音はすごく分かりやすいの。上海語は日本語に近い。



買い物は、3時間ほど私だけ別行動で。

でもブランドものも要らないし、上海や日本より安かったロクシタンでお買いものした以外は、このお店へ。



ジェニーベーカリー。

香港で人気のクッキー屋さん。

ずっと前に頂き物で食べて超美味しくって、絶対買うぞっと決めてたお店。

上海で言う七浦路みたいなビルを一番奥まで進んでいくと、突如大行列があらわれてビックリでした~。

日本人以外にも、大陸からの観光客に人気みたいで、中国人がみんな大量に買ってた。



フワフワさくさくクッキー。

ヤバイ、止まらない。

缶もカワイイしね。



おまけ。



亜熱帯カタツムリ。

なぜか巻き貝型。

しかも巨大!(直径10cmくらい)

雨がよく降るから、元気に育つのか?!



香港は、20年ぶり(!)

上海と違って、この数年での発展というよりは、新宿とか池袋みたいな成熟した発展都市だな~と感じました。

街の風景は大きく変わらなかった(と思う)んだけど、中国語を知ってみると、香港の人々が多言語を操れるのに改めてビックリ。

広東語で話しかけられるとサッパリ分からないんだけど、中国語(普通話)で「わかんない」と言うと、即座に「あらごめんなさい」と普通話で話してくれる。

もちろん英語で返せば英語で話してくれる。

タクシーの運転手も「普通話は話すのはちょっとアレだけど、聞くのはOKだよ~」と言ってました。(←この程度は普通話で喋れるし)



漢字も繁体字(大陸は簡体字)で違うんだけど、文法はほぼ一緒かな。

読んでみると理解はできる。繁体字はごちゃごちゃして難しいけど。



上海でも時々感じるんだけど、自分の英語力がどんどん落ちてる事を実感…

今は特に中国語を勉強中なので、外国語で話そうと思うとパッと出てくるのは中国語になっちゃう。

英語圏じゃなくて、香港の人は普通話もできるから余計にね。

私が、英語も中国語も中途半端だからなんだろうなぁ~。

脳ミソが「日本語」と「外国語」にしかなってないという証拠。

ほんと実感する。自分って島国育ちだなぁって。



相手によってパッと切り替えられる香港人(もちろん上海の人も)ほんとすごい。

中国語ももっと勉強しなきゃいけないんだけど、英語の必要性もグッと感じる香港旅行なのでした。