鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

蛤と鯵の丸干しと白子(しらす)の釜揚げ

2022年04月20日 11時51分21秒 | 食べ方






先日、1年振りか1年半振りかでやってきて三泊して帰った千葉の友人からクール便で海産物が届いた。
こちらは、ミツバチの壊滅状態にぼうっとしていて何もできずお構いなしだったのに、『元気出せよ!』ということか。
昨年に続いての蛤は、でかいのばかり19個もあって、砂抜きしてあるのだろうとは思いつつ3%塩水を作って投入。
これはありがたくおいしくいただくために、蛤への惻隠の情あるいは礼儀作法。
初めて作った3%海水濃度だったのだけれど、『砂抜きはしているはず、保存するなら2%位』てなメールがきていた。
夕方に届いたので、とりあえず夕飯には白子の釜揚げを、そのままひとふねペロリと完食。
このタイプは宇和島産のものを毎年いただくのだけれど、全く同じ味だったので、ついついご飯のように食べてしまう。
食事途中で撮ったから貧相に見えるかもしれないけれど、腹もいっぱい満足なディナー。
餃子は焼くのがへたで、むしろ水餃子にする方が好みと分かったので、冷凍餃子を茹でたもの。
食い散らかし中のものを出さざるを得ないのは不本意だけれど、今後はもっと豪華になるはず。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記代わりのスナップ | トップ | 豪勢な朝食 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
缶ビール (sukebo)
2022-04-20 20:51:55
晩餐の麦酒?が画面にそれとはなく安定感を表しています。
ご飯つぶは ないとしても、5倍ぐらい食しています(酒も含む)・・・やはり食い過ぎか?
亜熱帯は冬の次が「うりずん」で穀雨が過ぎると「若夏」でそのあと夏になるそうです。
sukeboさんへ (とんび)
2022-04-21 01:32:44
これはちょうど半分ほど食べたところです。
鯵の丸干しも4匹食べました。
かなり頑張ってもsukeboさんの半分位かもね。

「うりずん」は初めて聞く言葉なので、広辞苑を引きました。
沖縄の季節として、簡単に書いてあるだけで、語源というか、何かが変化してこうなったというような説明になっていないので、納得できませんね。

何を売っても売り損になる時季ですか?
Unknown (ガーベラ)
2022-04-21 10:11:56
お早うございます。
独身生活を謳歌しておりますね
年々食生活が豊かになっているのが見て取れます。

うりずん 私の好きな歌に月桃の歌が有ります。
その歌詞の中にうりずんが出てきます
潤い初めが語源らしく春分から梅雨入りまでの
沖縄に取って一番過ごしやすい時季らしいです。
ガーベラさんへ (とんび)
2022-04-21 10:39:57
眠いときには寝てしまう生活はどこにいても同じなのですが、こちらにきて、もっと度々ちょい寝をしております。
育つ訳でもないのにもったいないけですが仕方ないですね。

そうでしたか、月桃の歌に入っているのですか!?
月桃を観ることはいつかできるのかどうか、楽しみにはしております。
うりずん・・良い響きですよね、ありがとうございます。

コメントを投稿

食べ方」カテゴリの最新記事