本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『聖書でわかる英語表現』 石黒マリーローズ

2007年05月26日 | 英語関連書籍


現.jpg

 
英字新聞(タイムズ)の見出しに “A Senile God?  Who would Adam and Eve It?”  とありました。 アダムとイヴ???  senile は “老衰した”という意味ですから、“老衰した神”、まではよいのですが、あとは何?と思って探したのが本書です。

筆者はレバノンのベイルート生まれ。クウェートの王室付きの教師までされたあとに、1972年に来日して日本人実業家の石黒道兼氏と結婚。レバノン文化教育センターなどを設立して国際交流などの活動や、いろいろな大学で講師をされているようです。↓がご夫妻です。


岩波(石黒夫妻).jpg


さて、上の英文ですが、本書の “はじめに” にこの紹介がありました。 なんとアダムとイヴ Adam and Eve) の Eve が believe の最後の eve と韻を踏んでいるために、英語では believe it を Adam and Eve it ということがあるのだそうです。へぇ~、勉強不足でした。

ですから、Who would Adam and Eve It? は  Who would believe it? : いったい誰が信じるだろうか? という意味になるわけですね。ご存知でしたか? これが新聞の見出しに使われていたわけです。

日本なら 【社保庁改革?その手は桑名の焼き蛤(はまぐり)】 とか、“恐れ入谷の鬼子母神” みたいなもんでしょうか(笑)?新聞の見出しにはなりませんね。どう考えても…。 


まぁ、これだけ見ますと、クイズというか、だじゃれのような本かと思ったのですが、とんでもない。いたってまじめな本で、非常にレベルの高い内容です。確かに英語を教えていてどうしても辞書通りの意味にならない時、聖書の言葉がかかわっていることが多いのです。

ただし、英語の本というよりも、どちらかというと聖書に関する本という感じです。ですから、学習者が純粋に英語力を付けるために読むというより、キリスト教を知りたい、英語で聖書を読みたいという人に向いているのではないかと感じます。


目次は以下のようになっています。

 ニュース英語にみる聖書の表現(手を洗うピラト;神は私の助け;ダビデとゴリアト ほか)

 暮らしのなかのキリスト教英語―行事と慣習(天使祝詞;クリスマス;3人の博士と公現祭 ほか)

 聖書を読めば英語はもっと身近に―創世記から黙示録まで(創世記;過越の祭(出エジプト記)贖罪の山羊(レビ記) ほか)



本書も宮崎哲弥氏の 『新書365冊』 で取り上げられていた一冊です。評価はBest、Better の下で More に分類されていました。Moreに対する宮崎氏の書評は短いので、そのまま引用しておきましょう。


米英の新聞を読んでいると、時折宗教由来の慣用表現に出くわす。時事問題に聖書が引照されるのだ。本書は言葉そのものの解説よりも聖書的な言語センスの伝授に力点を置く。


巻末には、20ページ以上に渡って、キリスト教の主な祝祭日の解説が表になって出ています。またあまり数は多くないのですが、英語表現の索引もありますので、通読せずとも辞書のようにも使えるのではないでしょうか。


■最後までお読みいただきありがとうございました。記事が参考になりましたら、応援のクリックをしていただけるとありがたいです。

⇒ (3位) にほんブログ村 本ブログへ(1位) 応援お願いします。m(__)m


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】


ブログランキング     




聖書でわかる英語表現

岩波書店

詳細を見る