自動車整備業&車両販売業のCS経営をコンサルタントする TIO21ブログ

自動車整備業、車両販売業のCS経営のためのコンサルティング、現場改善指導、制度設計、社員教育、各種セミナー・講演

整備工場はフロントで稼ぐー1.フロントの役割が稼ぐを決める

2011年05月31日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、整備工場はフロントで稼ぐー1.フロントの役割が稼ぐを決める、です。


整備工場の創設の時分は、たいがい起業した経営者が、フロント、メカニックを兼務し、
その経営者の奥様か兄弟が経理・総務などを担当し、工場を運営していた。

どうだろうか、時代の背景もあったが多くの整備工場で、経営者がフロントを務めていたころが一番
儲けただろうし、取引客も年々増えていったのではないだろうか。

月日が経ち、規模が大きくなって車両販売などの事業が増えてくると、創業社長が
フロントやメカニックから外れ社員に任せて、営業マンに変身し、訪問営業活動やAA回りをして
忙しく働いた。

気が付くと、フロントを任せた社員は、事務的に接客し、事務的にDMを発送して仕事を消化する
ことに一生懸命になっている。特定のお客さまには親しく接客するが、そうでないとよそよそしい
接客で、親身に欠ける対応が目につく。

結果、顧客が離れ、利益も薄くなっている。
以上の出来事は、私の脚色のしすぎだろうか?
身に覚えのある経営者も多くいるのではないだろうか。

なぜこのようなことが起きるのかは、一言で言えば「フロントの役割」を、社長以外の社員が
理解不足になっているかだ。フロントを単なる「受付」と心得ていれば、受付に重きを置いた仕事をする。

これは、当たり前のことである。
そこで、タイトルにあるように「フロントで稼ぐ」ためには、稼ぐなりの役割をしっかりと、
担当者が理解している必要がある。

フロントの役割は、ズバリ「品質の責任者」である、という整備工場ではもっとも重要な
役割を担っているのだ。フロントが弱ければ、品質は低下し儲けは下降線を描く。
逆に、フロントが強ければ、儲けも客数も右肩上がりになる。

フロントが強くなるも、弱くなるも、それはひとえに「フロントの役割」の理解度に
かかっている。フロントの役割が、正しいことが前提であることは、言うまでもないことだ。

お客さまが求める「品質」を早く、丁寧に、経済的に、お届けする、このことをフロント担当者が、
理解していなければならない役割なのだ。



株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする