goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

サウジアラビアはどうなっている?

2015年08月17日 21時56分23秒 | 雑感
サウジアラビアの報道は少ない。サウジ国内のことはほとんど報道されない。

ともかく、8年ぶりに国債を発行した。金が有り余っている国のように思えたが、国債を発行しなければならないのかと、意外な感がした。

200億リアル(6600億年)の国債を発行し、国内の民間金融機関に割り当てた。

既に6月には150億リアルの国債を政府系機関に割り当てたそうである。

2015年は、総額で1000億~2000億リアルの国債を発行するらしい。3兆3000億円から6兆6000億円程度。

財政赤字は、GDP比で20%程度になるという。

サウジは王家が支配する国だから、国民をなだめるための福祉が巨額である。このまま行ったら、どうなりますか?

イエメンへ軍事介入しているが、その戦費も莫大だ。

旧ソ連やアメリカと同じで、軍事介入で国が疲弊する。

国内の治安もおかしい。イスラム国が関与している。

サウジアラビアの国内治安がおかしくなったら、その影響は計り知れない。


これは妄想? 考えたくないことだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸出金利 0.608%

2015年08月17日 21時44分31秒 | 雑感
都銀の6月の平均貸出金利は、0.608%だったそうだ。

この貸出金利は、異常だと思う。これでは銀行は収益を上げられない。

低金利の弊害というべきか。

これでは国内で貸出ししても仕方ない。外国に目が向くのは当たり前。

日本の低金利が世界を動かす。2000年頃からずっと続いている。リーマン・ショックだって日本の低金利政策が大元だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨 とげぬき地蔵

2015年08月17日 21時17分14秒 | 雑感
江戸六地蔵の真性寺をお参りしたあと、地蔵通り商店街を歩き、とげぬき地蔵まで行く。目と鼻の先ぐらいの距離しかない。

とげぬき地蔵は、正式には高岩寺という。



東京のお寺は耐火建築なので、外観は風情がない。




熱心にお参りする人には感心する。



とげぬき地蔵は秘仏で拝めない。

境内にある「洗い観音」に水をかけてお願いする。ここは行列である。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新綱島駅

2015年08月17日 11時53分15秒 | 雑感
相鉄線と東急線が日吉駅で相互乗り入れするが、日吉駅の手前が新綱島駅となる。

現在の東急綱島駅からは少し離れ、綱島街道を渡った地点である。今までは果樹園だった。

綱島駅は道路事情が悪く、しかもバスの起点なので、渋滞も激しかった。20年ぐらい前に再開発の話があった。

当時勤務していた会社が綱島駅東口に建物を所有していた関係で、会社を代表して、再開発協議会に参加したことがある。

利害錯綜して、いかに再開発が難しいかを体験した。結局、再開発はならなかった。

綱島駅のバス停の混雑もひどいものだが、綱島街道を利用する、横浜駅行き、鶴見駅行き、川崎駅行きのバス停は、新綱島駅へ移動するようだ。

東急綱島駅と新綱島駅の間は、徒歩で5分ぐらいの距離がある。もちろん、地下道でつなげるのだろう。

相鉄東急直通線は新横浜駅を出たあとは、環状二号線の下を通るが、途中から大倉山の住宅街の下を通過する。

当初は地下20メートルということだったが、住民の反対でもっと下を通るようになった。地元の不動産屋が話していた。

中国では地下鉄工事で陥没事故が起きたが、日本ではそういうことは起こらないと思いたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸六地蔵 真性寺

2015年08月17日 11時36分40秒 | 旅行
江戸六地蔵の一つ、真性寺は旧中山街道の出入口にある。巣鴨駅から歩けば数分で行ける。

おばあちゃんの原宿、巣鴨地蔵通り商店街の入口にある。




場所柄、参拝客が多い。真性寺から巣鴨地蔵通り商店街の中を歩けば、有名なとげぬき地蔵がある。こちらの方が参拝客が多い。

真性寺へ詣でるときは、とげぬき地蔵も合わせてお参りしたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸六地蔵 東禅寺

2015年08月17日 10時15分54秒 | 雑感
江戸六地蔵の一つ、東禅寺へ詣でる。

東禅寺の地蔵像は奥州街道の出入口に造立されたものである。1710年作。

東禅寺は東浅草2丁目にある。南千住駅から歩いた。





境内は狭い。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする