goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝は湿気の少ないすがすがしい天気ですね。もう夜エアコン付けっぱなしで寝ると体調崩したり風邪引いたりしますので気をつけて。

突然話は変わりますが、時差ボケになるような長距離の飛行機に乗ったことがありません。学生の頃は東南アジアはほぼ行きましたが、いわゆる「欧米か!」には行ったことありません。
話に聞くと時差ボケってかなり辛いらしいですね。対処方法は色々あるみたいですが、とにかく飛行機の中では寝る、そして、現地に着いたその日から何が何でも現地の生活時間に無理やり合わせる。これが一番早く時差ボケを直す方法だとか。でも、機内で十分に寝て、現地に着いたら夜って場合はどうするんでしょうね?やっぱり寝るのか?
昼間に突然睡魔が襲ったりするらしいので、やっぱり寝るのが一番みたいです。
あと、飛行機の機内の気圧は0.9気圧に保たれています。なぜなのか詳しいことは知りませんが、0.9気圧。普段生活している平地よりも低い気圧。約1000mの高地にいる感じ。ですからアルコール類はよくまわります。機内での飲み過ぎには十分注意してください。普段酒には強いし、飛行機の中はタダだから、などと調子に乗って飲み過ぎると、ひどい目にあいますよ。CA(キャビン・アテンダント)からも白い目で見られます。

そんな時差を瞬時に計測できる腕時計がございます。デュアルタイムウォッチやワールドタイマー、GMTウォッチなどがそれ。
デュアルタイムとは時計が2個付いているやつ。それぞれ独立したムーブメントで、もちろんリュウズも2つ。1個を日本時間、もう1個を海外の現地時間に合わせて使います。一番簡単なやつ。
ワールドタイマーは任意の2箇所の時間だけではなく、文字盤やベゼルに24の時間帯ごとに世界主要都市の標準時が記載されているやつ。グリグリと文字盤やベゼルを回転させて都市の時刻を割り出します。
GMTとは、(Greenwich Mean Time グリニッチ・ミーン・タイムの頭文字)イギリスのグリニッジ天文台を基準とした世界標準時のことで、基本的にはワールドタイマーと同じ。
写真のROLEXのGMT-マスターなどに代表されるように、通常の短針と長針以外に24時間針が装備されていて、24時間針でホームタイム(日本時間)、短針でローカルタイム(現地時間)を示します。短針が単独でカリカリと動くので、時差修正が簡単。日付を変える場合は短針を2周回します。

これからCAを目指している女性は、時差ボケや機内の気圧の関係で生理不順になったり足がむくんだり、スケベなオヤジのワガママ聞いたりと、見た目以上に過酷な職業だということを肝に銘じて頑張ってください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )