お勉強♪お勉強♪楽しいな♪
いやいや。
訳が…。
やはり、ロジックIC勉強しないとなんのこっちゃ?
でもいい時代です。
ググるとそれなりに分かります。
そう電気も仕事もそうですが、いろんな手法があります。
それをいかにうまくチョイスするのが楽しいのです。
さて、端子が分かったような(^^;
アプリケーションノートと言うのを抜粋してアップしていますが、当てはめていけば分かってきました。
いや、分かってきたつもりが正しいかも(^^;
後は、実験あるのみです!
昨日、訳が分からない端子は下図の青枠でした。
ます、「ref(reference)」端子です。
上表より、0.04-0.3Vの間にあればいいみたい。
実際に、このICのアプリケーションノート(説明書)に、参考回路がありました。
1.5A製品向けでしたがそこが、10kΩと1kΩの分圧回路でしたので、オープンはダメだけど電圧は入れればいいみたいに見えます。
分からないから、とりあえずテスト上はこの範囲の電圧に収まるようにします。
次に「reset」です。
これは上表から、lowレベルに保てばいいみたい。
参考回路では、+側にコンデンサ、-側に抵抗となっていました。
コンデンサは、電気が貯まるまで電流を流します。
つまり、電源ON時はhighレベルになり、すぐに電気が貯まるのでプルダウン抵抗によりlowレベルになるみたいですね。
またこの表すごく大事で、正転と逆転がhighとlowレベルで切り替わる事を示しています。
つまり、プルダウン抵抗は正転。プルアップ抵抗は逆転と言う事が分かります。
そして上図では、どの端子がオープンまたはプルダウン・アップが必要かが分かります。
そう!
適正値は分かりませんが回路が書ける状態になりました。
回る回るーよ♪時代は回る♪
違う、「転車台は回る♪」
ほんまかな?
いよいよ、運命のテストの始まりです!
ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
いやいや。
訳が…。
やはり、ロジックIC勉強しないとなんのこっちゃ?
でもいい時代です。
ググるとそれなりに分かります。
そう電気も仕事もそうですが、いろんな手法があります。
それをいかにうまくチョイスするのが楽しいのです。
さて、端子が分かったような(^^;
アプリケーションノートと言うのを抜粋してアップしていますが、当てはめていけば分かってきました。
いや、分かってきたつもりが正しいかも(^^;
後は、実験あるのみです!
昨日、訳が分からない端子は下図の青枠でした。
ます、「ref(reference)」端子です。
上表より、0.04-0.3Vの間にあればいいみたい。
実際に、このICのアプリケーションノート(説明書)に、参考回路がありました。
1.5A製品向けでしたがそこが、10kΩと1kΩの分圧回路でしたので、オープンはダメだけど電圧は入れればいいみたいに見えます。
分からないから、とりあえずテスト上はこの範囲の電圧に収まるようにします。
次に「reset」です。
これは上表から、lowレベルに保てばいいみたい。
参考回路では、+側にコンデンサ、-側に抵抗となっていました。
コンデンサは、電気が貯まるまで電流を流します。
つまり、電源ON時はhighレベルになり、すぐに電気が貯まるのでプルダウン抵抗によりlowレベルになるみたいですね。
またこの表すごく大事で、正転と逆転がhighとlowレベルで切り替わる事を示しています。
つまり、プルダウン抵抗は正転。プルアップ抵抗は逆転と言う事が分かります。
そして上図では、どの端子がオープンまたはプルダウン・アップが必要かが分かります。
そう!
適正値は分かりませんが回路が書ける状態になりました。
回る回るーよ♪時代は回る♪
違う、「転車台は回る♪」
ほんまかな?
いよいよ、運命のテストの始まりです!
ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
さすがに、これにコメントを入れるのはなかなか難しいので(^^;;質問してしまいましょう。
(1)回転スピードのコントロールは10番ピンのClock入力でするのですか?
この入力は電圧?それともパルス列?
(2)6番ピンのN.C.ってなんですか?
普通は常時閉(ノーマルクローズ)の意味かなと思うのですが、別の意味があるのですか?
ははは、いかにも素人の質問ですね~お恥ずかしい。
でも、何事も知らないより知っていた方がいいので、知らないことは恥を忍んで知っている人に聞くことにしています(^^)
おはようございます。
コメントありがとうございます。
いやいや、この記事を公開している小生が一番恥ですよ(^^;
プロの人たちからすれば、「こんなことに悩んで…。」というレベルだと思います。
間違ってる!なんてこと多々ありますから。
素人の電子工作なので(^^;
ご質問の件ですが、現時点で2番は間違いないですが、1番は…。
1.たぶん、そうです…(^^;
でも本来は、M0-3までの端子で制御するのが正しいと思います。
がこれは、PICやマイコンからの指令みたいでよく分かりません(^^;
まずはテストして、回転させてみようと思います。
2.NCは、non connection pinです。
一般的には、IC内部で接続されていない、空いているピンの事です。
ですから、通常は全く使わない端子です。
だから、結線しません。