続・トリコニッキ!

カニンヘン・ダックスの赤ん坊、ゆきが娘になりました☆

2012年記念コイン☆

2012-08-28 | 上海 * 暮らす
8月28日、朝6時ごろから中国農業銀行の前に行列が。

なんだろな~、国債の発行とかかな~、まぁ私には関係ないだろうな~(´▽`;)

なんてのんびり見てたんだけど、幼稚園のバスを待つ間にマンションの保安(警備員さん)が銀行から帰ってきたので、幼稚園ママたちで聞いてみた。



そしたら「こんな記念コインがもらえるんだよ。1元コインだから1元出せば替えてもらえるよ^^」

って金ピカ1元を見せてくれた~☆



どうやら誰でももらえるみたい。

ひとり1枚って事だけど、よく見てると受け取ったあと、また列の最後に並んでる人も。






銀行の表にはこんな貼り紙が。(これは別の銀行のね)

見にくいけど要は

「8/28に、こんなデザインの2012年の普通記念コインを発行します。発行数は8000万枚。普通の1元として使えるお金ですよ」

ってのが中国人民銀行からのお知らせ。

「うちの銀行はその日の8時から交換できるよ、ひとり1枚でなくなったら終わりですよ」

ってのが、その銀行からのお知らせ。



もちろん園のバスに子供を乗せた後、並びましたよ、みんなで(笑)



行列は割と流れてて、最後尾についたけど10分も並ばずに銀行の中へ♪





窓口2つに流れて、ホイッと1元を渡すと、ホイッと金ピカ1元をくれました。



で、見事ゲットヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪







裏面デザインが普通の1元と違って、男児が辰の舞を踊る、辰年デザイン。



どうやら「普通記念コイン」というのは何かの記念で大量に発行される物の事みたい。

その年の記念コインは毎年発行しているらしく(上海4年目にして知る事実!)そう言えば今日は8月28日!

8と言えば中国ではとっても縁起の良い数なので、だからなのねー!

じゃあ来年も8月の8のつく日に貰うわー!!



…と思いきや、過去を調べてみると毎年バラバラ( ̄Д ̄;;



去年は夏頃に共産党成立90周年があったり、おととしは秋に万博があったりして、その記念コインとともに干支コインも出したみたい。

じゃあしょうがないから来年はちょこちょこ中国人民銀行のホームページをチェックだな!!

または毎朝銀行の行列チェックね(笑)



88シャブ!

2012-08-28 | 上海 * 外食
ジャピオンのチケット持っていけば、しゃぶしゃぶ食べ放題 通常88元のところが68元!

というので、初88シャブ!(o ̄∇ ̄o)

ちなみに「パパシャブ」と読むそうです。

時々行く、焼き肉のスタミナ苑のきょうだいで、スタミナ苑のすぐ近くにあるんだけど未体験だったの。



プラス10元か15元(記憶なし…)でスープを2種類に出来るので、昆布だしとカレーだしの2種類で。

手元はポン酢とゴマダレ。

カレーだしはどっちにつければ良いんだ?





最初に来る肉。

食べ放題なので「○皿ちょうだい」って言うと持ってきてくれる。

牛肉と豚肉…と思いきや、奥はまさかの羊肉でしたー(笑)

お代わりはオール牛肉にしたよ(;゜∇゜)





野菜バー。

あ~これ見たらちょっと残念…

野菜あんまり美味しそうじゃないな…

なんか華やかさにも欠けるし…

レパートリーもチャイナちっくだし…

注文する前にここ見てたら、お店替えたかもー…(;´д`)ゞ



でもま、気を取り直してしゃぶしゃぶ~☆

しゃぶしゃぶしちゃえば、野菜もきれいなのと変わんないよ?(笑)

白菜とかホウレンソウとか鶏毛菜(つまみ菜みたいなの)とかネギとかマロニー風とか、オーソドックスなのも揃ってるから、フツーに美味しい~♪

お肉も、まぁまぁ柔らかくて美味しい~♪



お会計は大人がひとり68元、兄が58元。

妹は最初寝てたし、どうせ起きてもたいして食べないので、3才以下って事でタダ(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

あとご飯代くらいで、お安くおなか一杯になりました☆



でもさー、モヤモヤッとしてるんで、思い切って言っちゃうけど。

野菜のレパートリーもチャイニーズ。

(油面筋…ボールみたいな油揚げとかもあったし。)

薬味も、山盛りの刻みニンニクと香菜。

(いちおうネギ&もみじおろしっぽいのもあったけど)

冷凍のクルッと巻いてある羊肉。

昆布だし以外はトマトとかカレーとか。



で、つけダレ以外の部分で、何が火鍋と違うんでしょ??

m(。≧Д≦。)mスマーン!!




パパシャブ 本店(洛城広場)
上海市長寧区虹橋路1665号 洛城広場2F
021-6270-3021

上海自転車改造計画

2012-08-25 | 上海 * 暮らす
一時帰国から大量の荷物を持って帰った私。

一体なんでそんな大荷物になっちゃうのか、自分でもサッパリ分からないんですが(笑)

今回の荷物でデカく場所を占めてたのが……自転車の子供乗せ!!



去年自転車を購入し、こっちで子供乗せも買って、子連れ移動にはとっても便利に使ってるんですが。

こっちでは自転車を買ってもスタンドとかカゴとかの周辺部品は標準で付いてくる訳じゃなくて、一緒に購入してその場で取りつけてもらうのね。

ところが、自転車本体はまぁまぁなんだけど、とにかく周辺部品がイマイチ…



私の場合

夜間用ライト ⇒ いつの間にか盗られた(あと付けだから~)

子供乗せ ⇒ 足乗せ部分が長すぎて、漕いでる私のカカトが当たる。オマケに、子供が乗ってない時に荷物が乗せづらいかたち。

スタンド ⇒ こっちでは片側タイプが主流。安定が悪いからキライ。

後輪用リング錠 ⇒ ある日カギが回らなくなって、解錠できなくなった!



も~不満だらけの部品は日本で買ってきました。

(ライトはまた盗られそうだから買わなかったんだけど)

子供乗せに関しては、上海に戻る直前になって思い立って、日本で使ってたやつを取り外してみた!

で、我が家のスーパーボストンバッグ(※ひとつ前の日記参照)にダメモトで入れてみたら…入っちゃった(笑)

こんなふうに、総重量120kgを超える、我が家の大荷物が完成したわけですな。



カギが回らなくなったリング錠については、この時はなんとかマンションの工人のおじさんが解錠してくれたんですが、その後は出先で回らなくなると怖いのでずっと使ってなかったのね。

そしたら、夏休み中に主人がうっかり使ってしまい、案の定カギが回らなくなる事態発生||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||



ウキウキすべき、自転車改造計画に水を差すできごと。

これ何とかして外さないと。

あ~まったくもぉ何してくれちゃうんだよぉっ“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!



カギ屋を呼ぶとかも考えたんですが、とりあえず自転車を家の中に運び、腰を据えてじっくりやってみる事に。

しかし何十回、何百回ひねっても、力の入れ加減を変えてみたり、針金でつついてみたり、いろいろやってみても(。 ̄x ̄。) ブーッ!

うーむコレは金ノコで切るしかないかぁ…ε-(ーдー)(実は金ノコうちにあるし)

と覚悟を決めた頃、カギがクククッと回った!

おっ!!やったぁ!!

と思ったのも束の間、今度は空回りしちゃって余計ダメな状態に~ヽ(TдT)ノ



とりあえず室内にいるので、傍らのパソコンで私と同じように困っちゃってる人はどうしてるか調べてみた。

するとですね~あるんですねぇ~こういう時の対処法。

ま、基本は壊しちゃうしかないんですけど、その壊し方も色々。

通常自転車のリング錠は金ノコで地道に切断するらしいんですが、それとは別にの壊しかたってのも見つかった。

ま、あんまり書いて良い事かどうか分かんないので、ここには書きませんけど、え~こんなに簡単にカギって壊せちゃうの~?

ってくらい簡単に、必要なのは「思い切りのよさ」っていう程度の方法で壊れました。。。

で、開きました、リングロック。

ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪



というわけで、楽しい部品取り付けタイム。

チョロチョロ寄ってくる娘にはDVD見放題特典を与えて~




↑作業風景。



私完全にシロウトなんだけど、ちゃんと説明書読んだら、割と出来るもんですね。

順調にスタンドと子供のせと、新しいリングロック(暗証番号式)まで取り付けて完成\(*T▽T*)/



リングロックどんな感触かな~って一度ロックしてみた。

スルンッと滑らかに閉まって気持ちいい~(o ̄∇ ̄o)

で、暗証番号は…と説明書を見ると…あれれ??どこにも書いてないし。

自分で設定する方式かな?と思って、設定方法を探すも書いてない。

それどころか

「付属の暗証番号の札はなくさないようにご注意ください」

とか書いてある。



( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?



そんなもん、どこにもないんですけど。

落っことした?と思って、周りを探すも、見当たらず。

日本から持ってきたカバンの中で取れちゃった?

とすべてのカバンをチェックするも、どこにも入っておらず。



うぉっ、どうやら不良品で付いてないんだーっΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン



と今更ながら気づいて、だけど上海の時間でもう18時を過ぎていたので翌日に持ち越し。

で、翌日、もしかしてパッケージとかから番号が分かるかも!と思って、カギ会社の本社(日本)に電話してみた。



向こうの担当者さん、暗証番号は防犯上、ロット番号などから分かるようにはなってないので、札がない限りは分からないんですよ…と教えてくれました。

そりゃそうよね、簡単にわかるんだったら、カギの意味ないしね。



でね、こっからがいいトコなんだけど、この会社、偶然だけど上海にも支店がある会社だった。

私が事情を話すと、じゃあ上海の支店を通してなんとかしてみます!という事で、一度電話を切ったあと、上海支店のほうと連絡を取り合ってくれて、結局上海支店の人が来ることになったの。

しかもその翌日(今日)すぐに上海支店の通訳という人(中国人)が来てくれて、大汗流しながら小一時間格闘した結果、カギを切断して外し、新しいものと交換してくれたのでした~



日本で買ったものを海外で使う場合って、結構な確立で保障の対象外になってしまうのね。

これは商品そのものが不良品だった訳だけど、札がないことを確認してなかった私も悪いわけだし(日本の時点で気づいてればお店で対応してもらえたしね)

それでも上海の結構遠い場所からわざわざ来てくれて、しかもすごく感じの良いおじちゃんでさ、「当社の製品をご利用いただいてありがとうございます、このたびは申し訳ありません」なんて中国人らしからぬ事まで(ごめん)言ってくれてね。

日本の本社の方も親身になってくれて、とても感じが良かった。

日本の製品はいいなぁ~という以上に、なんかすっごく良い会社だなぁと感じたのでした。



というわけで色々とありましたが、無事に自転車改造が完了~☆

コチラ完成形。↓



なんてことない自転車にしか見えませんが…(笑)

以前より格段に快適になったのです~♪



前かごにひったくり防止ネットも装着完了。

ひっかけるツメだけだと絡まって使いづらいので、2か所を結束バンドで留めたり、ひっかけツメも絡みづらいものに交換したオリジナル。



ところで、上海では自転車盗難が多いので、ダブルロックが基本(しかも柵などにくくり付けるのがベスト)なのですが、このチェーンロックも使いづらかったので日本から買ってきました。

が。





こっちはカギ差して回すだけで開くタイプなんですけど…

リング錠であんなに探した暗証番号札、ここでは要らなくない??

いったいこの4ケタ、いつ使うの~??

(o・ω・o)?

大量の荷物とともに。

2012-08-24 | 上海 * 移動する
お久しぶりの更新になっちゃいました……っていつもか。 Σ\( ̄ー ̄;)

上海日本人学校の短い夏休みが終わり、今週月曜から学校始まっております。

1ヵ月弱の夏休み、今年は始めの2日間のサッカーを除いては、フルで日本へ帰ってました。

子供ら、山へ川へ海へプールへ、さらに兄は子供会キャンプにも参加して富士登山をし、も~これでもかぁ~っ!!ってくらい、ザ・夏休みを堪能ヽ(*´∀`)ノ

焦げパンみたいになって帰ってきましたよ(笑)

(ついでに私も、不覚にも焦げた…汗)

じぃじばぁば、イトコ達とも存分に遊んで大満足☆



で、私はと言えば、それはそれは買い物三昧~♪

上海は便利だとは言え、なかなか痒いところに手が届くモノが見つからないのが現実。

それに、日本人女子がキュンと来る、可愛いグッズもさ(≧∇≦)♪

食材も、日本の物は高いし種類は限られるし。

ちょっと面白い便利食材とかキッチングッズとか飾り物とか、あ~日本サイコー♪

うっかりコストコに行く機会が2度もあったもので、次はいつになるか分からないしーっ!!って調子でわっせわっせと。

……私の両親も、毎回の事なんで、もう呆れるのも飽きたって感じですが(笑)



ところで、航空会社の受託手荷物規定が去年から徐々に変わってまして、この春ごろにはどの航空会社を使う場合でも

ひとりあたり、23kg以内の荷物を2つまで

となりました。

以前は20kgがひとりの制限だったので、なんとかオマケしてもらっても、せいぜい30kgまで。

という事は、我が家3人分の制限が、 90kg⇒138kg まで大幅アップしたわけです!

ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 



春休みにはスーツケースだったんですが、スーツケース自身の重さがネックとなり、思ったほど詰め込めなかった反省を生かして、今回はオールボストンバッグ!

と言っても、そんじょそこらのボストンではなく、キャスター付き&ファスナーで3段階に大きさが変えられちゃうという優れもの。

ボストンバッグのくせに、デパートで売ってるスーツケースの一番大きいタイプと同じか、それ以上デカくなるという \(●~▽~●)У

私のためにあるようなバッグです~☆



これを上海で2個調達しまして、それに大型&軽量のレスポを2個、息子キャンプ用の大型リュックを足して、全部で5個。

これでさすがに足りるだろう、と思っていたら、調子に乗った私の荷物はそれじゃ入りきらずに、段ボールをひとつ追加。

重い物、本などは小さいバッグにギューギュー詰めて、耐久力が心配だった段ボール(12kgほど)以外はほぼ全て20kg以上という大荷物。

空港のカート2台に分けないと運べないという史上最重の事態に。



こんな時に限って到着は夜の10:00でねヽ(  ̄д ̄;)ノ

2人が寝てる事を心配して、主人が空港まで迎えに来てはくれたんだけど、肝心の荷物ピックアップの場所までは来てもらえないし。

でも4年生になった息子がなかなか働いてくれて、ラッキーにもナナも寝ず、無事にカート2台を押して主人と再会~(。・ω・)ノ゛



ところが、こんな荷物&家族4人、タクシーに乗りきれない。

ワゴンタクシー乗り場ってあったはず…とか、2台に分かれて…とか、あれこれ話しながらタクシー乗り場へ行ったら、乗り場整理のおじさん、呆れながらもハッチバッグ式のタクシー(万博タクシーと呼ばれてるやつ)を呼んでくれて、なんとかかんとか、無事に家までたどりつきました。



そして翌朝、早くも小学校の始業式。

ボーッとしながら、行きましたよ息子。

お昼帰りだし、休んじゃえば?って言ってたんだけど、根がマジメなので必死に登校(笑)

ごくろーさん!!