goo blog サービス終了のお知らせ 

ともやの映画大好きっ!

鑑賞した映画の感想やサウンドトラックなどの紹介、懸賞や日々の戯れ言などをのほほんと綴っていこうと思っています。

A celtic romance/MYCHAEL DANNA & JEFF DANNA

2006年01月17日 | サウンドトラック
これは厳密にいうとサウンド・トラックではありません。
ケルト音楽が収録されたアルバムです。
タイトルは、MYCHAEL DANNA & JEFF DANNA「A celtic romance」

A Celtic Romance: The Legend of Lladain and Curithur
Mychael & Jeff Danna
Hearts of Space

このアイテムの詳細を見る


何でこのアルバムをサウンドトラックで取り上げるかというと、ショーン・パトリック・フラナリーノーマン・リーダスが主演し、2001年に公開されたアクション映画「処刑人」(原題:THE BOONDOCK SAINTS)のオープニングで使われた曲が収録されているからなのです。
この作品はサントラが発売されていないので、それだけでも貴重品です。
(なんでサントラがないんだろう…)
その曲とは、5曲目の『BLOOD OF CU CHULAINN』
長閑で雄大なケルト音楽です。
ケルト音楽というとenyaを思い浮かべてしまいますが、他の曲も綺麗で秀逸なものばかりです。

【ともや的使用例:高原なり山岳なり雄大な自然の中で聴け!】
(本当にのほほんとした気分になれます)

※続編を作って欲しいなぁ。
 でも「ブレイド2」で、ノーマン・リーダスはブクブク太ってたからなぁ。
 今はどうなっているんだろう。
 

↓エンディングで流れる『Pipes』は、このアルバムに収録。
Release the Hounds
The Boondock Saints
Atlantic

このアイテムの詳細を見る


処刑人

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

トランスポーター【コンピ+スコア盤】

2006年01月16日 | サウンドトラック
「スナッチ」「ロックストック・スモーキング・バレル」ジェイスン・ステイサム主演のクライムアクション映画「トランスポーター」(原題:LE TRANSPORTER)のサントラ。

The Transporter(輸入盤)
Various
East West

このアイテムの詳細を見る


1~12曲目にコンピ、13~16曲目にスコアが収録されている。
スコアも1人だけじゃなくて、いろんな人が参加しているみたい。
めっちゃお気に入りは13曲目の『MISSION』(STANLEY CLARKE)
打ち込み系のスコアなんだけど、めちゃめちゃ格好良いです。
今回コンピの方にはまったく触れませんが、タミア、ハッスルチャイルド、ミッシー・エリオット、トゥイート、ネイト・ドックなどご機嫌な曲も結構ありますよ。
あくまでお気に入りは13曲目です。

【ともや的使用例:もうノリノリのパーティで聴いて!】

※続編はもう公開されているんだけど、日本で上映されるかは不明。
スー・チーは出ているのかなぁ?


トランスポーター(国内盤)
サントラ, トゥイート, ネイト・ドッグ, サカーリオ, ノクターナル, アンジー・マルティネス, タミア
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


The Transporter
Stanley/Various Clarke
Eastwest

このアイテムの詳細を見る


トランスポーター【廉価版2500円】

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


Transporter 2
Original Soundtrack
TVT

このアイテムの詳細を見る

プランケット&マクレーン【スコア盤】

2006年01月16日 | サウンドトラック
ジョニー・リー・ミラーリブ・タイラーロバート・カーライル主演。18世紀のイギリスを舞台にした青春映画「プランケット&マクレーン」(原題:PLUNKETT & MACLEANE)スコア盤

Plunkett & Macleane: Original Motion Picture Score(輸入盤)
Craig Armstrong
Astralwerks

このアイテムの詳細を見る


音楽を担当しているのはクレイグ・アームストロング
お気に入りは9曲目の『Business Pt.1/Pt.2/Pt.3』。これは「チャーリーズ・エンジェル:フルスロットル」の予告編に使用されていた曲。
打ち込みとコーラスが絡み合う17曲目の『Escape』やピアノの静かな旋律が綺麗な20曲目の『Childhood』もお気に入り。
クラブ・ミュージック的な打ち込みの曲やクラシカルなオーケストラありと、全体的にも大好きな1枚。

【ともや的使用例:優雅で燃えるディナーの時に聴け!】
(勝負ディナーってこと?)


プランケット&マクレーン(国内盤)
クレイグ・アームストロング
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


プランケット&マクレーン デラックス版

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

ハルク【スコア盤】

2006年01月14日 | サウンドトラック
エリック・バナジェニファー・コネリーが主演のアメコミ映画「ハルク」(原題:HULK)スコア盤

ハルク
ダニー・エルフマン, サントラ
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


映画はパッとしなかったけど、音楽は最高の出来です。
だって担当してるのがダニー・エルフマンなんですもの。
基本的には1曲目の『MAIN TITLE』を元にした様々なアレンジの曲が収録されている。
このメロディを聴いただけで『ハルク!』って主張がバンバンです。
ホーミーからインド歌謡まで取り入れられた本作は、非常に大胆な狂詩曲。
7曲目の『HULK OUT!』、18曲目の『END CREDITS』なんかもドキドキしちゃうくらいに素敵。

【ともや的使用例:新緑の季節に聴け!】
(まさか緑つながり?)

※個人的には続編を観てもいいくらい好きなんですけどね。


ハルク 2枚組スペシャル・エディション

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


超人ハルク TVパイロット

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


超人ハルク オリジナルTV : スペシャル・コレクション

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


超人ハルク リターンズ

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る


超人ハルク 敵か? 味方か? テアデビル

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る


超人ハルク~最後の闘い~

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ハルク

角川書店

このアイテムの詳細を見る


ハルク

サイバーフロント

このアイテムの詳細を見る


サム・キース ハルク バスト



このアイテムの詳細を見る

キル・ビル VOL.2【コンピ盤】

2006年01月13日 | サウンドトラック
クエンティン・タランティーノ監督が好き放題に作り、ザ・ブライドの復讐劇を描いた「キル・ビル VOL.2」(原題:KILL BILL VOL.2)コンピ盤

Kill Bill, Vol. 2
Original Soundtrack(輸入盤)
Maverick

このアイテムの詳細を見る


映画の内容はこちらの方が好きなのだが、曲はお気に入りがちょっと少ないのだ。
2曲目の『Goodnight Moon』(Shivaree)、3曲目の『Il Tramonto』(Ennio Morricone)、5曲目の『Tu Mira (edit)』(Lole Y Manuel)、7曲目の『The Chase』(Alan Reeves, Phil Steele and Philip Brigham)、14曲目の『Malaguena Salerosa』(Chingon)、15曲目の『Urami Bushi』(Meiko Kaji)の後に収録されている隠しトラック『...The RZA!』(hidden track)
なんだ、結構お気に入りあるじゃん!
いろいろ曲の元ネタを調べようと思ったのだが、「VOL.1」で体力と精神力を使いきってしまったので省略。

【ともや的使用例:風が吹きすさぶ荒涼とした日に聴け!】
(丸いコロコロが転がってれば最高だね)


キル・ビル Vol.2(国内盤)
サントラ, ユマ・サーマン, シバリー, エンニオ・モリコーネ, チャーリー・フェザース, ロレ&マヌエル, ルイス・バカロフ
ワーナーミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る


キル・ビル Vol.2 プレミアム BOX

ユニバーサル・ピクチャーズ / ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


キル・ビル Vol.2

ユニバーサル・ピクチャーズ / ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


キル・ビル Vol.1 & 2 ツインパック

ユニバーサル・ピクチャーズ / ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


「キル・ビルVOL.2」&タランティーノ・ムービーインサイダー

洋泉社

このアイテムの詳細を見る

キル・ビル VOL.1【コンピ盤】

2006年01月13日 | サウンドトラック
クエンティン・タランティーノ監督が好き放題に作り、ザ・ブライドの復讐劇を描いた「キル・ビル VOL.1」(原題:KILL BILL VOL.1)コンピ盤

KILL BILL VOL.1
SOUNDTRACK(輸入盤)


このアイテムの詳細を見る


コンピというよりはタランティーノ監督が好きな曲を詰め込んだアルバムですね。
割とお気に入りの曲揃いです。
シェールのヒット曲をナンシー・シナトラが唄った1曲目の『Bang Bang (My Baby Shot Me Down)』(Nancy Sinatra)
イギリスのサスペンス映画「密室の恐怖実験」のテーマ曲である口笛のイントロが印象的な4曲目の『Twisted Nerve』(Bernard Herrmann)
タランティノ映画で初めてのオリジナルスコアである6曲目の『Ode To Oren Ishii』(The RZA)
イタリア映画「Three Tough Guys」のサントラに収録されている7曲目の『Run Fay Run』(Isaac Hayes)
TVシリーズ「グリーン・ホーネット」のテーマ曲である8曲目の『Green Hornet』(Al Hirt)
布袋が作った「新・仁義なき戦い」のテーマ曲である9曲目の『Battle Without Honor Or Humaity』(Tomoyasu Hotei)
78年にヒットしたサンタ・エスメラルダの10曲目『Don't Let Me Be Misunderstood』(Santa Esmeralda)
深層心理バラエティ「グータン」のテーマ曲(放送開始当時ですね)にもなっている11曲目の『Woo Hoo』(The 5.6.7.8's)
TVシリーズ「鬼警部アイアンサイド」のテーマ曲(ともや世代には「ウィークエンダー」のテーマ曲としてお馴染み)である16曲目の『Ironside』(Quincy Jones)
もうナイス選曲、タランティーノである。

【ともや的使用例:どんな気分の時にでも対応可能です!】
(格好良すぎます!)


キル・ビル VOL.1(国内盤)
サントラ, ナンシー・シナトラ, チャーリー・フェザース, ルイス・バカロフ, バーナード・ハーマン, THE RZA
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


キル・ビル Vol.1 プレミアムBOX

ユニバーサル・ピクチャーズ / ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


キル・ビル Vol.1

ユニバーサル・ピクチャーズ / ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


キル・ビル Vol.1 & 2 ツインパック

ユニバーサル・ピクチャーズ / ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


「キル・ビル」&タランティーノ・ムービーインサイダー

洋泉社

このアイテムの詳細を見る

ケイティ【スコア盤】

2006年01月11日 | サウンドトラック
ケイティ・ホルムズ、ベンジャミン・ブラット主演のサスペンス映画「ケイティ」(原題:ABANDON)スコア盤


ケイティSOUNDTRACK(輸入盤)

クリスト・マンセル

このアイテムの詳細を見る


音楽はクリント・マンセル
お気に入りは1曲目の『ABANDON OPENING TITLES』と27曲目の『ABANDON END TITLES』
主演のケイティ・ホムルズのラララン~♪というハミングに乗って流れるピアノの旋律がゾクゾクするように怖くて美しいのである。
全体的にピアノを主旋律とした静かな曲が多く、ダークでスリリングで不思議な雰囲気を醸し出している。

【ともや的使用例:寝る時のBGMとして聴け!】
※ケイティのハミングにトム・クルーズもメロメロざます!


ケイティ コレクターズ・エディション

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

アンダーワールド【コンピレーション盤】

2006年01月10日 | サウンドトラック
ケイト・ベッキンセール主演。
吸血鬼と狼人間との宿命の闘いを描いた「アンダーワールド」(原題:UNDERWORLD)コンピレーション盤

Underworld(コンピレーション盤)
Original Soundtrack(輸入盤)
Lakeshore S

このアイテムの詳細を見る


ハード・ロック? デス・メタル? スラッシュ・メタル?
ジャンルはよく判りませんが、退廃的でノリノリの曲がいっぱい収録されています。
ノリノリの曲で、ともやのお気に入りは、1曲目の『AWAKENING』(The Damning Well)、11曲目の『BABY'S FIRST COFFIN』(Dillinger Escape Plan)、17曲目の『DEATH DEALER'S DESCENT』(Renholder)
しっとりとしたスローナンバーでお気に入りなのは12曲目の『HOVER』(Trust Company)、16曲目の『FROM A SHELL』(Lisa Germano)

【ともや的使用例:車で疾走したい時に聴け!】
(ついついアクセル踏み込んじゃいますよ!)


Underworld (スコア盤)
Paul Haslinger
Lakeshore

このアイテムの詳細を見る


アンダーワールド DTSエクステンデッド・エディション

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る


アンダーワールド スペシャル・エディション

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る


Underworld Evolution
Original Soundtrack
Lakeshore S

このアイテムの詳細を見る

アンダーワールド【スコア盤】

2006年01月10日 | サウンドトラック
ケイト・ベッキンセール主演。
吸血鬼と狼人間との宿命の闘いを描いた「アンダーワールド」(原題:UNDERWORLD)

Underworld (スコア盤)
Paul Haslinger
Lakeshore

このアイテムの詳細を見る


元タンジェリン・ドリームのポール・ハスリンガーが担当したスコア盤サウンド・トラック
最近ではグラエム・レヴェルの音楽のプログラミングなどの協力や、「ブルークラッシュ」のスコアを担当している。
お薦めは12曲目『ANGER AND RETRIBUTION』と19曲目『KEEP WATCH OVER THE NIGHT』
『ANGER AND RETRIBUTION』は、ドコドコ&ガチャガチャしたノイジーでノリの良いパーカッション。
『KEEP WATCH OVER THE NIGHT』は、何かが起こるような緊張感を孕んだ静かなスローテーマ。
音楽の専門用語とかよく判らないので、上手く表現することはできませんが、トレヴァー・ジョーンズのスコアが好きな人ならば、燃えるコトができるサントラ。

【ともや的使用例:ノリノリの原稿を書く時に聴け!】

※もうじき三部作の2作目にあたる「Underworld Evolution」も公開される。
今から公開がめっちゃ楽しみな作品。


Underworld(コンピレーション盤)
Original Soundtrack(輸入盤)
Lakeshore S

このアイテムの詳細を見る


アンダーワールド DTSエクステンデッド・エディション

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る


アンダーワールド スペシャル・エディション

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る


Underworld Evolution
Original Soundtrack
Lakeshore S

このアイテムの詳細を見る

ヤングスーパーマン【コンピレーション盤】

2006年01月10日 | サウンドトラック
以前にアメーバブログでやっていたともやの映画万歳!のサントラ紹介ネタを、少しずつこっちに引っ越しする事にしました。

海外TVドラマ「ヤングスーパーマン」(原題:SMALLVILLE)のオリジナルサウンド・トラック。

Smallville: The Talon Mix
Tobias Thomas
Elektra

このアイテムの詳細を見る


ハイスクール時代のクラーク・ケントを描いた青春物語です。
サントラは、いろいろな唄入りのコンピレーション盤。
やはりお薦めはオープニング曲である1曲目の『Save Me』(Remy Zero)と、エンディング曲である8曲目の『Don't Dream It's Over』(Sixpence None The Richer)
そして意外に嬉しかったのが12曲目に収録されている『Time After Time』(Eva Cassidy)
シンディ・ローパーの曲のカバーである。
しんみりとした落ち着いた良い曲なのである。

【ともや的使用例:天気の良い日曜日の気だるい午後に聴け!】

※その昔、NHKで第1シーズンを放映したまま放置状態。
もう向こうでは第4シーズンまでのDVD-BOXが発売されているっていうのに…。
TVで放送しなくってもいいから、日本語版のDVD-BOXを発売して!
第1シーズンの最後で車が爆発してからどうなったのか、気になって気になって…!


Smallville
Original TV Soundtrack
Kompakt

このアイテムの詳細を見る


Smallville: The Metropolis Mix

Hollywood

このアイテムの詳細を見る


Smallville: Complete First Season (6pc) (輸入盤・DVD-BOX)



このアイテムの詳細を見る


Smallville: Complete Second Season (6pc) (輸入盤・DVD-BOX)



このアイテムの詳細を見る


Smallville: Complete Third Season (6pc) (輸入盤・DVD-BOX)



このアイテムの詳細を見る


Smallville: Complete Fourth Season (6pc) (輸入盤・DVD-BOX)



このアイテムの詳細を見る


Smallville: Complete Seasons 1-4 (24pc) (輸入盤・DVD-BOX)



このアイテムの詳細を見る


ヤングスーパーマン〈1〉

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


ヤングスーパーマン〈2〉

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


ヤングスーパーマン3

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る

追撃者【スコア盤】

2006年01月10日 | サウンドトラック
久し振りに中断していたサントラ紹介を再開!
シルベスター・スタローン主演のアクション映画「追撃者」(原題:Get Carter)のスコア盤サウンドトラック。

追撃者(輸入盤)
タイラー・ベイツ
SOUNDTRACK(スコア)

このアイテムの詳細を見る


音楽を担当しているのはタイラー・ベイツ
哀しいことにどんな映画だったかまったく覚えていない。
2000年当時は覚え書きも残していなかったので…。
キャストを見るとレイチェル・リー・クックが出ているので、たぶん彼女目当てで観たんだろうなぁ。
そして手元にサントラがあるということは、映画を観た時の音楽が気に入ったんで買ったんだろうなぁ。

確かに1曲目『Prelude』~2曲目『Main Title』に続く退廃的なリズムはともや好み。
そして18曲目の『Cybersex』なんて、良いテクノサウンドじゃないですか。←一番のお気に入り!
そしてJazzっぽい曲調の4曲目『Christmas Tree Chase』
10曲目の『Let's Take A Ride』や17曲目の『Chicken In Chinatown』など、いいスコアばっかりじゃないですか。


追撃者(輸入盤)
タイラー・ベイツ, レッド・スナッパー, ポール・オーケンフォルド・アンド・アンディ・グレイ, モービー, デレリウム, ピエール・ヘンリー&ミシェル・コロンビエ
SOUNDTRACK(コンピレーション)

このアイテムの詳細を見る


追撃者 2枚組ボックス
サントラ, タイラー・ベイツ, レッド・スナッパー, ポール・オーケンフォルド・アンド・アンディ・グレイ, モービー, デレリアム, ピエール・ヘンリー&ミシェル・コロンビエ
ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


追撃者

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

Harry Potter AND THE GOBLET OF FIRE

2005年12月18日 | サウンドトラック
本日購入(というか届いた)したCD。
シリーズ4作目となる「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の輸入盤サントラ。

Harry Potter and the Goblet of Fire [Original Motion Picture Soundtrack](輸入盤)
Stuart Cassells, Jarvis Cocker, Jarvis / Buckle, Jason Cocker, Patrick Doyle, James Shearman, London Symphony Orchestra, Abigail Doyle
Warner

このアイテムの詳細を見る


過去3作品のサントラを手掛けてきたジョン・ウィリアムズからパトリック・ドイルにバトンタッチ。
若手のコンポーザーではあるけれど、「ウォルター少年と、夏の休日」「カレンダー・ガールズ」「キリング・ミー・ソフトリー」「ブリジッド・ジョーンズの日記」「ハムレット」「カリートの道」などを手掛けた実力派。
あの定番のメインテーマが無くなってしまって(フレーズがちょっと使われているスコアはあった)残念だけど、ダークな雰囲気の楽曲は悪くはない出来。
悪くはないんだけど、耳に残るフレーズがなく、無難と言えば無難なスコアの数々。
3曲目の『THE QUIDDITCH WORLD CUP』とか、10曲目の『GOLDEN EGG』とか好きではあるんだけど…。

一番の問題は22~24曲目に収録されたヴォーカル曲。
ジャーヴィス・コッカーや、レディオヘッドのメンバー2人(ジョニー・グリーンウッド&フィル・セルウェイ)など蒼々たるメンバーが唄っているのだが…。
…。
曲のいい悪いじゃなくて、イメージぶち壊しじゃない?
ともやはまだ「炎のゴブレット」を観ていないので何とも言えないんだけど、このヴォーカル曲が劇中で流れるようだったらちょっと興醒めしちゃうかも。
いつ観にいこうかな?
冬休み明けの最終日の空いてる時にでもこっそり観に行くべし!

ちなみにともやが輸入盤のサントラを買うのは、内容が一緒なら安い方がいい…というのもあるんだけど、国内盤のジャケットよりも輸入盤のジャケットの方が好きな場合の方が多いっていうのもあるのです。
こういうジャケット違いを楽しむのもサントラのちょっとした楽しみ方ですね。


ハリー・ポッターと炎のゴブレット(国内盤)
サントラ, ロンドン交響楽団
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Harry Potter and the Prisoner of Azkaban [Original Motion Picture Soundtrack](輸入盤)
Various
Atlantic

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(国内盤)
サントラ
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Harry Potter and the Chamber of Secrets(輸入盤)
Original Soundtrack, William ("Bill") Ross, London Symphony Orchestra
WB

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターと秘密の部屋(国内盤)
サントラ
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターと賢者の石 ― オリジナル・サウンドトラック
サントラ
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターと秘密の部屋

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターと賢者の石

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターと炎のゴブレット 上下巻2冊セット (4)

静山社

このアイテムの詳細を見る


ハリー・ポッターの魔法ガイドブック―『炎のゴブレット』対応版

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る


Lock.Stock AND TWO SMOKING BARRELS

2005年12月18日 | サウンドトラック
本日購入(というか届いた)したCD。
ガイ・リッチー監督が撮った処女長編TVシリーズ「Lock.Stock AND TWO SMOKING BARRELS」のサウンドトラック。

Lock, Stock And Two Smoking Barrels: Music From The Motion Picture
Original Soundtrack
Warner Bros.

このアイテムの詳細を見る


いや、この作品のサントラはもう持ってるんですけど、ジャケットが違うというのと曲構成がちょっと違うというだけで買ってしまうのです。
1998年の作品ですが、それぐらい大好きな作品。

何度聴いても1曲目の『hundred mile high city』(OCEAN COLOUR SCENE)はゾクゾクするくらいに格好良い曲。
ギターのイントロを聴いているだけで脳内麻薬が出まくります。
今改めて聴くと4曲目の『spooky』(DUSTY SPRINGFIELD)は、何かのCMソングで聴いた覚えがあるんだけど…。
7曲目の『walk this lard』(E-Z ROLLERS)も何度聴いても好き。
ともやはこういう打ち込み系の曲って好きなんだなぁ。

「Lock,Stock~」は全7話のTVシリーズもあり、(内容はまったく一緒なんだけど)このテイストが好きな人には楽しめる作品。

かなり前にガイ・リッチーが新作を撮ってる情報を見たんだけど、まだなのかなぁ?
楽しみだなぁ。


ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
サントラ, オーシャン・カラー・シーン, トム、ニック&エド, ジェームス・ブラウン, スカンガ, ウィンストン, ジュニア・マーヴィン
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


Lock Stock & Two Smoking Barrels
Original Soundtrack
Island

このアイテムの詳細を見る


Lock Stock: The TV Series
Original Soundtrack
EMI

このアイテムの詳細を見る


ロック、ストック&ツー・スモーキング・バレルズ

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ロック、ストック&フォー・ストールン・フーヴズ

キングレコード

このアイテムの詳細を見る


ロック、ストック&スパゲッティ・ソース

キングレコード

このアイテムの詳細を見る


ロック、ストック&ワン・ビッグ・ブロック

キングレコード

このアイテムの詳細を見る


Lock, Stock & Two Smoking Barrels

Headline Book Publishing Ltd

このアイテムの詳細を見る


Lock, Stock and Two Smoking Barrels

Blake Pub

このアイテムの詳細を見る


Lock, Stock and Two Smoking Barrels

Boxtree

このアイテムの詳細を見る

交響詩篇エウレカセブン オリジナルサウンドトラック1

2005年11月06日 | サウンドトラック
本日購入したCD。
アニメ「交響詩篇エウレカセブン」のオリジナルサウンドトラック。



交響詩篇エウレカセブン ORIGINAL SOUNDTRACK1
TVサントラ, FLOW, スーパーカー
アニプレックス

このアイテムの詳細を見る


何と嬉しい2枚組。
音楽を担当しているのは、佐藤直紀
お気に入りはDISC.1の2曲目に収録されている『STORYWRITER』SUPERCAR
解散してしまったのが惜しまれるほど、素晴らしくも実験的な音楽を作りだしてきたグループである。
そしてDISC.1の21曲目『月光号』、22曲目の『レントン・サーストン』、23曲目の『ニルヴァーシュ type ZERO』
迫力のあるオーケストラが印象的。
こういう鳴らす系のオケは大好きなのです。
そしてDISC.2の14曲目『GET IT BY YOUR HANDS』
どこまでもトリップできるトランス。
DISC.2の15曲目のテクノ『trance ruined』もお気に入り。

アニメ本編の方は、1~2話観逃しているうちに、どんどん変な展開に進んでいるし…。
第3クールのオープニングは、素人が作画したのってくらい絵がめちゃくちゃだし。
いろんな意味で面白いアニメーション作品ですね。


交響詩篇エウレカセブン 1

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 2

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 3

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 4

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 5

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン6

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 7

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 8

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 9

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン (1)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン(2)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン (3)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン(1) BLUE MONDAY

角川書店

このアイテムの詳細を見る


交響詩篇エウレカセブン 2 UNKNOWN PLEASURE

角川書店

このアイテムの詳細を見る


エウレカセブン グラヴィティボーイズ&リフティングガール (1)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


エウレカセブン TR:1 NEW WAVE (DVD-VIDEO同梱)

バンダイ

このアイテムの詳細を見る


エウレカセブンTR1:NEW WAVE エキスパート攻略ガイド

角川書店

このアイテムの詳細を見る

ヤング・ブラッド

2005年10月17日 | サウンドトラック
本日購入したサントラ。
2001年に公開された「ヤング・ブラッド」(原題:THE MASKETEER)スコア盤
音楽を担当しているのはディヴィッド・アーノルド
彼は最近の「007」シリーズ「ズーランダー」「普通じゃない」などのスコアを手掛けている。

映画の内容は「三銃士」をベースにした物語。
ワイヤーアクションをふんだんに使った映画というコトで観た記憶があるが、ワイヤーを上手く活かしきれてないなぁ…的な感想だったと思う。
主演はスティーブン・ピアーズジャン・グレゴール・クレンプニック・モラン
敵役でティム・ロスが出演している。

ともやのイメージでは、ディヴィッド・アーノルドって打ち込みの人かと思っていたら、こんなベタなスコアも書ける人だったのね。
1曲目の『MAIN TITLE』、16曲目の『LADDER FIGHT』などがお気に入り!


ヤング・ブラッド
デイヴィッド・アーノルド, サントラ
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


ヤング・ブラッド

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る