goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

いけばな研究会&今日のお弁当

2008年06月17日 11時00分49秒 | いけばな
今まで何度か研究会の記事を書いているので
ちょっと繰り返しになってしまうかもしれませんが、
昨日も月に1回のいけばなの研究会に行ってきました
50分間で課題のお花をいける研究会。
点数もつくので、これ程お花と真剣に向き合う時間はありません。

昨日は瓶に「たてるかたち」。
シンプルな姿ですが、しっかり留めるリアトリスとガーベラの上に
風に揺らぐようにふんわり入れるニゲラ。
そのバランスや留め方が難しかったです。

50分間あぁでもない、こうでもないと花の表情を見ながら
瓶に入れていきいます。
その後は、一時会場を出て、先生の審査。
外で待つ時間はちょっとドキドキです・・


審査が終わって会場に入ると、95点のお花には点札が立っていて、
準優秀花の人はこんな賞状↓がもらえます
昨日ももらえました~

大人になって賞状をもらう機会なんてなかかなかないですよね
この賞状は励みになります
いけばな、もっともっと頑張ろうって思えるんですよね
昨日もいけばなへのモチベーションがアップした一日でした


話は変わって今日のお弁当↓

茶色の多いお弁当になってしまいました
今日の煮玉子もトロトロで割れてしまいそうでしたが、
ちびまるの髪の毛を貼っておいたので大丈夫かと(笑)

         今日のお弁当
 ・雑穀米、玄米    ・ちくわとキャベツの味噌炒め
 ・ミニトマト       ・花型ウィンナー
 レシピ 鶏胸肉のやわらかカレー照り焼き❤ by あっこりんママ
 レシピ なすび1本で☆茄子の甘辛 by 蓮ちゃん
 レシピ お弁当に♫キャラ弁に✿ちびまる煮玉子 by ガッちゃん


今日のヨーグルトアートは後でします
で今までのヨーグルトアートが見れないようなので、
ディズニーのヨーグルトアートを1枚にしてアップしてみようかと・・
しばらくお待ちくださいませ



↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

お花のアレンジ/鰺のお刺身

2008年06月15日 15時50分46秒 | いけばな
主人からもらったからガーベラとトルコキキョウを取って、
昨日ちょっとアレンジしてみました

テーブルの真ん中に置く「まわるかたち」です。
白い小花は庭に咲いていたものを取って・・。

お稽古で用意されたお花を生けるよりも、
自分で組み合わせやアレンジの仕方を考えて生ける方が難しいし
勉強になりますね

先生のチェックが入ってないので、
お見せ出来る作品ではないかもしれませんが
一作でも多くお花を生けて、いけばな上達したいです


一作でも多くと言えば・・

お刺身さばくのもそうですよね(って強引)
昨日は旬の鰺を買ってきて、さばきました
三枚卸しも棘抜きも時間が掛かってしまいますが、
お刺身好きの主人のためには上手にさばけるようにならないと・・
ぷっくり太った鰺を見かけたら、また買ってきてさばいてみようっと

↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

昨日の講習会

2008年05月25日 21時54分56秒 | いけばな
昨日は、私のいけばなの先生が行われる講習会でした
先生がデモンストレーションしながら生けられる作品はどれも素敵



        

講習会は生徒参加型で行われたので、
生徒さんの作品と先生の作品を合わせるとこんな素敵な作品も・・
       

いつもは一対一で教えて頂いている先生ですが、
大勢に対して教えられている姿を拝見するのも
何だか新鮮な感じでした

とてもとても先生のように素敵には生けられない私ですが
一作でも多くの作品を見て、自分の肥やしになってくれることを願います


  コメントのお返事は皆さんのブログでさせて頂きます。
    詳しくはコチラをお読みください。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

たてるかたち

2008年05月25日 21時36分35秒 | いけばな
   お花:シマガマ、トルコキキョウ、レザーファン

先週のいけばなの写真を載せていなかったので、
遅れましたがアップします

シマガマを主枝(主役)にした「たてるかたち」です。
シンプルですが、お洒落に生けるのって難しい
写真は先生が生け直して下さったんです

どうやったら美しい表情になるのか、
普段からお花をよく観察しておかなきゃいけませんね


  コメントのお返事は皆さんのブログでさせて頂きます。
    詳しくはコチラをお読みください。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

花舞

2008年05月04日 16時23分28秒 | いけばな
今週生けたお花をアップしていなかったので、アップします
今週は「花舞(はなまい)」という型を生けました。

3本のお花の美しい姿を見極め、3本を
「寄れ合う・触れ合う・重なり合う」ように生けるんです。

これは難しい~センスが問われますよね
ちなみに写真のお花は先生が直して下さった後なので、
しっくりいってます
私が生けるともっと間延びした感じになってました
来週も花舞の練習をするので、頑張らないと


↓細々と登録しています。お手数でなければクリックの応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

研究会のお花と燕子花

2008年04月26日 22時32分26秒 | いけばな
最近お花のお稽古のことを書く時間がありませんでしsた
先週の日曜日は研究会に行ってきました
研究会ではこのようにお花に点数がつきます
今回は先月に引き続き優秀花で賞状をもらえました
(100点は見たことないほど珍しいので95点がほぼ最高です)
自分の生けたお花に点数がつくのは緊張しますが、
とっても勉強になります
95点の優秀花、やっぱり嬉しいです
これを励みにこれからもお稽古頑張ります

さて、今週生けたお花は・・
        
燕子花(かきつばた)でした

この生け方は「様式」と言って、
お花の長さや葉の組み方(左右どちらの葉が前にくるか)まで
全~部決まってるんですよ

しかもこの様式というのは、季節によって燕子花の生け方が違います。
初夏のこの時期は、左右の葉に長さの差をつけて、
燕子花がグングン成長していく姿を表現します。

お稽古の時はまだつぼみでしたが、
今家では紫の花が綺麗に咲いています


↓励みになりますので、宜しければクリックの応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

ならぶかたち

2008年04月02日 21時47分23秒 | いけばな
 お花:雲龍柳、マーガレット、カーネーション

昨日はお花のお稽古に行ってきました
今回は春らしい花材です
可愛らしくまとめたくって、
生け方は「ならぶかたち」を選びました

雲龍柳を並べた後に、マーガレットを全体に散らしています
先生に「ガーベラはバランスよく生けるよりも、
右に3本の方が大人っぽくなる」とご指導を頂き、
写真のようにまとまりました


↓励みになりますので、宜しければクリックの応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

盛花 傾斜型・観水型

2008年03月26日 01時13分39秒 | いけばな
お花:山万作、雪柳、透かし百合
先週と今週のお花をまとめてします
先週は山万作を使って、傾斜型に生けました
雪柳の使い方が難しかったです

今週は・・

 お花:山万作、透かし百合、天門冬(てんもんとう)

なんと、今週もたまたま山万作と百合に当ってしまいました
いつも何種類か用意されたお花を選ぶんですが、
新聞紙に包まれているので、何が当るか分からないんですよね
今週は水に枝が映る姿を楽しむ「観水型」で生けました
観水型は生けなれてないので、難しかったです
よ~く教わってメモを取りました


↓励みになりますので、宜しければクリックの応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

盛花直立型 様式本位

2008年03月14日 22時13分19秒 | いけばな
    お花:玉しだ、バラ

今日は主人がお休みだったので、
こんな時間の記事になってしまいました
お弁当はなしだった為、
昨日のいけばなをアップします

先週も同じ玉しだを使って練習したのですが↓、

    お花:玉しだ、カーネーション

これがなかなか難しい
9枚の玉しだの葉を七宝に入れていき、
1株に見えるようにするんです。
いつもは最低限の決まりを守って自由にいけますが、
この玉しだは「様式」と言って、
葉を入れる場所や長さが決まっています

明日は研究会で、このお花をいけて点数がつくので
今日もで練習しました。
明日は上手に生けられますように


↓励みになりますので、宜しければクリックの応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

いけばな展と父とのデート♪

2008年03月08日 22時32分15秒 | いけばな
昨日は主人が飲み会だと書きましたが、
銀座松坂屋のいけばな協会展が開催されてるのを
見に行ってこようと急に思いつき、
会社の帰りに一人で寄って来ました

このいけばな展は色々な流派が作品を出しています
 
春の花展は色も華やかですね
「こんな風にはとてもいけられないや
とは思うものの、また色々花展を観に行って、
目を肥やしたいと思いました

いけばな展を観た後は、これまた急遽
東銀座の会社に勤めている私の父と会うことになり、
(私が「近くにいるんだよ」として誘ったのです
父が銀座LIONに連れてってくれました

創建74周年というビアホールは、も~雰囲気が素敵っ
高い天井や正面のモザイク壁画を見ていると
両親と旅行したヨーロッパの国々を思い出しました

父はその後他の人と約束があったため、
一時間程度お店に居ただけですが、
娘にお腹いっぱい食べさせようと
や食べきれない位のお料理をとってくれました
親って本当有難いですね
久しぶりの父との外デート、色々話も盛り上がり
とってもとっても楽しい時間を過ごしました

パパ、どうも有難うね~

そんなわけで、昨日は主人がいなくて
一人寂しい夜が一変
とても楽しい夜を過ごせました


↓励みになりますので、宜しければクリックの応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング