goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 埼玉県鴻巣市 三ツ木神社

2021年06月06日 15時22分31秒 | 旅行
吹上神社を参拝後、吹上神社の管理社がある北鴻巣駅へ向う。JR高崎線を利用した。

ちょうど正午すぎだったが、北鴻巣駅周辺は住宅地で、食事場所に苦労する。

三ツ木神社は、地図でおおよその所在は分かっていたが、細部は不明で、道に迷うと疲れる。タクシーで行くことにした。

三ツ木神社に到着。三ツ木の山王様と信仰されてきた。もともとは日枝神社系統だった。

その後、明治になってから、氷川神社、天満社を合祀し、その後なお、八幡社と稲荷社を合祀した。明治時代の合祀政策が強烈だったことが分かる。


御神木。




拝殿に赤い猿像が置いてあるのが強烈だ。


社殿の右横にも置いてある。


江戸時代に、猿の像が置いてあったが、心願の人々が丹を塗るようになったのだそうだ。

神社の人と話す。吹上神社の周辺が荒れていると話すと、コロナ禍で住まいを諦めて引っ越す人が増えたという。この流れは止められないだろうと云っていた。

その時に、神社の人から鴻巣・前玉三社めぐりのマップを貰った。マップを見ると、大野神社という全然知らない神社があった。

予定では、三ツ木神社から鴻神社へ行くはずだったが、予定を変え、大野神社に向う。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご朱印めぐり 埼玉県鴻巣市... | トップ | ご朱印めぐり 埼玉県鴻巣市... »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事