goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

おやつ3品

2010年08月11日 08時35分50秒 | お菓子
Cpicon いい感じ☆コーヒーゼリー by ゆずママン
夏になるとゼリー系のおやつも良いですよね
前にあーたんママがコーヒーゼリーをご馳走してくれたのが
とっても美味しかったので、私も作ってみました
コーヒーゼリーって美味しいですよね~
高校生の頃にハマって、毎日毎日食べてたのを思い出します(笑)
このレシピ、友達にも主人にも好評でした
これはリピ確実なおやつです


Cpicon 簡単・ノンバター・ジャムマフィン by nathu♫♬
先日もマフィンを作って、それはバターの代わりにサラダ油を
入れるんですが、こちらはノンバター、ノンオイル
とてももっちりした食感です
今回はブルーベリージャムを入れて焼きました
マドレーヌ型に入れて焼いたせいか、
ちょっと表面が硬くなってしまいましたのが残念

先日のマフィンは私が美味しいと言い、主人はイマイチと言い・・
今回のマフィンは私がイマイチと言い、主人が美味しいと言い・・
どうもマフィンの好みは主人とは合わないようです



Cpicon 粉ミルクで、簡単大人のカフェオレクッキー by みどきち。
私的にはちょっと硬めだったかな
(クッキーはサクサクしたのが好きなので・・)
でもザクザクしたクッキーだと思うので、これはこれで良いのかも
主人は私が気になっていた硬さについても
「クッキーってこんなものだよ」と言ってくれ、気に入ったようです

コーヒーのほろ苦さが癖になって、ついつい手が伸びてしまいました
次回はもっとインスタントコーヒーの粒を残したいな
粉ミルクが足りず、コーヒーに入れるクリーミングパウダーも
足しましたが、問題なく出来上がりました
なので、乳児のいない家庭でも作れますよ~(笑)


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング


柿ジャム

2010年08月09日 22時38分12秒 | お菓子
うちには柿の木が一本あるんですが、柿の実が大きくなる前に
ポトポト落ちてしまってます
勿体ないなぁ~なんて思って、たまたま踏んでまったら
ブシュッと熟れたオレンジ色の果肉が見えるではないですか
(写真のみたいに)青い柿の実でも熟れてるんですね~
驚きながらも、ポトポト落ちている柿の実を拾い集めました。
でも小さい実なので、切って食べるってほどではないし・・
ってことで初めて柿ジャムを作ってみました

味は・・柿そのものです(笑)
私はそんなに柿が好きな方ではないので、まぁこんなものか
って感じでしたが、主人は喜んでくれた様子
パンなどに塗って食べてくれると思います

私は折角なのでお菓子に活用してみたいな


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング


今年もお世話になります!

2010年08月09日 20時54分21秒 | お菓子
Cpicon キレイに桃がむけちゃうよ♪ by 戦うコックサン

去年も記事でご紹介したと思いますが、
この時期、是非したいのがこのレシピ
去年見逃した方は必見ですよ

桃の種の周りを台所でこっそり舐めているのは
私だけではないはず(笑)
この剥き方を知ったら、もうそんな必要はありません

この剥き方では、種がスポッと取れるだけでなく、
皮もキレイに剥けるし、写真みたいに
実もみーんな同じ大きさに切れるんです

これならお客さんにも綺麗な桃が出せますね


・・主人が果物の中で桃が好きだという事実を知ったのは
付き合って8年目の去年のこと
そんなに好きだったとはと思って、
去年はいーっぱい桃を買いました
今年も、出始めた桃を先日4つ買いました
今年もこの桃の剥き方にお世話になります


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

サラダ油deマフィン&おからdeお餅

2010年08月03日 08時27分26秒 | お菓子
Cpicon ノンバター・サラダ油で簡単*マフィン* by nathu♫♬

週末、主人も仕事で暇だったので、マフィンを焼いてみました。
マフィンなのにマドレーヌ型しかなく
マフィンなんだかマドレーヌなんだか・・(笑)

じっくり熟成させた完熟バナナを入れて、
バナナの香り・甘さた~っぷりのマフィンに仕上がりました

主人にはちょっとボソボソすると言われましたが
ママ友には好評
私も美味しかったと思うけどなぁ
ジャムを入れても美味しそうなので、また作りたいと思います

甘さも控えめだし・・と思って、廉にもあげてみたら
いっぱい食べてくれました
もうすぐ1歳だし、これくらいのお菓子はちょっとあげてもいいですよね
廉が一緒に食べてくれると嬉しいです




Cpicon おからdeもちもち☆つきたて!?お餅 by るるみこ 

こちらも週末ちょっと小腹が減って(笑)作りました。
おからでもちもちのお餅ができるなんてヘルシーで良いですよね
おからのお餅自体には甘みがないので、スイーツとしては
ちょっとお砂糖を入れてみても良いのかもしれません

これまた、小さくちぎって廉にあげてみたらパクパク食べる食べる・・
嬉しくなっちゃいました
これからは廉も食べられるおやつを作るのもいいかもしれません


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

サクサクッ!緑茶香るクッキー

2010年08月02日 09時34分39秒 | お菓子
Cpicon サクサクッ!緑茶香るクッキー by ガッちゃん

先日紅茶のクッキーをご紹介しましたが、
昨日は緑茶のクッキーを作ってみました

レシピは先日アップした
フシッチェさんの「20分で作れる☆クッキー/紅茶編」のアレンジ。

緑茶だとどんな風になるかな~と思ったら、
洋風のクッキーなのに、和風な緑茶の香りが漂って・・
私はアリだと思います(笑)
緑茶だと、紅茶や抹茶とはまた違った風味が楽しめますね



勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

20分で作れる☆クッキー/紅茶編

2010年08月01日 10時04分21秒 | お菓子
Cpicon 20分で作れる☆クッキー/紅茶編 by フシッチェ

最近、ハマって何度か手土産に作っているのが、紅茶クッキー。
サクッとして美味しいです

レシピだと砂糖40gになっていますが、
これだと私的には甘めなので砂糖は(25~)30gに

紅茶は小1になってますが、もっと紅茶の味を楽しみたいので
大1入れて作っています
紅茶葉が多いせいで、ちょっと色は悪くなってしまうんですが、
この方が紅茶の風味も味もして好きです
紅茶はティー・バッグ1袋が小1なので、3パック開ければOK。
ティー・バッグに入っている葉は細かいので、刻む必要もなしです

このクッキー、主人にもママ友にも好評でした
おやつにのクッキーです



先日、新しくカテゴリに「お菓子」というのを追加しておきました
これまで手作りお菓子などは「今日の献立」のカテゴリに入れてましたが
分かりにくいので・・

これまで、手作りお菓子は夕飯やお弁当の記事と
一緒にアップしたものが多かったので
「今日の献立」や「お弁当」のカテゴリに入っていますが、
これからは、なるべくお菓子のことは
「お菓子」のカテゴリに入れるよう記事にしたいと思います


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

焼~けた♪焼けた♪

2010年07月19日 11時27分20秒 | お菓子
焼~けた焼けた
人生で2度目スポンジケーキを焼きました
今回は前回よりもうまくいった感じです

スポンジケーキの作り方は、今年の4月、
星たんママに教えてもらったんです
星たんママには本当に感謝です

お陰で、今年の誕生日は手作りデコレーションケーキで
お祝いすることができます

そう、今日は主人の誕生日なんです(因みに明日は私の誕生日
夕方になったらデコレーションして
バースデーケーキにする予定です

生クリームもうまく仕上がると良いな
また完成品、アップしますね~


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング



ヨーグルトとHMで超簡単濃厚チーズケーキ

2010年07月16日 13時12分37秒 | お菓子
Cpicon ヨーグルトとHMで超簡単濃厚チーズケーキ by keikana 

最近、ハマって何度も作っているケーキです
主人に出したり、ママ友に食べてもらったり・・。
昨日もママ友に持って行きました

今までは主人しか私のお菓子を食べる人はいませんでしたが、
ママ友ができてからは、おやつにちょっと持って行ったりできるので
お菓子作りも益々楽しくなりました
食べてくれる人が多いと張り合いありますよね

このレシピ、材料を混ぜて焼くだけで超簡単
でも1日置いた方が美味しいらしいので、ちょっと我慢を要します(笑)
HMとヨーグルトでチーズケーキ風な感じに仕上がるなんて
カロリー低いし、コストも節約できるし、良いですよね~
本物のチーズケーキと比べちゃうと濃厚さや風味はないですが、
さっぱりしているのでパクッと食べられる感じです

レシピでは18cm丸型を使用してますが、
うちには15cmしかないので半量の材料で50分焼いてます。

このケーキを作るときは梅ジャムを使用してるんですが、
1度目は梅ジャムを入れ過ぎて酸っぱく、
2度目は砂糖だけで作ったら酸味が足りず・・
と何度か試行錯誤した結果、
砂糖25g+梅ジャム15gが甘みのベスト配合でした(笑)

他のジャムでも美味しく出来ると思いますので、
是非お試しください私のレシピです


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング


カスタードキウイタルト&ソーダブレッド

2010年05月07日 16時10分56秒 | お菓子
卵黄が1個余ったので、カスタードを作ってみました
Cpicon 簡単♡カスタードクリーム by なお★nao
初めて作ったカスタード、ちょっとダマになってしまったので
濾して誤魔化しましたが、なかなかの味~

カスタードを利用しようと、これまた初めてタルト生地
Cpicon 簡単!ヘルシー!サラダ油でタルト生地!? by るるみこ 
を急遽作りました
タルトは家にある材料で出来てお手軽
その上サクッとしていて美味しかったです
バターを使わないのが良いです

乗せるフルーツまで作る気合はなかったので(笑)、うちにあった
Cpicon 甘酸っぱくて美味しい♡キウイジャム by ガッちゃんをトッピング

で、カスタードキウイタルトが完成しました~
初めて作ったタルトでしたが、主人も喜んでくれて良かった
見た目イマイチでしたが、挑戦できて楽しかったです


お次は・・これまた初挑戦のソーダブレッド

Cpicon 簡単くるみのソーダブレッド by electoon
ちょっと膨らみが悪かったので、形も平たくなってしまいました
失敗かなと思いましたが、レシピの発案者electoonさんによると
膨らむレシピじゃないので、これはこれで大丈夫だったそう

ソーダブレッドって初めて作りましたが、
重曹と牛乳で膨らむなんてびっくり
このレシピ作るために重曹買ってきたので、
また作りたいと思います
今度はもうちょっと厚みが出ると良いな・・


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

初めてのスポンジケーキ

2010年04月29日 15時34分20秒 | お菓子
昨日、初めてスポンジケーキを作りました

先日のりおたんママへのサプライズバースデーの時に
デコレーションをやらせてもらったら楽しくて
今度はスポンジ作りから自分でやってみたいなと思ってたんです

そして昨日、星ママに作り方を教えてもらったので、
帰りに生クリームとを買って帰って
早速、夕食後に作ってみました

初めてのスポンジ・・たぶん世間的には失敗な出来だと思うんですが、とりあえず膨らんだし、一応美味しいなって思ったし・・
初めてのケーキとしては良しとします(自分に甘い私
もっと練習してしっとりとしたスポンジが焼けるようになりたいです

低脂肪生クリームを使ったので生クリームも少々柔らかめ、
デコレーションもイマイチですが
それでもやっぱり手作りって美味しい
大きく出来上がってしまったを1/4個ずつ×2回で
食べてしまいました

見た目はどうであれ、とにかくやってみて良かったです
今まではスポンジケーキ焼いてみたいなぁと憧れてただけでしたが、
実際に(とりあえず)出来たなんて、自信がわいてくるし、
もっと上手になりたいって意欲がわいてきます

これも、の作り方を教えてくれた星ママや
きっかけをくれた、りおたんママお陰・・有難う
本当に友達には良い刺激をいっぱいもらってて、感謝です

これで廉の誕生日には手作りが作れそうだぞ


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング