ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

KATO EF70-1000の整備 その3

2016-11-24 | 鉄道模型 機関車
いやぁ…。
バタバタしてます。
週末、音楽会だエレクトーンの発表会だ…。
その後、そのご褒美。
…。
…。
ようやく、子達の一連の行事が終わりました。

で…。
ファミコンにもはまり、レイアウトもなかなか進んでいません。

この辺は、もう少し進んでからにします(^^;)

さて、こちらの機関車も…。
ボディ浮きを直します。
まず一番浮いていた、銅板を改良しました。

片側は、ガッチリ噛み混んでいますので、こちらは、バネ風にしました。
それでも浮くので、

ボディ側の出っ張りを削りました。

それでも浮くので…。


ボディをばらして開口を広げました。
結果…うまくはまりました(^^)
でもまだ片側。
反対側にもLEDをつけました。

オンザレールすると…。

見事な両点灯(^^;)
でも、まずは収まりの確認。

こちらはマシでした。
それで、反対側同様裏面を削りました。
最後にスナバ回路を取り付けます。


消えました(^^)
これは、

この状態で隙間にはんだしたので、問題なしでした。
では再びオンザレール。

いいですね(^^)
難工事でした。
あとは、ナンバー付ければ完成です。


KATO EF70-1000の整備 その2

2016-11-15 | 鉄道模型 機関車
体調はましになりました(^^;)
でも、なんか全快!とも思わないですね。
歳なのかなぁ…。

少し話がそれまして、こんなものを買いました。

つい先日発売のファミコンのミニです。
スーパーマリオだドンキーコングだ…。
往年のソフトが30本。
10本は不要かな(^^;)
でも懐かしい!
そして、難しい…。
当たり判定とか厳しいですね。
こんなのよく出来たなと、思いました。
土日は、これに時間取られてました(^^;)

では、話を戻してEF70です。
LEDを削りました。

それを仮に入れると…。

若干浮きますね。
もっと削りました。
そして、基板の代わりを作ります。

そう、室内灯用の銅板です。
これを曲げて、はんだづけ。

このあと試走しましたが、バッチリ走りました。
そこにLEDをはんだします。

絶縁はいつもの紙で。
バッチリ光りました。
では、ボディ被せて。

バッチリ光りました(^^)
…。
…。
ボディバカ浮き…。
どっか当たってる…。

難工事の様相です(T_T)

KATO EF70-1000の入線・整備 その1

2016-11-10 | 鉄道模型 機関車
まぁ…今更ですが(^^;)

その前に、少しダウンしてました。
土曜日、物凄く耳鳴りがしてました。
用事をすまして、夕方前から休んでいました。
転がってゲームをしていたとき、異変に…。
「なんか特定の音聞こえにくい?」
もう休もうと転がっていました。
日曜日、朝起きてトイレに行こうとすると…。
立てない!
立とうとすると目が回ってこけました…。
これ…前にもなったなぁ…。
とりあえず、1日頭を固定して寝てました。
夕方には、支えがあれば立てるようになってきました。
月曜日、耳鼻科に行くとやはり聴力障害が…。
「突発性難聴」だそうです。
とりあえず、一週間様子見になりました。苦いお薬と共に…。
今日やっとフワフワ感が消えてきました…。
いやいや、ビックリしましたわ(^^;)
とりあえず、快方に向かっています。

そんなこんなリハビリがてら、この記事を書きます。


レビューはもうお腹いっぱいでしょうね。
皆さん、入線されてますし。
でも気になるのが…。

この高圧引き回し線。
繋がってないってどうですか?
おかしいでしょ?
これは、調べてみたいと思います。
さて、LEDは…。

分からない(^^;)
ボディはずして確認です。

常点灯なりません。
そっか、コンデンサ取らないとね。
でも…もういい加減オレンジLEDやめて!
それよりも大問題が。


これ、LEDどこにつけるの?
全くスペースないのです!
…。
…。
しばらく思案します。
とりあえず、コンデンサは撤去。

そうすると…。

常点灯はしますが、両点灯。
参りましたね(^^;)
手間のかかる機関車の予感です…。

MicroAce DD13-85 の入線・整備

2016-11-04 | 鉄道模型 機関車
今日一日で、休みですね。
連休にしたかったのですが…。
休めないですね(^^;)

先日ふらっとぽちに寄ると、この機関車がありました。


店員さんに聞くと、モーター回るけどそのうち止まるのだとか。
ふーん…。
モーターでないなら、大したことないはず…。
2000円ちょっとだし、DD13持ってないし…お持ち帰り(^^;)
鳴かせてみせようホトトギスならぬ直してみせようDDを。

では、分解。


ビス4本で、止まっていました。
で…。
なにこれ?


反射板に、金メッキ?の反射シート。
これ…ビスと接触してた?
そりゃ、ショートするでしょ。
はがして走らすと…。

普通です(^^)
ラッキー!
では、いつものLED化をします。

紙をひいて絶縁。
そして、スナバ回路入れて…。


はい、片点灯になりました。
では、ボディ被せて。

かわいい機関車ですね。
これは、レイアウトに似合いそう(^^)
お買い得機関車の入線・整備でした。

基本は大事。

2016-11-03 | 日記
バタバタしていて…。
どうにも作業進んでいません。
そしてたまの休みは、公園に連れ出されてアレルギーでボロボロに…。
今日も、近くにお出かけしました。

さて、ここのところの主な原因は、コントローラーの不調とレイアウトの走行性の悪さなんです。
コントローラーもじっくり眺めると…。


はんだ外れてますね(^^;)
そもそも、これなんのための抵抗?
撤去しました。
そして、コントローラーをつけていざ…。
これ、2回路仕様のコントローラーでしてその撤去した側が、大暴走!
いや…。
理由分からない…。

どうして?
これに使ってる、IC壊れた?
…。
…。
悩むこと、1週間。
電気屋の看板下ろそうかなぁ。
いや、基本に戻ろう。
電圧計りまくりました。


どう考えても、オペアンプ側がおかしいと思い…。
確かに出力電圧がおかしいのです。
うーん。
…。
…。
回路直した所と、電圧が上がる理由が全く理解できない…。
…。
…。
げっ…。
3枚前の写真で、間違いが…。
上の端子に電源繋がるはずが、レール行きになってる…。
つまり単純コネクター接続ミス…。
これに、2週間悩まされました。
…。
…。
そう、基礎中の基礎に戻ってないと言うオチです…トホホ(;´д`)

で、今度は走行してるとやはり低速効かない…。
こないだも、紙ヤスリで磨いたのに…。
じゃ、たまには無水エタノールで拭きますか。


なんじゃこりゃ!
不調の理由がここにも…。
紙ヤスリの粉が線路に付着…。
いや、紙ヤスリでも磨けてましたよ!

でも…。
そのあとは、無水エタノールで拭かないと効果はでないというオチ…。
結果、バッチリになりました。

あまり時間がとれないとはいえ…。
「基本は大事」
この大切さが身にしみた、今日この頃です。