goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

最後のいけばな

2009年07月20日 17時12分15秒 | いけばな
    お花:鳴子百合、ひまわり、ブラックパール

木曜日に遡っての話になりますが、最後のいけばなに行ってきました
4年半続けてきた いけばな
育児が一段落するまではお休みです。早く復帰したいなぁ

最後に活けたのは「ひらくかたち」という型です。
が夏らしくて良いですよね

ブラックパールは初めて扱いまたが、その名にふさわしく
黒いパールのように輝いています
ブルーベリーみたいでちょっと美味しそうです
家で主人も美味しそうだねと今にも食べちゃいそうでした(笑)

先生や他の生徒さんに「元気な赤ちゃん産んでね~」と送り出され、
名残惜しかったですが、また息子を連れて遊びに行きたいと思います

さてさて、最近大騒ぎしていた体重減少ですが、
昨日ので一気に取り戻しました(苦笑)
大盛りラーメン一杯で1日800g増えたことになります
そんな増やし方も問題ですが、とりあえず一安心したので
皆さんにアドバイス頂いてるようにあまり気にし過ぎずに、
でもモリモリ食べて過ごしたいと思います
胎動はバッチリあるので、ベビは元気そうですしね
明後日の検診でベビが大きくなってますように・・


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

いけばな 傾斜型

2009年07月10日 15時39分33秒 | いけばな
 お花:ソケイ(?)、ソリダコ、スプレーバラ


昨日のいけばなの作品です
盛花の傾斜型という花型で活けました
花瓶に活けるときは立って活けなければいけないのですが、
こういった器に活ける時は、椅子に座って活けられるので
妊婦にとっては楽で良いです(笑)

先生もそれを見越して「盛花の傾斜型で活けるといいよ」と
アドバイス下さったのかもしれません

ピンクのバラがとっても綺麗で、見ているだけで元気になれました

葉はソケイかな?と思ってたのですが、
先生に確認しそびれてしまったので違うかもしれません


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

いけばな まわるかたち

2009年07月09日 09時47分05秒 | いけばな
  お花:るり玉あざみ、玉しだ、スプレーカーネーション

今日はいけばなのお稽古の日
先週のお花を載せ忘れていたので、遅ればせながら載せますね
型は「まわるかたち」。
ドーナッツ型の花器にお花を回るように入れていきます。

器やお花の長さを変えれば、
テーブルの真ん中に置くようなアレンジになります
小原流の型の中でも好きな活け方です

お花も今日と来週でおしまい
今日も楽しくお稽古してきまーす


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

いけばな 傾斜型 & いつの間にか!?

2009年06月25日 18時29分45秒 | いけばな
今週はいけばなのお稽古がなかったんですが、
先週のを載せていなかったので、写真をしておきます。

「中間高」と呼ばれる、中央の高い枝を入れるのが決まりなんですが
ちょっと高すぎたみたいです・・
いけばなも来月の残り3回となりました
楽しんでお稽古したいと思います


ところで・・
気づけば先週の金曜日で妊娠32週、妊娠9か月になってました
明日で9か月だったかなー?なんて勘違いしてました

来週には34週なので、もしも早産で産まれてしまっても
ほぼ成熟児と変わらずに育つことができるらしいです。
いつの間にやらそんなに成長してたんですね~
お腹も益々大きくなってきたので、今度の検診で
ベビが何キロになってるか楽しみです


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

盛花直立型

2009年06月12日 19時08分24秒 | いけばな
    お花:リアトリス、バラ、かすみ草
昨日はお花のお稽古に行ってきました
今回は盛花の直立型という型でいけています。

リアトリスにかすみ草を添えて挿すという、
小原流の伝統的な挿法があるそうで、
今回はそれを先生に教えて頂きました

いつも思うんですが、お花を習わなければ、
こんな風にお花を活けようなんて絶対に思わなかったと思います。
リアトリスとバラとかすみ草・・たった3種の花束をもらったら、
「何て寂しいんだろう」と思ってしまったと思います。

それが小原流のいけばなの型を習ったお陰で、
たったこれだけの花材でも「綺麗だなぁ」と思えて
その花に合った 活け方をできるようになったというのは
本当に良かったなぁと思います

いけばなのお稽古も7月までなので、
残りのお稽古も頑張りたいと思います


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

いけばな「観水型」

2009年06月05日 21時51分54秒 | いけばな
  お花:穂先ななかまど、夏菊、すすき
昨日はいけばなのお稽古でした
「観水型」という型でいけています。
観水型はその名も表すように、水も美しく見せるようにいけます。
普段はあまり生けることのない型で、忘れてしまっていたので
先生に教えて頂きつつ、いけました

初夏らしい花材で、いけていて清々しい気持ちになれました


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

ちょっと嬉しい出来事&いけばな

2009年05月08日 20時38分41秒 | いけばな
     今日のお花:うりはだ楓、夏菊

今日はお花のお稽古の時間が違っていた連絡をもらってなく、
教室のある銀座に先生よりも一時間以上早く到着してしまいました

しばらくはプラプラとデパートを見ていたものの時間も潰せず
つい東銀座(隣の駅)で仕事をしている父に電話
「今銀座にいるんだけど、お花の前に時間が余っちゃったんだよ~
と言うと、父は快く「お茶でも飲もうか?」と言ってくれ、
仕事中にも関わらず出てきてくれました

身内と急に待ち合わせて外で会えるって何だか嬉しいものですよね
(私だけ??)
父にとジュース(コーヒーが飲めないので)をご馳走になり
お花のお稽古まで楽しい時間を過ごせました

昨日は主人にをご馳走になり、今日は父にをご馳走になり・・
私はいつも周りの人に優しくしてもらって、本当幸せ者です
人に優しくしてもらえると心がとっても温かくなりますね
あぁ、幸せだなぁ


さてさて、父とのお茶の後は、本来の目的であるお花のお稽古です
今日はうりはだ楓と夏菊で瓶花の傾斜型を生けました
うりはだ楓は、これから黄緑色の葉が芽吹いてきて
違った表情になってくるとのことです
家に帰って楽しみに玄関に飾りました


お花のお稽古の帰り、空に虹が出ていて、つい珍しいのでパチリ

きれいなアーチの虹ですね~


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

ひらくかたち

2009年05月01日 11時43分03秒 | いけばな
 お花:丹頂アリアム、ラナンキュラス、レモンリーフ、マリンブルー

昨日は午後からいけばなに行ってきました
今回はとっても可愛いお花の取り合わせでした

丹頂アリアムを左右に開いた形で生けました
ラナンキュラスが2色入っていて、全体をより華やかにしてくれてますね


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

いけばな 傾斜型 & 中華そば 青葉

2009年04月23日 21時45分38秒 | いけばな
お花:キンポウジュ、ピットスプラム、スプレーカーネーション

今日はお花の日でした
傾斜型という生け方なんですが、に撮ってみると
何かダイナミックですね~ 実物はそうでもないんですが

いけばな、やっぱり再開して良かったなって思います
お花と向き合ってる時間は、本当に没頭していてリフレッシュできるし、
にいつも新鮮なお花があるのも良いですね

久しぶりのお花

2009年04月09日 20時42分23秒 | いけばな
      お花:山イタヤ、コデマリ、シラ

今日は久し振りにお花のお稽古に行きました
この間も少し書きましたが、いけばなのお稽古は
妊娠の最初に絶対安静でしばらく外に出れなかったこともあって、
年末からお休みしていました。
でも安定期に入ってから、もう一度お花を習いたいなぁと思って、
それで産むまでの・・3ヶ月くらいでしょうか、
また先生にお世話になることにしました

久しぶりのお花のお稽古、とっても楽しかったです~
お花と向き合ってる時間って本当に心地よいです
「どういう風に生けたら一番いい表情に見えるのかな・・」なんて考えながら
お花だけに没頭して生けます
今日もとても楽しく生けました

そして、先生も いつも一緒に生けている生徒さん達も
私を心配して下さってたようで、とても温かく迎えてくれて嬉しかったです
戻っても居場所があるっていうか・・そういうのが有難いですね

久しぶりに生花を扱って、先生や生徒さんともいっぱいお話しして、
今日は元気をもらった一日でした
家に新鮮なお花があるのも、元気になれますね~


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング