goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



毎年恒例の(恒例と言っても2回目ですが)“松茸あばれ食い”の予約の電話を昨日のお昼頃に掛けました。
“あばれ食い”の詳しい内容は2006年11月9日のブログを参照下さいませ。


予約時の電話のやりとり。電話に出られたのは年配の女性でした。

仲居さん「はい、魚松です~」
店主  「あの、11月7日のお食事の予約をしたいのですが。大人4人です」
仲居さん「はい、っと、11月の...少々お待ちくださいねぇ...」

ちょっと声が遠くなって

仲居さん「それ11番さん!    こっちのこれ早く持って行って!」
店主  「...    」
仲居さん「それ違う! これこれ!  今電話出てるから!」

バタバタバタと誰かが走る足音が近くで聞こえる
そして電話のそばで暫くガサゴソと物音がする
30秒ほど間があり

仲居さん「え~、いつですか?」
店主  「11月7日の水曜日です」
仲居さん「何名様?」
店主  「大人4人です」
仲居さん「ちょっと待ってね」

再びガサガサと何かを探している音が
更に待つこと30秒

仲居さん「あのねぇ、予約台帳が見当たらないんよ。また後で掛けてくれますぅ?」
店主  「え!?」
仲居さん「台帳がねぇ、いつもの所にないの」
店主  「はぁ ...」
仲居さん「もうちょっと後で、ね」
店主  「わかりました」

ガチャ


かなりテンパってました。もの凄く忙しそうで、そんな時間に電話するこっちの方が悪い。
申し訳ございませんでした。


夕方4時頃に再び電話したら、台帳が見つかったらしく、スムーズに予約完了。
台帳なしに予約を受けるとオーバーブッキングの可能性もありますからね。   
台帳は大事。


厚生労働省の方、台帳(リスト)は大事です。

とっとと全部出しやがれ!  って感じ。


で、今日の修理品のご紹介
こちら↓
 オメガ コンステレーション クォーツ

埼玉県戸田市在住のY様所有。
分解掃除、リード板交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

電池を押さえているパーツ(写真左の金色の板)が破損しておりました。
電圧の無くなった古い電池を長期間入れっぱなしにしておくと、電池から液漏れして内部金属を腐食させる原因になります。
電池が切れたら早めに交換を。

Y様大事にお使い下さいませ。


今年は夏の猛暑と雨が少ないので国産松茸が不作らしいが、魚松さん、大丈夫?とちょっと心配な腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
魚松さんのご主人、松茸採れる山を3つ持ってるらしい...  ひとつ下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )