goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり➉

2016年06月06日 15時59分27秒 | 雑感
平成16年11月8日。御府内八十八ヵ所霊場めぐりを行う。

まず浅草の寺町をまわる。ここには札所が9つある。地下鉄の田原町駅でおりる。早く行き過ぎたので駅前のコーヒー店で時間を調節した。9時からまわり始める。以下の9カ寺はほぼ1カ所にかたまっているので1時間程度で全部まわれる。

第62番札所・威光院。







第43番札所・成就院。







第51番札所・延命院。







第82番札所・龍福院。





第45番札所・観蔵院。







第60番札所・吉祥院。







第61番札所・正福院。







第72番札所・不動院。


いか




第78番札所・成就院。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり⑨

2016年06月06日 11時41分56秒 | 雑感
平成16年11月4日。御府内八十八ヵ所霊場めぐりを続ける。

六本木駅でおりて第27番札所・正光院を参拝。







続いて、同じく六本木にある第6番札所・不動院へ歩く。







六本木から湯島へ。湯島には3つの札所がある。

第28番札所・霊雲寺。







続いて、第32番札所・円満寺。京都御室(おむろ)仁和寺の東京事務所である。全くお寺には見えない。おむろビルである。エレベーターで8階に上がる。ここが庫裏で、9階が本堂である。勝手が違うので戸惑うところである。

1階の路上には一番しぼりの生ビールの立て看があった。いいのかなぁ……。








円満寺をお参りした後、本郷給水所公園で休む。







同じ湯島にある第34番札所・三念寺へ。







本郷三丁目駅から後楽園駅へ。

第86番札所・常泉院。ここはお寺らしく見える。







後楽園駅から茗荷谷駅へ。

第79番札所・専教院。ここはお寺には見えない。普通のアパートに見える。気を付けないと見逃す。







茗荷谷駅から池袋駅に出て山手線で巣鴨駅まで乗る。

第33番札所・真性寺を参拝。巣鴨のおばあちゃんの原宿、地蔵通り商店街に入口にある。ここは江戸六地蔵の一つで何回かお参りしたことがある。







ここでまだ午後3時だったが疲れたので帰宅する。この日は8つの札所をお参りした。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする