続・トリコニッキ!

カニンヘン・ダックスの赤ん坊、ゆきが娘になりました☆

世紀公園でいっぱい遊んで温泉でリラックス

2011-09-14 | 上海 * あそび
最近うりは土日ともにサッカー練習に行くので、あまり家族で遊びに出掛けていないコーラル家。

だけど9/12の中秋節は、久々にサッカーの練習も他の習い事も何もなかったので、タダバスcity'superのショッピングバスに乗って浦東へお出掛けしました



国金中心の city'super でお昼ご飯を買いこんで、ビル直結(しかも city'super のすぐそば)の地下鉄2号線に乗りこみます。



車内ではサメに襲われてみたり。(笑)



数分で世紀公園に到着♪

公園の入場料は、身長130cm以上ひとり10元かかりますが、有料の公園の良いところは道端セールスがあまりいないこと。

それに世紀公園は日本みたいにトイレがきれい

そこも有料公園のなせる技かしら?





公園内はコスモスが花盛りでした~

ハス池には見た事もないような大きいハスの葉・花も咲いてました。

真夏を過ぎるとお花がきれいな時期ですね。





公園内遊園地もあります。

結構安いし、一見すごい混雑に見えても、意外にそれほど並ばないで乗れるので (つまりギャラリーだらけ) まずはチケットを買って乗車~

中国の乗り物、いつどこがハズれるか、そっちの方が怖い…

とも思わなくもないけど、ひとり5元でこんな楽しそうな顔が見られるなら言う事なし





3人乗り自転車をレンタルしてグルッと廻ったんだけど、ナナ、途中で力尽きました(笑)

荷物置きにスッポリはまって寝てるナナ、すれ違う中国人に大人気(笑)

ほんと、子供に優しい国です



たっぷり遊んだあとは虹梅路の小南国(湯河原日式温泉)へ。

(バスは時刻が合わなかったのでタクシーで。世紀公園から80元強。うわ。)



湯河原日式温泉、主人とうりは結構通ってるんだけど、私はここ2度目です。

初めて来た時は、あちこちに係りのオバチャンがいたり (お風呂にもいて「浴槽に入る前に身体を洗って!」とかあれこれ注意を飛ばす) 風呂場でも浴槽以外はサンダルを履く、というシステムがあったり、どうも落ち着かない&馴染みにくいな~と思ってたのですが、今回はめちゃくちゃ気持ち良くお風呂堪能できました

以前と比べてナナに手がかからなくなったのと、システムが分かっていて挙動不審にならずに済んだからかな(笑)

お風呂の後は館内着を着て2階へ。

清潔なシーツ&タオルケットの仮眠チェアでうたたね…



スッピンである事もあまり気にならない程にリラックスモードで、近くで夜ごはんを食べて帰りました。

〆をお風呂にするコース、家帰ってから子供を急いでお風呂に入れる必要もないし、なかなか気に入ったぞ♪















浦東にタダで行く方法

2011-09-14 | 上海 * 移動する
物価上昇が凄まじい上海。

タクシー代も、7月に初乗り料金が12元→14元に値上がりしただけでなく、メーターの上がり方もハンパない。

それでも日本のタクシーよりはずっと安いけどね。

距離によっては以前の1.3~1.5倍近いなぁと感じることも。



古北から浦東へ行くには、地下鉄を乗り継ぐ、またはタクシー。

タクシーだと昨今は50元コースです。

ところが、このバスに乗ればなんと無料で連れて行ってくれるのよ。




国金中心の city'super が運行する、無料のショッピングバス。

古北のダンキンドーナツ前より1日3本運行。

古北を3か所ほど廻り、虹梅路の華光花園で停車したあと浦東国金中心まで連れてってくれます。




バス内は清潔♪

写真ヘタクソでごめんなさい、各座席にはビニールバッグに入った水ボトル、ウエットティッシュ、ゴミ袋が用意されてます。もちろん無料。

車内前方にはクーラーボックスがあり、お買いもの後に冷蔵品を入れておくのもOK。

添乗のお姉さんがいて、各停車場所ではプラカードを持ってテキパキと誘導。(というほど乗客がいないのが残念だったけど)

この日のお姉さんは日本語もペラペラで、楽しく乗車中の我が子たちに色々話しかけてくれました。

持っていたサメのぬいぐるみを見て

「いいな~水族館行くの?」って…

あ、堂々とそういう目的で行ってもいいんだ(^_^;)

(しかも、行きもしないのに「うん」と答える我が子たち。オイオイ)





予定では所要時間1時間だけど、この日はお休みだったので40分ほどで到着です。

city'super はちょいと分かりにくい場所にあるので、お姉さんがお店まで案内してくれました。



香港発の高級輸入スーパーですが、品揃えや見やすさはピカイチ☆

特にお魚の種類の多さはなかなかです。

この時期日本でも探すのが難しい、イチゴも売ってたよ。

広すぎない通路の幅や並べ方のおかげなのかな?日本人には馴染みやすいお店です。



食品テナントもズラリ。

パンはドンクやリトルマーメイド、日本のたこ焼き・鯛焼きなどの軽食屋さんも並び、お持たせのお菓子コーナーはちょっとしたデパ地下…までもう一歩といったところかな。

我が家のようにここでお昼ご飯を買って、直結の地下鉄2号線に乗り、他へお出掛けするプランもオススメ。



水城南路栄華東道(ダンキンドーナツ前) 10:00/13:00/16:00発
   ↓
古羊路水城南路口(恒生銀行向かい)
   ↓
古北路黄金城道(渣打銀行向かい)
   ↓
虹梅路華光花園東門
   ↓
city'super IFCモール 11:00/14:00/17:00着


復路は IFCモール12:00/15:00/18:00発、ダンキンドーナツ前13:00/16:00/19:00着



見る限り利用率は非常に低そうなので(;´д`)ゞ ある日乗るつもりで待ってたら運行してなかった…なんて事もありがちな上海ですので、乗車前にはぜひ確認を!



city'super 上海国金中心店
上海浦東新区陸家嘴
世紀大道8号
上海国金中心商場地下2階LG2
TEL:5012-0998











魚太郎 Fish John (魚屋さん)

2011-09-07 | 上海 * おいしいもの


アジの塩焼き。

久々に食べた~♪

ナナもうりも1匹ずつ食べたよ。



上海で何が不自由って、一番は海の魚。

中国人は基本的には川魚を料理に使うので、生きてる状態で市場で売ってます。

(川魚は生きたまま〆て調理するのが中国人の常識)



来た頃は海の魚と言えば、サバかサンマ、あとは中国人がよく食べるタチウオとサーモン、そのくらいでした。

それも身の締まったピンとしたサンマ…というような選択肢はあまりなくて、売ってるから買う的な感じ。

時々銀ダラなんかも見かけたけど、買うのを躊躇するようなお値段&ペラッペラの薄切り。

煮てるうちにバラバラ事件発生(;´д`)ゞ



だけど毎年状況は良くなってきていて、他の種類の魚もよく見るようになったし、鮮度もだいぶ良くなったと思うのね。

鮭の切り身なんかは、カルフールや韓国スーパー、シティショップなんかでも扱いが増えて、日本人向けの店より格段にお安く買える店が増えたし。

だけどやっぱり魚は高い…

そういう訳で基本的には肉料理が多くなってしまう。



ところが、先日日本人学校の近くを歩いていて、魚屋さんを見つけた。

日本人向けの店のようで、切り身の他にも貝類、お寿司、海鮮の冷凍もいっぱい売ってます。

しかもお値段お安い♪

氷水の中で泳いでる(?)鮮魚は、サンマ5元&アジ5元。

あまり見かけないアジ、しかも5元に興奮して家族分購入☆

お店のお姉さんは日本語も話せるし、お願いすれば日本のスーパーのように氷を袋に詰めてくれるの。



お店の写真忘れちゃったんだけど、今日発行のらくらくプレスに載ってたな。

外から見ると、一瞬「何屋?業者向けの店?」と思ったけど、入ってみるとフツーの日本の商店街にあるような魚屋さん風です。



日本人学校より1本北側の程家橋支路、日系パン屋さんヒナタ屋のお隣です。

学校の用事のあとで、すぐに家に帰る時にパン→魚のハシゴがちょうど良いかも☆



魚太郎(うおたろう)Fish John
ミン行区虹梅路3213号紅春ビル1階
TEL:6173-8127

サンバリア100

2011-09-05 | 上海 * お買いもの(ファッション)
どうやら上海も秋の気配。

空気がカラリと乾いて、風が気持ちいい~

ひなたはそこそこ暑いけど、日陰に入ると涼しい

夜もサラサラ、気持ち良く眠れます



そんな最近、大活躍なのがコレ♪



完全遮光日傘 サンバリア100


傘の下、完全に日陰です。

ほんと、こういう気候になると良く分かる。ビックリするほど涼しい。




裏面は真っ黒。

表のデザインは色々あるけれど、カジュアルな服装が多い事もあり、ブルーのストライプをチョイスしてみた。

(実は買いたかった時にこのデザインの在庫しかなかったんだけどね)



上海の奥さま方にはかなり定番化していて、街を歩く日本人奥さまwithサンバリアの遭遇率はかなり高い。で、私も(笑)

なぜそこまで上海でウケてるのかというと、もちろん上海の日差しの強さに強力な武器!というのもあるんだけど…



実はこの会社、どこへでも送料無料で発送してくれる。

日本国内はもちろん、海外へも送料無料。

しかも快速、EMSで。



というわけで、ネット注文後数日で手元に届きました。

まるで日本でネットショッピングしてるような手軽さ&スピードに感動



街でよく見るデザインはベージュ系のフリル付きとか、シンプルデザインが多いかな。

ブルーストライプは今のところ誰ともかぶらず好成績(?)

注文するときは、雨傘っぽく見えないかなぁと若干心配だったけど、このデザインの日傘もありだね

服装に合わせやすくて気に入ってます♪

サイズは、どうせ日除けを狙うならバッチリガードで!と、ロングサイズです。

上半身はどこにも陽が当たらないよ。