goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

足元の花

2025年04月27日 11時18分11秒 | 身の周りの植物






何年前からか同じ場所で青いキクザキイチゲ(菊咲一華)=キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)の花が咲いているのを裏のビオトープ脇で見る。
他の草が蔓延る前の雪解け後わずかな間が、この手の儚げな仲間の勝負時。
はじめに見つけた時は、文字通りに一輪草が一輪だけだったのだが、何となくこの場所を他より気を遣うからか増えてきたようで、今春は10輪ほど咲いている。
これでまた、もっと大事にしようと考えてあれこれやると逆効果になるに違いない気がするので、さりげなくそっとしておくしかない。

道路からわが家に車で入るコンクリートスロープの傍に、菫(スミレ)が咲いていた。
宇治の散歩コースの道路の縁石周りに生えている一般的な濃い紫の菫ではなく、雪国仕様で儚げ。
日本のすみれ族は約60種あるそうで、ちょっと検索したくらいでは同定は難しい。
スマホの『調べる』で調べる限り、どうもスミレサイシン(菫細辛)のようだ。
花の裏には天狗の花のような蜜を貯めている距もあって不足はない。
ただ、葉っぱの形状が少し違うようだが、これも雪国仕様になっているとみなしたい。
蟻が運んできて隙間にハマり込んだ種から発芽して居場所を見つけた状態なのかもしれない。
端に寄ったギリギリの走行をしない限り踏むことはなさそうなので、これもまた雑草扱いとしない程度に気を遣いたい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠景 近景 足元 | トップ | 地味だけれど »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
沖縄にも菫 (sukebo)
2025-04-28 07:55:10
琉球菫やイシガキスミレ、やえやますみれ、おきなわスミレ、があるそうで、そういえばサザンゲートの凧あげの緑地公園にも、足元に咲いていました。
・・・・囲碁の菫ちゃんの眼差しが忘れられません。
チバッているだろうか?
返信する
日本には約60種のスミレ (とんび)
2025-04-28 08:08:01
>sukebo さんへ
>沖縄にも菫... への返信

変種ができやすいのかも知れませんね。

確かに囲碁の菫ちゃんの眼差しは印象的で可愛らしくて直ぐ思い出せました。

スミレと聞けば、物真似芸人のコロッケが、『すみれってすみれって🎶』と岩崎宏美のモノマネをする、そのまたモノマネをする素人女性のyoutube動画が思い出されて、ついつい笑い出しそうになります。
私、かなりお気楽ですね(笑)
返信する

コメントを投稿

身の周りの植物」カテゴリの最新記事