ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

新レイアウトの制作 その27(レイアウト台の改造)

2017-07-17 | レイアウト
あづいですね…。
大雨から、一気に夏ですね…。
もうバテバテです。

今日は、レイアウト台の改造についての報告です。
今までは、押入れローチェスト2段つまり140cm高さでした。

これを2*3=6個で使用していました。
これは、反対側に潜ったりはしやすいのですが、作業性は悪かったです。
胸くらいの高さですからね…。
当然立ってしか作業出来ませんでした。
それで、今回、足をつけようと思います。


貰い物ですが、今よりは低くなりそうです。
しかし、部屋の配置上パソコン画面の上にレイアウトがはこないと困りますが、なんとかなりそうです。

さて、足を取り付けます。

もう片側も、足をつけました。 
つけてから…梁一本分ミスに気付きますorz
つけ直してから、真ん中のタンスを引き抜きました。

ここは楽勝でした。
が、…。

この片側のタンスを抜くときに、左上腕の筋を負傷…。
激痛に耐えながら、反対も抜きました。

結果、高さは100cm程度になったと思います。
作業性も良くなりました。
さぁ、バラスト撒きの続きを頑張っていきましょう(^^)

追伸)
皆さんのアドバイスのお陰で…

いい感じになってきました(^^)

KATO EF10-24 関門タイプの入線・整備

2017-07-16 | 鉄道模型 機関車
暑いですね~♪
焦げます☀
昨日は、プール解放に付き合い…ボロボロです。
ヤバいですね(^^;)

先日…いつもの箱が届きました。

「パパ電車買ったん?」
バレバレです…。
そうボーナスまで、残ってくれてましたね~♪

開封と整備をします。


いやいや、24号機でしょうが(^^;)
なんで別なの(笑)
ベッドマークは、あさかぜとかもめです。
どこに付くのでしょ?

さて、常点灯からしましょうか(^^)
が、固い…。
なんかボディ固いのです。
そのうち、足回り外しました。

フライホイールとの接続は、こんな風になっていたのですね。
なんとか、ボディ外せました。

では、いつものコンデンサを外します。


そして、ナンバーを取り付けます。

これは、前後左右同じみたいです。



今回から、nari-masa作戦で取り付けました。
綿棒で押さえ込むとは…。
綺麗に嵌まりました。
というのは、今まで爪楊枝で押し込んでいました。
傷がついたことが…。
これならば、問題なしです。
でも…。

これは、ちょっと出すぎてません?
こんなもんなんかな?
違和感残したまま完成です。

格好いいですね~♪
早く走らせたいなぁ…。
バラスト撒かないと(^^;)

追伸)
スナバ回路入れるの忘れてた…orz

新レイアウトの制作 その26(バラスト撒き:その1)

2017-07-07 | レイアウト
九州すごいことになりましたね。
子供の頃は、梅雨=しとしと長雨ってイメージでした。
今は、梅雨=集中豪雨ですね。
天気まで、荒々しい世の中になりました…。

法面緑化も進めています。



ですから、次の難関「バラスト撒き」に突入します( ̄^ ̄)ゞ
これは、以前のレイアウトで少し経験してます。
だから…。
みごとな失敗を今からご披露します(笑)

まずは、仮塗装をします。
これは、た625さんに教えてもらいました。
二度塗りが、綺麗に仕上がるそうです。
それで久しぶりの…。


エアブラシです。
何年ぶり…。

通電しコンプレッサーも動きました。
では、いきなり塗装!


枕木が、枕木らしい色になりました。
で、まだテストですので線路接続部などは塗ってません。
そして…。
買いだめしていたバラストです。

このあとさらに1袋見つかりました(笑)
それを、ジャーと撒いて

筆とか刷毛で整えました。

なかなかイメージ通りにならない…。
かなり時間が経ちました。
では、いざ霧吹きをしてボンド水を…。

だまだま…。
そして…。

ボンド水薄くてパサパサ…。
前に使ったバラストと全く違います!

メチャクチャニガテ…。

しばらく本など読んで、研究します。

新レイアウトの制作 その25(トンネルポータルの制作:その2)

2017-07-06 | レイアウト
例のものは…。

悪くないです(^^;)
もう少し薄くてもよかったですね。
まぁ、ぼちぼち仕上げていきます。

今回は、ポータル塗装です。
これらを外して、名前をつけます。



それから、テクスチャーペイントで塗ります。

でも、1回塗りではなんか透けます。
それで、バフを下地に塗ってみます。


そして、仕上げましたが…。

いまいち。


しかも、筋が…。
どうしょう?
小手があればなぁ…。

100均の油絵用の道具です。

これだと、最初のものが…。



いいですね~♪
そして、乾燥させました。

嫁に見つかるとヤバい乾燥方法ですね…(^^;)