goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

ガマズミ

2015年11月22日 01時24分24秒 | 身の周りの植物






比叡山を越える峠道、山中越えを登って比叡平に行った。
ウチからだと滋賀県側からの方が近いので、湖西道路を行き近江神宮を背に、登ったと言っても車でスイスイと。
約束の時間には早すぎたので、住宅地の周回道路で時間調整。
平な場所以外は山の斜面なので木々に囲まれている。
それでも尚、オオシマザクラやサルスベリなどがガードレールの外側に植えられていて、名札がついていたりする。
食べられると書いてあれば、食べずにはいられない。
まだ初冬ではなかった。
かなり酸っぱい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラデーション | トップ | サクラの木に寄生するヤツ等 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sukebo)
2015-11-22 19:32:41
桑の実を摘まんで食べました。
昔は便所の側の桑のみには、銀ばえがいましたが、最近
銀蝿を見ません。

桜の実も、桑の実も懐かしく、もったいなく・・・何とかしたいのに、おつとめ品の種無し柿が6個で120円、資本主義のいいとこ?悪いとこ?
返信する
Unknown (カメおやじ)
2015-11-22 20:10:35
見た感じはとても美味しそうですが、まだ熟し足りないんですね

でもクエン酸たっぷりで疲れにいいかもしれませんね

話は変わりますが、秋も深まったというのに、まだウチでは蚊が出てきます

毎日5匹程度殺処分していますが、なかなか出なくなりません

水槽にボウフラも見当たりませんし、どこから発生するのか謎です
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2015-11-22 20:35:45
>最近銀蝿を見ません。
いわゆるクソバエですね!?
犬のクソでさえ、持ち帰りますからね・・銀蠅は細々と生き延びていくしかないでしょうね。

>おつとめ品の種無し柿が6個で120円
それは買わないではいられませんよね!?
資本主義とは関係なしに、需要と供給のバランスでしかありませんから、美味しくお召し上がりくださいませ。
返信する
カメおやじさんへ (とんび)
2015-11-22 20:41:44
>クエン酸たっぷりで疲れにいいかもしれませんね

まさにそのようでしたよ。
口中に悪くない酸っぱさが広がりました。

>どこから発生するのか謎です
いつの間にか刺しているほどの機敏さがないから、ほぼ百発百中で退治できるのが気持ちいいでしょう!?
ウチでも、ガレージや小さな庭にでると同じです。
返信する

コメントを投稿

身の周りの植物」カテゴリの最新記事