ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

KATO C62(呉線)の入線・整備

2016-09-28 | 鉄道模型 機関車
雨模様です。
またまた蒸せますね~。 
ほんと落ちつかない天気です。

今さらになりましたが、入線報告です。

開封したとき驚きました。
やはりC62、デカイです。
ちなみに、レイアウトでは試走済みです(^^;)
付属パーツは、こちら。

まぁ、ナンバーと安芸のヘッドマークとカプラー類ですね。
さて、スナバ回路と尾灯をしますか。
炭水車分解。

えっ

これ、導光してない!
しかも、

レンズとれた…。
即決。
なにもしません!
技術上がるまで、放置です(^^;)
どうせ常点灯できないし…。
じゃ、ナンバーだけ。

35にしました。
ネット情報によると、「一番調子のよいC62」だそうです。
是非とも、ぼち吉鉄道でも調子落とさず走りますように…。

MicroAce ED74-5・九州の整備

2016-09-27 | 鉄道模型 機関車
女心と秋の空。
コロコロ変わりますね。
涼しげで少し寂しい秋ではないですが。
まぁ、私の場合は「アレルギーの秋」です(^^;)

さて、先日入線のED74の整備をします。

分解すると、基板ネジ止めタイプです。

薄型LEDタイプで1kΩの抵抗にコンデンサですね。
まずは、LEDの加工。

そしてLEDだけを交換しました。

常点灯になりません。
どうしても動きます。
つまり、既存の回路ではダメです。
それで、コンデンサ撤去と抵抗470Ωに交換しました。

そうすると常点灯なのですが…。


そう、両点灯(^^;)
もう片側も加工して、スナバ回路を入れます。

ゴマというかゴミですね(^^;)
それを、基板に装着。

その結果。


きちんと消えてます。
ちなみに、これがスナバ回路をつける前。

すごいですね。
では、オンザレール(^^)

でも完成ではありません。

LEDの削りが甘いです。
記事にはしませんが、もう一削りしておきます。

新レイアウトの制作 その12

2016-09-26 | レイアウト
天気落ち着きませんね。
蒸し暑くてたまりません(^^;)
ジトッとしています。

そんな中、コツコツと作業をしていました。
まず、カントの比較です。
・無し

・有り

にんまりしますよね(^^;)
集電には、この時点では問題ありませんでした。
繋ぎ目なんかも、


線型整えながら、カントつけました。
ちなみに、1mmと2mmの二段階で上げています。
これがスムースにいくコツでしたね。
でも問題が無いわけでもなく…。


イン側が浮いてます(^^;)
それで、

固定の釘を、イン側に寄せました。
これにより安定感が増しました(^^)
という地道な作業を、土日やってました。
まだ、半分もいってません…。
しばらく、こんな作業が続きます。

で…問題が…。
写真ないのですが、57だけ止まるのです。
最初の写真の場所で…。
これの調整に時間がとられ…。
解決には至っていません。
トランクションタイヤの位置の気がするのです。
58は止まらないし…。
nari-masaさん、心当たり無いですか?

新レイアウトの制作 その11

2016-09-22 | レイアウト
涼しくなりましたね。
でも、台風と秋雨前線で雨模様が続きます。
明日は久しぶりの晴れみたいです。

今、マンション大規模修繕なんです。
その関係で網戸がつけれません。
窓全開にしていると蚊や蜂が来ます(^^;)
特に蜂は恐ろしい。
曇天なので、今日は来ませんでしたが…。

さて、現在レイアウトの試走とトンネル壁を製作をしています。
その前に…。
池周辺に落書き。

イメージを膨らましています。
緑は、公園にしてみようかと考えています。
変わる可能性大ですが(^^;)
まずは、壁材の切り出し。

アルミ角棒に沿って、15mm厚のスタイロを切り出しました。

こんだけあれば、いいでしょう(^^)

それを、盛り付けていきます。



壁面が出来てきました(^^)
そして…大型機関車の58でテスト。
そしたら…。

ガン!
トンネル壁面に激突(^^;)
大型機でやらないとダメですね。
がおう☆さん、要注意です(笑)
カッターでざっくり切り出しました。
試走重ねます。



脱輪・脱線・自然解放(^^;)
こりゃまだまだ調整必要です。
ちなみに…。

カントつけてみました。
これで、2mmの角プラ棒です。
いいでしょう(^^)
離線もなく走行できています。
そこらも含めて、調整していきますね~♪

MicroAce ED74-5・九州の入線

2016-09-20 | 鉄道模型 機関車
ご無沙汰しています。
台風はいかがでしょうか?
今回台風の左なのに風はすごかった!
関東は今宵ですね。
気をつけてください。

更新放置、申し訳ありません。
理由は…「多忙・ネタが薄い」。
そして「更新したスマホが使いにくい!」
これが大失敗。メモリは1GB は使えない…。
写真も甘いし…。
最もひどいのは、パネル感度!
どうでもいいとこは感度が良くて勝手にショートカットが立ち上がり、文字入力は遅い…。
それに伴いメールも含め、どんどん書かなくなっています。
でも放置は嫌です(十分放置ですが…)ので、リハビリかねて書き始めます(^^;)

少しそれてレイアウトですが…掃除と試走を繰り返しています。
このように、微妙な高さ調整繰り返しています。

つまり…レールの継ぎ目がスノーブロウに当たるのです。
これ根気いりますね(^^;)
メーカー製品のすごさを実感しています。
そして後片付けすると、怪獣二号が遊びます(^^;)

これも片付けないと作業できない!

前書きはこの辺にして、最近こんなに買いました。

爆買いです(笑)
その中の一つをご報告。

MicroAceED74・九州です。

ED74?
知りません。
wikiをまとめると、
・日本海縦貫線である北陸本線の平坦区間である北陸トンネルの前後区間
ではD形機関車の性能でも十分。
・福井-金沢間電化用本務機としてED70形の運用区間拡大とともに
新たにD形機関車を増備・製造。
・1968年日豊本線転用。死重を2.2t搭載し軸重16.25 t → 16.8 t。
・九州地区の門司 - 大分間でSGが不要な20系客車寝台特急「富士」「彗星」や貨物列車の牽引に投入。
・軸重制限によって1974年(昭和49年)の南宮崎電化後のダイヤ改正で運用を離脱して休車
・1982年(昭和57年)に全車廃車・廃形式。保存車はない。

またまた数奇な機関車ですね(^^;)
製造台数6両だそうです。


でもなにかに似てる。

お隣がED73(^^;)
ちょっと比較。

ED74は非貫通直流機の顔だけど赤で、73よりは短い。
かわいいですね(^^)

でも一番の購入理由はこれです。

伝わりにくいと思いますが、「新品」ですよ。
走行痕が全くないのです。
試走でもスローばっちり。
いい感じです。
明日にでも、いつものLED工事をしますか(^^)