goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

下ろし立てのトレッキングシューズで春を探しに

2025年04月16日 06時59分44秒 | 散歩は夢中














いつもの散歩コースを歩きながら雪消えの進む山を眺めることが多いのだが、徐々に確実に地肌が見えてきて興味深い。
子どもの頃には隣市との境界を流れる川へと魚釣りや泳いだりするために、ひと山越えて行ったものだった。
その道がよく分からなくなっていて、山自体が昔のようではなくなって荒れているように見える。
雪が消えると共に山道らしき線が浮き出て来たので、断片的な景色の記憶を元に、おおよその見当をつけて分け入ることにした。
いつものウォーキングシューズでは潅木の生い茂ってしまった道だったらしき坂を行くのは無理。
トレッキングシューズを下ろす時が来た。
道なき道を分け入っていくと、峠に『治山事業 災害関連緊急治山工事』の杭が立てられてあった。
少し下りていくと、確かに崖崩れで道が消えてしまっている。
それでも昔遊んだ川は雪解け時による水嵩は増えていても元の蛇行が見下ろせた。
下ろし立てシューズなら川縁まで下りていくのは可能とは思ったけれど、川を越えることはできそうもないので引き返すことにした。
このまま引き返すのはつまらないので、峠から道のない稜線を登ってみた。
笹は生えていないし灌木に常緑樹はほとんどないので、まばらに生えた裸の細木を腕で払いながらの前進。
稜線ではあっても雪がまだ残っているところも多く、ニホンカモシカの足跡があった。
下りになったところで、周りを見回しても道らしきは見えず、先には希望がなさそうなので、斜め60度くらいの見当をつけて雪の上を戻ることにした。
しばらく下りていくと地肌の露出した陽の当たる斜面に、これが1つの目標でもあったキクザキイチゲの開花状態を見つけた。
その前に稜線では開花はしていなかったけれど、今春初めての控えめなカタクリ姉妹状態が観られた。
雪はかなりの厚さだったが道の上かもしれない平で緩やかな斜面を下りていくと、古びた小屋が見えた。
油絵なんぞに描きたいシーンとでも言おうか、よくぞ今年の大雪のなか立ち続けていたものとでも言おうか、人工物でありながら自然と一体化している。
切り通しを抜けると大木が倒れて行く手を阻んでいたけれど、乗り越えて下り、散歩コースもチラチラ見え始めて低地に下りた。
トレッキングシューズの履き初めとしては申し分ない山行となった。
後付けの書き始めに思いついたタイトルは少々そぐわないけれど、そのままにした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここ最近の色々 | トップ | 急速に雪消え »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
詩人の魂 (sukebo)
2025-04-16 08:05:49
天変地異と身体ごと向かい合って、五感を駆使し、湧き水のように・・・降りてくる言霊を、キーボードに向かって推敲するのですね!
「すばらしい!」
春よ鯉。ご安全に!
返信する
自然にいだかれて自然のままに (とんび)
2025-04-16 13:01:02
>sukebo さんへ
>詩人の魂... への返信

ありがとうございます。
文字に表すということは、どんなに現在形で書こうと大抵は過去を振り返ってなぞっていることになりますね。
でも初めて文字にする経験は、現在のものでもある気がします。
楽しかったことは筆が進みますね、と言うか、タイピングがもどかしくなりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩は夢中」カテゴリの最新記事