ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato スーパーエクスプレスレインボー(SER) の整備 その4

2014-07-31 | 鉄道模型 客車
今日は、日差しがきついです。
ジリジリ焼ける感じです。
朝でこれなら、昼からはもっとでしょうね。

さて、続きです。
その前に、絶賛放置中のDF50は…。

三面終わりました。
あと正面の一つで終わり。
いやいや。
ナンバー張りがありますが…。
夏期休暇前に完成出来るのか…。

話を戻し、レインボーです。
まず、白色LED*2をはんだしました。

それから、ブリッジダイオードにポリウレタン線をはんだしました。

段取りは終わり。
ユニットを作ってつけていきます。
昨日と同じく470Ωのユニットをつくりました。

点灯テストは、OK。

それから、導光棒を仮につけ、だいたいの位置に筋を入れました。


この車両、個室車なので各部屋に三本の筋にしました。
完成は、こちら。



しっかり、各部屋が光っていると思いませんか?
いい位置に、筋を入れれたみたいです(^^)

昨日間違って470Ωをつけたと、書きました。
300Ωと470Ωの二種を計算してみます。
LEDで6V必要と考えて計算すると、
300Ω:20mA
470Ω:13mA
となります。
室内のカラーにもよるのでしょうが、こんだけ光れば十分です。
しかもレインボーは、ジョイフルトレインですから、通勤電車みたいにキラキラでなくてもいいと思います。
よって今回は、LEDの制限抵抗は470Ωでいきます。




kato スーパーエクスプレスレインボー(SER) の整備 その4

2014-07-31 | 鉄道模型 客車
今日は、日差しがきついです。
ジリジリ焼ける感じです。
朝でこれなら、昼からはもっとでしょうね。

さて、続きです。
その前に、絶賛放置中のDF50は…。

三面終わりました。
あと正面の一つで終わり。
いやいや。
ナンバー張りがありますが…。
夏期休暇前に完成出来るのか…。

話を戻し、レインボーです。
まず、白色LED*2をはんだしました。

それから、ブリッジダイオードにポリウレタン線をはんだしました。

段取りは終わり。
ユニットを作ってつけていきます。
昨日と同じく470Ωのユニットをつくりました。

点灯テストは、OK。

それから、導光棒を仮につけ、だいたいの位置に筋を入れました。


この車両、個室車なので各部屋に三本の筋にしました。
完成は、こちら。



しっかり、各部屋が光っていると思いませんか?
いい位置に、筋を入れれたみたいです(^^)

昨日間違って470Ωをつけたと、書きました。
300Ωと470Ωの二種を計算してみます。
LEDで6V必要と考えて計算すると、
300Ω:20mA
470Ω:13mA
となります。
室内のカラーにもよるのでしょうが、こんだけ光れば十分です。
しかもレインボーは、ジョイフルトレインですから、通勤電車みたいにキラキラでなくてもいいと思います。
よって今回は、LEDの制限抵抗は470Ωでいきます。




kato スーパーエクスプレスレインボー(SER) の整備 その3

2014-07-30 | 鉄道模型 客車
暑さに慣れたのか、体調は整い始めました。
あとちょっとで、夏期休暇。
それまで、騙し騙しいきましょう。

さてさて、レインボーの室内灯に取りかかります。
天井に窓のある、オロ12 715から仕上げます。
この車両は、イベント車です。
カラオケみたいなのが、造形されています。
Webで画像を調べると、電球色のような室内の感じがします。
それでこの車両だけ電球色にして、その他は白色でいこうと思います。
今回の室内灯は、テープLED方式ではなくアクリル棒式のLEDでいきます。

まずは、ブリッジのはんだから。
ここで…問題が。
以前、ゴム板を穴開けるときにブスッと一刺ししたのが悪かったのか、こて先の汚れがとれません。
それで、はんだがうまくのりませんでした。
はんだが、だまだまになっていますorz

今後はやめとかないと。
洗剤と荒めのスポンジで洗いました。
これなら、大丈夫でしょうか?

ダメでした。
こて先をしっかりはんだしてからでないと、うまくはんだがのりません。
なんでなんやろ?
こて先のメッキ、はがれたのでしょうか?
こて先を買おうかなぁ?

それと、LEDに問題が…。

わかりにくいですが、真ん中と右のLEDのプラ部分の成形が悪いのです。
発光部がずれて、金属の脚がプラ部分からでています。
ちゃんと光るのかなぁ?
まぁ、1個10円ですから外れもありますね。
でも念のため、今回の室内灯からは、除外しました。

さて、点灯テスト。

大丈夫です。
次に、アクリル棒に筋を入れました。

上部窓も光るように、下側だけでなく上側にも入れました。
再度、点灯テスト。

いいですね。
完成は、こちら。

天井窓もよく光っています。

まずは、一両完成。
ていうか、作業手順忘れすぎorz
さらにこれを書いてる時に、抵抗の値をミスったことに気付きました。
LED*2は、300Ωでいいのに470Ωをつけてしまった…。
でも明るすぎないいい感じなのですが…。
うーん、どうしよう?

山陽電車で。

2014-07-28 | 旅行・出張
暑いですね~。
いよいよ、夏本番なのでしょうか?
長期予報では、エルニーニョで冷夏?
どこが…。

今日は、現場調査のため出張。
JR神戸駅で、こんなのを撮ったりしながら、現地に向かいます。

ここは、山陽本線の起点であり、東海道本線の終点でもあります。
毎日通勤で利用していますが、こういう写真をゆっくり撮ることは、なかなかないですね。

でも行き先は、まだ西。
ここで乗り換えました。

JRとはおさらばして…、腹が減っては戦ができぬ!
腹ごしらえです。

明石と言えば、たこ。
たこ料理「喜楽」さんです。
こんな豪華なお昼ご飯食べました。

刺身も煮物も絶品です。
あとは冷酒…さすがに、だめですね(^^;
次にこれに乗ります。

主題の、山陽電車です。

山陽明石駅は、2面4線の駅です。

山陽電車は、最大6両編成です。
阪神と相互乗り入れしている直通特急(阪神梅田~山陽姫路)が6両で、普通は3または4両でした。
電車が来ました。
3000系ですね。

昔は阪急六甲まで、相互乗り入れしていました。事故があってからか、乗り入れが三宮までになりました。
当時は、クリーム色と紺のカラーでしたね。

そういえば、MicroACEで山陽電車3000系が発売されますね。
写真の塗装バージョンとアルミカーです。
でもなかなかのお値段。
Microって、定価があと15%くらい下がれば…。

さて東二見駅で、直通特急の待ち合わせがありました。

これは、5000系です。
会社から電話?
お客さんが30分ほど遅れるそうで…、ならば高砂駅で途中下車。
一本遅らせましょう。

ここも、2面4線の駅でした。

時間潰しの間に、色んな車両が。
阪神8000系。
直通特急ですね。

山陽5000系「官兵衛ラッピング」

などなど。

降車駅は、こんな感じ。

構内踏切がありました。

なんか懐かしい。
昔の阪急曽根駅なんかを、思い出します。

現地調査が終わり帰りは…。
通過の直通特急5000系。

反対側に来ました!
アルミカー3000系です。

乗る電車は、3000系でした。

東二見駅で、直通特急に乗り換え。

やはり、2面4線の駅です。

ここの駅は、西側に車庫があります。

で、直通特急が来ました。
5000系ですね。

なかなか、楽しめた出張の行き帰りでした。
でも本業の調査結果をまとめないと…(^^;






tomix EF65-1019 の入線・整備

2014-07-24 | 鉄道模型 機関車
暑い日々が続きますね。
寒さよりいいですが、一気に暑くなったのは体に効きますね。
なんか、頭痛がちでうっとうしいです。

DF50じゃないの?
いや、少しは進めましたよ。

…修復に時間がかかっています。

今日は、先日酔った勢いで購入した車両を緊急整備しました。

買わないと言ってましたが…、とある模型屋さんで買いました。
ライト模型という新長田にある模型屋さんなのですが、ここはほぼ全ての商品が30%offなのです。
小生の家からは、バスなら30分ほどで行けます。
ですが降車駅より遠方で、新長田にもあまり行かないのでなかなか寄る機会がありません。
でも、在庫が素晴らしい!
パーツ類も欲しいところが、
揃っている老舗の模型屋さんです。

さて、パーツ類は。

ここのところの、tomixの機関車と同じですね。
まずは、無線アンテナの穴開け。
0.5mmのピンバイスでさくっと…。

1ヶ所失敗…。ま、隠れる部分だからいいか。
ちなみに、ガイドはパンタグラフ上げてからでないと、正規の位置に開けれません。
無線アンテナ取り付けると、ほとんどミスはわかりませんでした。
よかった。

このあと、信号炎管とホイッスルもつけました。
さてさて、ナンバーとメーカーズプレートです。
これは、特定ナンバーなのですが…。
メーカーズプレートは裸眼じゃ、見えません!
これに頼らないと…。

100均の老眼鏡…orz
近くの細かいものは、見えません…。離せば見えることもありますが…。
これ、説明書にきちんと書いてくれませんかね?
東芝とか日立ならなんとか読めますが、この1019号機は「東洋電機・汽車製造」の二行文字となってます。
右側がそれに該当しますね。

それを切り出して、取り付けました。

なかなかうまくいきました(^^)
前面ナンバーも完成し、ボディーを被せました。

さて、今度は前照灯色の確認。

色はいいけど、暗い!
基板確認すると…、超小型チップLEDです。

だからいつもの、電球色のチップと抵抗の組合せに変更。

交換前と後でここまで違います。

もう片側も作って、ボディー被せて完成。

いいですねー。
この車両で…、

レインボーコンプリートとなりました(^^;
このあと、レンタルレイアウトに持ち込みます。